See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ダーウィンフィンチ類 - Wikipedia

ダーウィンフィンチ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

?ダーウィンフィンチ類

キツツキフィンチ
分類
動物界 Animalia
脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
鳥綱 Aves
スズメ目 Passeriformes
アトリ科 Fringillidae
  • Geospiza
  • Camarhynchus
  • Certhidea
  • Pinaroloxias

ダーウィンフィンチ類は、スズメ目アトリ科ホオジロ亜科の小型鳥類で、中米のガラパゴス諸島およびココ島にのみ生息するフィンチ(和名アトリ)類の総称である。ガラパゴスフィンチ類とも呼ばれる。

絶海の孤島で、しかも地質学的には新しい火山諸島であるガラパゴスにこれだけの種が最初から存在したことは考えにくく、また南米に近縁な種が生息することから、ガラパゴス諸島の東側にかつて存在し既に海没したと見られる島々を伝って、200から300万年前に祖先種の一群が渡来し、環境に合わせて適応放散的に進化したことの例証とさる。

目次

[編集] 名前の由来

ビーグル号の航海の途中にガラパゴス諸島に立ち寄ったチャールズ・ダーウィン進化論の着想を与えたとしてこの名称がつけられている。ダーウィン自身は最初フィンチの差異に気づいてはいたが、それぞれが全く別の種の鳥であると考えており重視していなかった。初めてこれらが近縁の種であると発見したのは鳥類学者のジョン・グールドであった。フランク・サロウェイは、進化論の着想に影響を及ぼしたのはむしろマネシツグミや南米で発見した化石、ロンドンで研究に供されたハトであり、フィンチ類はそれほど大きな影響を与えていなかったと述べた。

20世紀に入ってから最初に本格的な研究を行ったのは鳥類学者のデヴィット・ラックであった。「ダーウィンフィンチ」の名は1935年にダーウィンのガラパゴス訪島100周年記念講演で初めて用いられたが、ラックの同名の書により一般に知られるようになり定着した。

ダーウィン自身はこの鳥の採集をいい加減に行ったことをのちにひどく後悔した。また『ビーグル号航海記』の第二版で「もしただ一種の祖先が渡来しこれだけの多様性を持つに至ったとすれば、種の不変性は揺らぐかもしれない」と述べたが、著書の中でこのフィンチ類に触れた箇所はわずかである。

[編集] 形態

体長はおおむね10cmから20cmで日本のスズメに似ている。体重はもっとも大型のオオガラパゴスフィンチで35g、もっとも小型のムシクイフィンチで10g未満である。ただしガラパゴスフィンチの大型個体とオオガラパゴスフィンチや、ガラパゴスフィンチの小型個体とコガラパゴスフィンチなどは見分けるのが難しい。またオオガラパゴスフィンチが生息しない島ではガラパゴスフィンチの大型個体がその生態的地位に収まるなど、個体差や変異が大きい。

ムシクイフィンチ、マングローブフィンチなどをのぞく多くの種ではオスは性成熟すると黒または黒と白のまだら色になる。幼鳥およびメスは地味な土色をしている。

[編集] 生態

食性は、完全に昆虫食のムシクイフィンチを除けば雑食である。

  • 地上フィンチは植物食が中心で、花や地面に落ちた種子を拾って食べるが、コガラパゴスフィンチはイグアナの皮膚の古い角質層や寄生虫も食する。サボテンフィンチはサボテンの実や葉を食べ、虫の代わりにサボテンの花粉を媒介する。
  • 樹上フィンチのうちキツツキフィンチオオダーウィンフィンチは昆虫を中心に食べる。キツツキフィンチは小枝を道具のように使い樹木の中に住む昆虫の幼虫を捕食する事で知られる。
  • ハシボソガラパゴスフィンチは「吸血フィンチ」としても知られる。ただし吸血するのは一部の島に生息するグループで、カツオドリを視覚に入らぬように背後からつつき、流れ出た血液を飲んだり、卵をつついて食べる。血液を常食する唯一の鳥類と言われる。そのほかの吸血しないグループは主に植物の花や葉を食べている。

