ザブングル (架空の兵器)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザブングルタイプは、アニメ『戦闘メカ ザブングル』に登場する架空の兵器。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
目次 |
[編集] 機体解説
ザブングルタイプは惑星ゾラの支配階級であるイノセントが提供するウォーカーマシンの中でもかなり希少なタイプで、変形合体機能を持つウォーカーマシンである。人類再生計画の進捗のキーとなるシビリアンに受け継がれるように恣意的にイノセントの司政官により交易商人へ支給されると考えられる。
上半身となるスポーツカータイプのマシンをブングル・スキッパー、下半身となるトレーラータイプのマシンをブングル・ローバーと呼ぶ。不整地が多いゾラにあって、4輪とはいえ車輪幅の狭いブングル・スキッパーにくわえ前輪が飛行機の着陸脚状で3輪のブングル・ローバーは走破性が劣悪であり、序盤以降ウォーカーマシンとして使用することが多かった。またブングル・スキッパー、ブングル・ローバーは前後に連結してザブングル・カー(ブングル・トレーラー)としても使用できた。なおブングル・スキッパー、ブングル・ローバーともに飛行能力を有しており(ほとんど描かれることは無かったが)それぞれ飛行形態にも変形できる。しかし、ブングル・スキッパーがザブングルの上半身、走行型、飛行型に変形するのに対し、ブングル・ローバーはザブングルの下半身、飛行型、トレーラー型の変形であるため、ブングル・ローバーに自走能力はほとんど無いと言ってもよい(トレーラー状態ではコクピットが収納されていて外を見る事はできない)。
固定武装は装備されていないものの、珍しい5本指のマニピュレーターを装備しているため、オプションの手持ち武器が多用でき戦闘力は非常に高い。ブルーストーン掘削作業は軽視されており、戦闘用に特化しているのが特徴である。操縦者の能力も相まって劣勢な状況でなければほぼ有利に戦闘を展開していることから、戦闘力は非常に高いと言える。各種資料によると、運動性において他のウォーカーマシンに比べ秀でているとされている。ただし出力はガバメント・タイプやガラバゴス・タイプの方がさらに優れており、劇中でもジロンが「もっといいウォーカーマシンが欲しい」と漏らすように、必ずしも全ての面において高性能というわけではない。ジャンプ等にジェットホバーノズル(ジェット噴射)を使うなど燃費は悪かったようである。給油口は背面に存在するが、燃料の少ない状態で四つんばいになると、エンジンに上手く燃料がまわらず、ガス欠状態に陥りエンストするなど欠点もある。機構の複雑さから故障も多いとみられ、以後に登場するウォーカーマシンでザブングルほどの複雑な機構を持つものは登場していない。
しかし、複雑な操作をする割には劇中ではハンドルとアクセル、クラッチなど現在の自動車とほぼ同じレベルにまで操縦は単純化されており、かなり気軽に乗り回している。これはイノセントが提供し高値で取引されるコンピューター・コアと呼ばれるパーツによる制御である。
一部の資料では惑星ゾラが大異変に見舞われる以前の旧時代に存在した機動兵器をコピーしたものではないかという憶測も飛んでいるが、定かではない。イノセントはシビリアン達に完全な『兵器』を与える事で、彼らはどのような行動をするかを推し量るために戦闘型ウォーカー・マシン=ザブングルタイプを流通させたとみられる。
ザブングルタイプとしては本機以外にウォーカー・ギャリアやブラッカリィといった複数のモデルが存在している。
[編集] 劇中の活躍
ザブングルは交易商人カーゴ一家に支給された2機のみが劇中に登場する。
当初はカーゴ一家の所有であったが、ティンプ・シャローンに両親の仇討ちを目指すジロン・アモスがその戦闘力に目をつけ、ラグ・ウラロ率いるサンドラット団との連携によりそのうち1機を強奪逃走、三日の掟によりジロンの所有となる。しかしカーゴ一家ボスであるキャリング・カーゴの死により一人娘エルチ・カーゴが代替わりをすると、一宿一飯の恩からジロンとサンドラット団を説得しザブングルごとカーゴ一家の一員となり、再びカーゴ一家で2機での運用が再開される。
