トヨタ・ミュージック・ネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨタ・ミュージック・ネットワーク は、1969年頃にスタートした独立局のラジオ関西、NRN単独局のKBS京都のみに放送のネット番組である。 制作局はTBSラジオだが、放送なし。(いわゆる裏送り番組である)
目次 |
[編集] 出演
声優の一城みゆ希で二代目(1975年頃から担当)。初代は馬場こずえ。
[編集] 放送内容
- 月曜日から木曜日は、一城の小芝居を交えた生活情報と音楽を2曲、金曜日はリスナーのリクエストに答える。
[編集] 放送時間
※いずれも月~金
- ラジオ関西 15:45~16:00
- KBS京都 16:45~17:00
[編集] スタッフ
- ディレクター:進藤誠人
- 構成:田川明子
- ミキサー:村内幸一
[編集] 備考
- 放送開始当初、ラジオ関西での放送時間は30分番組で月曜から土曜まで放送されており、「~歌謡曲で行こう~」というサブタイトルが付いていた。その当時はラジオ関西では14:30~15:00で放送。
- 1973年頃に現在の月-金の15分番組になった。その当時はラジオ関西では14:45~15:00で放送。
- 1976年頃にラジオ関西では現在の月-金15:45~16:00で放送。当時ラジオ関西で人気番組であった「奥田ひろゆき登場!!~ごきげんジョッキー~」の放送時間を延ばすために時間を一時間繰り下げたものと思われる。
- またKBS京都も開始当初は月-木は16:15~16:30(16:30から上岡龍太郎のなつメロ大全集を放送していたため)、金17:00~17:15で放送されていた。
- 過去には西日本放送でも放送されていた。(その時の放送時間は月曜日~金曜日16:05~16:20)現在この枠は16:30から「トヨタ・話のピットイン」として綜合放送の10分番組を放送中。
- やはり過去には山口放送でも放送されていた。(その時の放送時間は月曜日~金曜日16時台中盤)JRN加盟後は「小沢昭一の小沢昭一的こころ」同時ネットとなり、KRYにおいての夕方のトヨタのCMはそれに移行した。
- 実際の製作はTBSの関連会社、テレコム・サウンズ。
- この番組は当時の「小沢昭一の小沢昭一的こころ」と全く同じCMのコマ数(小沢昭一時代のCMのコマ数は7コマ。現在も「ミュージック・ネットワーク」のCMのコマ数は7コマ。ちなみに現在の「トヨタ うわさの調査隊」は6コマ(現在は地方により異なる)、RNCの「話のピットイン」は10分枠になった頃にCMのコマ数が5コマに減った。)で作られたCRK・KBS・そして当時NRN単独局時代のRNC・KRY向けに作られた裏送りとしての番組の意味合いが強い。
- それが証拠に小沢昭一をネットしていた時代に朝日放送で流れていたビブラフォンでジャズにアレンジされた「この道をゆくトヨタ」(提供クレジット後の最後のCM明けの穴埋めの曲)と、ラジオ関西の最後のCM明けの提供クレジット後の曲が全く同じであった。また阪神・淡路大震災が進行化していた時期に、CM自粛していたときは、CMの枠を、ずっとこの曲で埋めていた。(「この道を行くトヨタ」自体は、2007年3月で終了となった。)
- 「お相手は、”あなたの”一城みゆ希でした。」が金曜日のエンディングのお約束である。
- また2006年4月から2007年3月までの1年間は、CRKでは放送終了直後、ヒッチハイク扱いでトヨタのCMが一コマ流れていた。