リーフデ号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リーフデ号(-ごう、蘭:Liefde・・・『愛』)は、1600年(慶長5年)3月16日に、豊後国(現大分県)に漂着したオランダの商船。300トン。船長クワッケルナック。漂着地は臼杵湾の黒島ともされるが、豊後国のどの地点かは不明。
2年前に本国オランダのロッテルダムを出航。はじめは5隻の船団であったが、マゼラン海峡通過後の太平洋で、悪天候などにより離散した。乗組員は110人ほどいたが、生存者は僅かに24名。生存者の中にも重傷者が多く、翌日に3人が死亡したという。生存者の中には徳川幕府の外交顧問になったヤン・ヨーステンやウィリアム・アダムズ(三浦按針)も含まれていた。日本に到着した初めてのオランダ船。また、アダムズは、日本に初めて来たイギリス人であった。
漂着後、大坂に回航され、後浦賀に回航された(回航時に暴風雨に遭って沈没したとも言われる)。宣教師やスペイン人の記録によると徳川家康は関ヶ原の戦い時、リーフデ号の備砲や砲員を活用したという。この漂着事件のことをリーフデ号事件ともいう。
なお、リーフデ号そのものは現存しないが、リーフデ号の船尾に飾られていたという木像が現存している。この像はルネサンス期の人文主義者として知られるエラスムスの木像で、家康の旗本、牧野成里の領地である栃木県佐野市上羽田の龍江院の所蔵である。貨狄(かてき)像(一説には「貨狄観音」)としてまつられていた。このエラスムス像は昭和5年(1930年)国の重要文化財に指定され、東京国立博物館に寄託されている。リーフデ号はもともと「エラスムス号」という名であった。名称が付けられた経緯、また変更された経緯については不明である。