近年では観光客や住民の排出する生ゴミを食べるものが増え、生態の破壊が危惧されている。

不定期に訪れる雨期の直後に繁殖行動を取り、メスは一度に2個から5個の卵を産み、10日から2週間ほど抱卵する。親鳥は2週間から4週間ほど子育てをする。

天敵はタカやフクロウである。

[編集] 研究

『ビーグル号航海記』より1.オオガラパゴスフィンチ 2.ガラパゴスフィンチ3.コダーウィンフィンチ4.ムシクイフィンチ
『ビーグル号航海記』より
1.オオガラパゴスフィンチ
2.ガラパゴスフィンチ
3.コダーウィンフィンチ
4.ムシクイフィンチ

20世紀初めのデヴィット・ラックの研究により、それぞれの島に複数の種に分化したフィンチが生息しており、生息状況によってクチバシを始め特徴、習性が異なることがわかった。古典的な分類を施したのもラックであった。その後、1960年代からは鳥類学者ロバート・ボウマンが、1970年代なかばから生物学者ピーターおよびローズマリー・グラント夫妻のチームにより詳細に観察研究され、現在でも厳しい自然選択にさらされていることなどが確認されている。

グラント夫妻のチームはダフネ島を中心に研究を行っていた。中でも1977年の干ばつと78年以降の大雨によってフィンチがどのような影響を受けるのか詳細に分析された。干ばつによる食料の減少によって、77年初めに1200羽いたガラパゴスフィンチは77年末に180羽に、280羽いたサボテンフィンチは110羽に減少し、10羽いたコガラパゴスフィンチは全滅した。生存した個体のクチバシの長さの平均は10.68ミリから11.07ミリになった。わずか0.5ミリに満たない個体差が生存上有利に働いたと見られ、翌年生まれた子供の平均的な体格も約5%増大した。しかし78年以降の大雨によって食料が増えると体格の大きさは不利になり、自然選択の圧力は小型個体に有利に働き、平均的な体格は77年以前に戻るような傾向を示した。これは自然選択および進化が屋外で詳細に観察された初めてのケースと言われている。

その他にもさえずりの分化や性選択への影響、種分化のメカニズムなどが研究されている。

また地上フィンチ、樹上フィンチそれぞれのグループ間では交雑が可能であり、実際に雑種が生まれ一部は繁栄していることから、生物学的には完全なに分かれているわけではなく、種分化の途中であると考えられている。

[編集] 批判

創造論者のジョナサン・ウェルズは著書『進化のイコン』で、ダーウィンフィンチを進化論のインチキな象徴であると批判した。例えば乾期が続けば嘴は増大を続けると予想できるが、実際は雨季と乾季が交互に繰り返されるのだから、それは「根拠のない推論」であると指摘する。また種が分化せず、雑種が誕生しているのは「種の融合」であり、種は分化するはずと言う進化論の主張に矛盾する、と述べている。

しかし現代の地質学は、環境が永遠に不変であるというウェルズの前提を否定している。また進化論は「種は種分化によってのみ誕生する」と考えているのであり、瞬時に分かれるとか、融合しないとは考えていない。そもそも「種」が綺麗に区別できると考えるのは誤りであり、必ずしも明確に定義できるわけではない。逆にダーウィンフィンチ類の雑種の繁栄は、種分化のメカニズム解明に寄与するものと期待されている。同書は意図的な曲解が多いと批判されている。

[編集] 分類

ダーウィンフィンチ類は従来ホオジロ科とされていたが、Sibley分類ではフウキンチョウに近縁とする。3属から6属に分類され、古典的な分類では、大別すると地上フィンチ(Geospiza)、樹上フィンチ(Camarhynchus)、ムシクイフィンチ(Certhidea)の3グループに分類できる。地上フィンチのことをガラパゴスフィンチ、樹上フィンチのことをダーウィンフィンチと呼び分けることもある。地上フィンチはサボテン食の二種を独立して扱うこともある。また樹上フィンチのうちキツツキフィンチ、マングローブフィンチをCactuspiza属として独立して扱うこともある。またココ島に生息するフィンチを樹上フィンチから独立して扱うこともある。

