ノート:ベーシックマスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 使用プロセッサ
MC6809になっていますが、おそらく日立製のHD6809を使用していたと思います。が、確証はありません。アーキテクチャを表す際はM6809と書くことになっていますので、MC6809→M6809にしたいのですが、細か過ぎますか?68er 2005年8月30日 (火) 12:33 (UTC)
そうする方が正確ですので、MC6809→M6809にしました。--pixan 2006年1月24日 (火) 14:22 (UTC)
[編集] 記事の分割について
現在、「ベーシックマスターレベル3」の記事にMB-S1の項目が記載されていますが、この機種は通常ベーシックマスターシリーズに含むことはないので、独立した記事とした方がよいと思いますがどうでしょう。--An-chan 2007年2月6日 (火) 16:53 (UTC)
- 反対ではないですが、項目を立てるほどの記事量がないのも事実かと(BM-L1/L2も然り。また他ではFM-77もFM-7の項で紹介されている)。L3と比べるとさらにマイナーな機種ですし、L3完全互換モードもあるので、記事の一覧性という意味では同一項目の方がいいかも、とは思います。ただ、本来別項目というのは正当な意見だと思います。消極的ですみません--Peachberry 2007年4月6日 (金) 19:46 (UTC)
[編集] 内容構成変更案
MB-S1のみ分割提案されたまま止まっていますが、項目名やシリーズの説明順もおかしい為、上の提案を一応リセットして(完全に没にするという意味ではないです)新たな提案を書きます。
- 項目名を「ベーシックマスターシリーズ」に移動
- 前述しましたが、項目名がレベル3なのに無印から解説しているのはおかしい。「ベーシックマスター」でもいいんですが、MZ-80やPC-8001の項目は語尾に「シリーズ」が付いているので、表記を併せた方がいいでしょう。
- 解説順を無印→レベル2→Jr→レベル3→MB-S1の順に並べ替え
- 説明の繰り返しは避けますが、極力時系列にしないといけないでしょう。完全な時系列だとレベル3→Jrとなりますが、プラットフォーム別に考えれば前者の方が無難と考えます。
- MB-S1の分割についてはとりあえず保留とし、最後に置きます(将来分割案が出た場合、分割を容易にしておく)。またプラットフォームの違いから無印系とレベル3を分割する事も理論的に可能ですが、容量が30kの半分強しか無い為、分割は必要ないと考えています。
以上、一週間たって賛成が反対より多ければ、実行したいと思います。--こうやま 2007年8月14日 (火) 10:01 (UTC)