酷使されたジロン機は翼や腕部の車輪を失って合体変形は出来なくなり、ウォーカー・マシン形態で運用されるようになる。また物語中盤でアイアン・ギアーの同型艦のグレタ・ガリーの変形を阻止し大破、ジロン機は失われた。ウォーカーギャリアの登場まで主役機として活躍するのはこちらのジロン機だったが、当時の書籍等ではジロン機を「ザブングル2」あるいは「サブザブングル」と呼ばれていた。スパロボにおける呼称もそれに準じている。
主にラグ、エルチ、ブルメらが搭乗したザブングルは原型をとどめたまま最終回まで残り、エンディングではジロンとエルチはともに無傷のザブングルとウォーカー・ギャリアを放棄(戦いの無い未来を暗示)し、走り出す。
劇中ではドワス2級司政官の「この付近にはアイアン・ギアーの2機だけ」とのセリフから、登場した2機以外にも少数ながら流通していることが分かる。ラ・ポート発行の「戦闘メカザブングル大辞典」によればザブングルタイプは他のブレーカーへの供与もあったことが書かれていることからある程度の数の機体が生産されていた可能性もある。
非公式なものではあるが、TVシリーズの数年後のエピソードを描いた伊藤明弘のコミック「ブルーゲイル」ではラグの愛機として乗り継がれた。ただし、イノセントの純正部品と十分なメンテが得られないまま使い続けられており、機械的寿命も間近いとされている。劇中ではトラン・トランとの交戦中に脚部にミサイルの直撃を受けて大破、残った上半身も脱出時に甚大なダメージを被り、使用不可能となった。その後はラグの愛馬に「ザブングル」の名が引き継がれたという。
[編集] スペック
- 全高:17.8m
- 全装備重量:113.0t
- 出力:33000馬力
- 乗員(最大定員):2(4)名
- 固定武装:なし(ブングル・ローバーのみ変形時にミサイル発射管6基)
- オプション武装:ほとんどが専用オプションと考えられるが、ゾラの人々は使えるものは何でも使う、とされているので改造・流用品とも考えられる。
- 専用ライフル(火薬式・実体弾)
- 4装ハンドキャノン(火薬式)
- 3連バズーカ、9連ミサイルランチャー(専用ラック付き)
[編集] こぼれ話
- ザブングルはスポンサーの意向によりストーリーが企画当初と大きく変わったため、世界感とメカデザインが一致していない。最初は「エクスプロイター」という宇宙ものの企画で母艦のアイアン・ギアーは宇宙空母という設定であった。番組放映時のトイのコマーシャルでは「宇宙空母から巨大ロボットに変形」というナレーションが入っている。機体解説の変形後の問題もこの設定変更のあおりである。そのため番組当初から主人公メカの乗り換えは企画されていたとされる。
- 分離状態がブングル・~と名づけられたため、ザを定冠詞のTheと考えザ・ブングルと勘違いした人が少なからずいた。TVシリーズ予告編の田中崇(現・銀河万丈)氏のナレーションでも「戦闘メカ ザ・ブングル」というイントネーションで読まれていた。正しいつづりは「Xabungle」である。「間抜け、へまをやらかす」という意味の「bungle」に、否定を意味する「Xa」をつけて「間抜けじゃない」=「ザブングル」としたという説がある。ただし放映当時一部のアニメ誌では、英語のスラングで「ドジなやつ」=「ザブングル」という説が唱えられた。そのため正反対の2説が混在している。
- ジロンの乗る破損したザブングルは設定書では「Aザブングル」となっている。またコミックボンボンの情報コーナーでは「サブ・ザブングル」とされていた。
- ゲームでの初登場は、スーパーロボット大戦シリーズではなく、1995年9月1日発売のスーパーファミコンソフトバトルロボット烈伝である。
- ゲーム「スーパーロボット大戦α外伝」では、翼のない本来ジロン機であるはずのザブングルが「ザブングル2」という名前で登場しているが、この機体はゲームでは一人乗りで分離も出来ない(例外的に、初登場の第10話だけ2人乗り状態になる)ので、ゲーム中ジロンとチルの乗機はウォーカー・ギャリア登場まで翼のあるザブングル(=ゲーム中「ザブングル」と表記)になっていた。ちなみにザブングル2の武装は最大まで改造しても翼のあるザブングルより弱く、オプション武装の装備も出来ない(翼のあるザブングルが装備換装でフル装備のザブングルとなることができるが、ロボット図鑑に書かれているとおり原作でフル装備になったのは翼のないジロンのザブングルである)。その代わり、原作と違って最後まで離脱しない。デフォルトでは、ラグがパイロットとして設定されていて、ラグが乗って強制出撃する機会も多い。