これらのうちもっとも祖先の特徴を残していると考えられるのはムシクイフィンチでアメリカムシクイとも類似性がある。ムシクイフィンチはそれ以外のフィンチと最も早く分化し、その後間もなく樹上フィンチと地上フィンチが分化したと考えられている。またマングローブフィンチをムシクイフィンチの近縁種とする説もあった。多くの分類学者はダーウィンフィンチ類を14種としているが、種間の交雑が頻繁に見られることから14種未満、あるいは15種以上に分類する研究者もいる。

近年のDNA解析によれば、祖先種はアトリ科のTiaris属にもっとも近縁であったと見られる。ムシクイフィンチが最もはやく分かれた後、ハシブトダーウィンフィンチが分かれ、残りのグループが地上フィンチと樹上フィンチに分かれた。そのためハシブトダーウィンフィンチはPlatyspiza属として独立に扱われることもある。ココスフィンチは樹上フィンチから比較的早い時期にココ島に移住したと考えられる。

[編集] ダーウィンフィンチ類のリスト

[編集] 古典的分類

ラックによる古典的分類を示す。末尾にIUCNレッドリストの評価を記す。
Geospiza

  1. Geospiza magnirostris, Large Ground Finch, オオガラパゴスフィンチ,LC
  2. Geospiza fortis, Medium Ground Finch, ガラパゴスフィンチ,LC
  3. Geospiza fuliginosa, Small Ground Finch, コガラパゴスフィンチ,LC
  4. Geospiza difficilis, Sharp-beaked Ground Finch, ハシボソガラパゴスフィンチ,LC
  5. Geospiza scandens, Common Cactus Finch, サボテンフィンチ,LC
  6. Geospiza conirostris, Large Cactus Finch, オオサボテンフィンチ,LC

Camarhynchus

  1. Camarhynchus crassirostris, Vegetarian Finch, ハシブトダーウィンフィンチ,LC
  2. Camarhynchus psittacula, Large Tree Finch, オオダーウィンフィンチ,LC
  3. Camarhynchus pauper, Medium Tree Finch, ダーウィンフィンチ,VU
  4. Camarhynchus parvulus, Small Tree Finch, コダーウィンフィンチ,LC
  5. Camarhynchus pallidus, Woodpecker Finch, キツツキフィンチ,LC
  6. Camarhynchus heliobates, Mangrove Finch, マングローブフィンチ,CR

Certhidea

  1. Certhidea olivacea, Warbler Finch, ムシクイフィンチ,LC

Pinaroloxias

  1. Pinaroloxias inornata,Cocos Island Finch, ココスフィンチ,VU

[編集] ミトコンドリアDNAによる分類

ミトコンドリアDNAのシトクロムb領域等解析による分類 (Sato et al,1999)
Certhidea

  1. Certhidea olivacea ムシクイフィンチ

Platyspiza

  1. Platyspiza crassirostris ハシブトダーウィンフィンチ


樹上フィンチ類

Camarhynchus
  1. Camarhynchus psittacula オオダーウィンフィンチ
  2. Camarhynchus pauper ダーウィンフィンチ
  3. Camarhynchus parvulus コダーウィンフィンチ
Cactospiza
  1. Camarhynchus pallidus キツツキフィンチ

Pinaroloxias

  1. Pinaroloxias inornata ココスフィンチ

地上フィンチ類

Geospiza
  1. Geospiza magnirostris オオガラパゴスフィンチ
  2. Geospiza fortis ガラパゴスフィンチ
  3. Geospiza fuliginosa コガラパゴスフィンチ
  4. Geospiza difficilis ハシボソガラパゴスフィンチ
  5. Geospiza scandens サボテンフィンチ
  6. Geospiza conirostris オオサボテンフィンチ

[編集] 参考文献

  • 『フィンチの嘴―ガラパゴスで起きている種の変貌』 ジョナサン ワイナー著、樋口 広芳、黒沢 令子訳 早川書房 1995年
  • 『ダーウィンフィンチ―進化の生態学』 デイヴィッド・ラック著、 浦本 昌紀訳、樋口 広芳訳 思索社 1985年
  • 『鳥学の世界へようこそ』デイヴィッド・ラック著、 蓮尾 純子訳 平河出版社 1991年

[編集] 参考リンク

ウィキメディア・コモンズ


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -