エジプト・イスラエル平和条約
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エジプト・イスラエル平和条約(アラビア語: معاهدة السلام المصرية الإسرائيلية; ヘブライ語: הסכם שלום ישראל-מצרים)は、キャンプ・デービッド合意に基づき、1979年3月26日、アメリカ・ワシントンD.C.で署名された。この条約の主な特徴は、相互の国家承認、1948年以来続く中東戦争の休戦、そして1967年の六日間戦争で占領したシナイ半島からのイスラエル軍及び入植者の撤退、であった。この協定はまた、スエズ運河におけるイスラエル船舶の自由航行と、チラン海峡とアカバ湾を国際水路として認めることが規定された。
[編集] 重要性
- この平和条約は、激しい論争の後に、エジプト大統領アンワル・アッ=サーダートが1978年にイスラエル訪問して、その16ヶ月後に調印された。画期的なキャンプデービット合意の後にさえ、条約が調印されるという確実性は全くなかった。エジプトは、単独講和条約に調印しないようにアラブ諸国からの激しい圧力下にさらされていた。イスラエル首相メナヘム・ベギンは、パレスチナの独立自治を許すような実際上の交渉のあらゆる枠組みを拒否していた。
- 同日結ばれた別個のイスラエル・アメリカ合意覚書において、アメリカは条約違反の場合におけるそのイスラエルへの関与、国連の役割、今後のイスラエルへの軍事・経済援助の提供について詳しく説明している。その後エジプトもまた、米国より軍事・経済援助を受け取った。
- 条約は、エジプトおよびパレスチナ自治政府との間の和平をリンケージさせることを企画していたが、それは現実には決して実行されなかった。
[編集] 関連事項
- シナイ半島駐留多国籍軍監視団(MFO)
- ヤミット
- タバ
- アンワル・アッ=サーダート
- メナヘム・ベギン
- ジミー・カーター
- アラブ連盟