See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ロータリースピーカー - Wikipedia

ロータリースピーカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ロータリースピーカーとは、高音部用のホーンと、低音部用のローターを、モーターで別々に回転させてコーラス効果を発生させ、音に広がりを与える仕組みをもったスピーカーハモンドオルガンと組で使われることが多い。回転速度はスロー・ファーストの2段で、停止させることも可能。ドン・レスリーが開発し、レスリー・ユニットという名称で発売されていたが、この名称が代名詞として一般化している。

本来製造・販売元はハモンドオルガンとは別会社であったが、現在は鈴木楽器製作所が商標権を取得し、ハモンドオルガンとともに製造・販売されている。

ロータリースピーカーは本体が大きくて運搬に苦労することから、各オルガンメーカーはロータリースピーカーを電子的に再現し、オルガン本体のエフェクトとして組み込んでいる。これはハモンドオルガンでは「電子レスリー」と呼ばれるが、一般的にはレスリーシミュレータなどと呼ばれることが多い。

技術が進むにつれて再現性は向上してはいるものの、やはり本物のロータリースピーカーに敵わないという声もある。そのため、ロータリースピーカー用のコネクタを装備している機種もある。特にハモンドオルガンでは「電子レスリー」を省略した機種も存在する。

構造自体はシンプルの為、音域の分かれた楽器用アンプなら知識の詳しいものなら自作で再現可能と思われる。現在は高音用のみを再現した小型の回転スピーカーがいくつかのメーカーから発売されているが、大型で木製のレスリースピーカーの音を完全に再現しているとは言い難い。木製キャビネットの中での音の反響や、スピーカー/ホーン/ウーファー自体が大きいことに起因する。とはいえ、代用品としては最高の選択肢のひとつである。

[編集] レスリースピーカー

レスリー・スピーカー(Leslie speaker)は、1940年代にドナルド・レスリー(Donald Leslie)によって考案された、ドップラー効果を利用して、トレモロ、ビブラートなどの音色の効果を出すために作られた、アンプ内蔵のスピーカーユニットである。特にハモンドオルガンと接続して用いられることが多いがハモンド社の製品ではない。1960年代以降はハモンドオルガンとともに、ロックミュージシャンに好んで使用されるようになった。プロコルハルム(Procol Harum)の「青い影("A Whiter Shade of Pale" )」が有名である。

[編集] 歴史・特徴

  • 開発当初の1941年は「ビブラトーン(Vibratone)」と言う名称であった。ハモンド社の純正品ではなかったが、似た構造を持つスピーカーユニットが製造され始め、最後までハモンド社はレスリーをオファーすることなく、1965年にフェンダー社がレスリーを買収する形になった。
レスリースピーカーの内部(略図)
レスリースピーカーの内部(略図)
  • 木製の立方体の上部と下部にスリットが入った独特の形状のスピーカーユニットの裏側から見ると、内部は3重構造になっており、最上部が高音部を出すスピーカー(ツイーター)にモーターにより回転するホーンが付けられている。
中間部にはそのホーンを回転させるためのモーターと低音部を出すスピーカー(ウーファー)が最下層に向かって取り付けられている。
最下層は、真空管式アンプとウーファーに取り付けられたローターを回すためのモーターが付けられている。このローターは高音部のホーンとは逆方向に回転する。
モーターは速度を「「速い(fast)」と「遅い(slow)」の2段階で回転させることができる。初期の物はstop/fastで、slowは装備されていなかった。
これらのホーンやローターを回転させることにより、電気的ではなく、物理的に音色に効果を与え、ビブラート、トレモロ、およびコーラス効果が得られる。また、モーターの回転が一定になるまでの立ち上がりや停止までの状態が、より自然な効果を生んでいる。

[編集] 主なモデル

  • Model 122
ハモンドオルガンのB3、C3やA100に最もよく接続さたモデル。2スピード、40ワット。
  • Model 147
Model 122と同じ筐体や仕組みではあったが、アンプ入力とモータースピードコントロールが異なっていた。またハモンド以外のオルガンにも接続を容易にした。
  • Model 125
1963年に開発され、ハモンド用とWurlitzer用の2つのタイプがあった。さらにConnの50C用のものも制作した。
  • Model 16
1970年に製作されたレスリーの最も小型もので、形状はフェンダー社の物に近く持ち運びを容易にした。
  • Model 760
ハモンドX5のユーザーが好んで使う形で、流石にアンプは真空管から半導体仕様に変更した。 


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -