See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線/停車駅表について - Wikipedia

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線/停車駅表について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



目次

[編集] 停車駅表について

[編集] 停車駅の表記(文字or記号)

最近ようやく解消されつつありますが、一部の記事では●とかを使わず、などとしていて文字が多くなり(全角文字1つに加えて強調の記号6つで半角8文字分)、見づらい上にページサイズを喰う物があります。また、記号が記事によって異なったりもします。きちんとプロジェクトで使用記号を統一すべきだと思うのですが、如何でしょうか。というよりそもそも表にする必要があるのでしょうか。203.172.200.210 2005年8月8日 (月) 08:03 (UTC)

良いと思います、反対者も居ないことですし、明記しておきます。216.136.2.253 2005年8月28日 (日) 08:28 (UTC)権限がないので記事側に転記したと言うことに関していったん取り消し文字に変更。216.136.2.253 2005年8月28日 (日) 13:00 (UTC)
停車駅表の有無について、まとめてみます。表でなくなる際のリスクとしては、距離の表記の一覧と、小さな駅が無視される可能性です。まず例として小田急江ノ島線を挙げますが、[1]の版においては表に記載していた項目の内、距離に関しては情報落ちがあるので何らかの対処をすべきかと思いますが、(準急があったおかげで)駅に関しては全て網羅してあります。次に例として小田急小田原線を挙げますが、[2]の版では参宮橋駅以外の全駅に関しては全駅を普通に記述してあります。ただ、参宮橋駅だけは少し、冗長な項目を立てなければならないと言うデメリットがあり、ここは対処しなければなりません。
また、表に関してですがtableタグが3.0あたりからの新しい規格ですので、全ての利用者が見れるかという点について、不安な要素があると思います。
ただし、距離に関しては、駅の内容なので駅の記事に書いた方がよりよいのではと思います。どうでしょうか216.136.2.253 2005年8月28日 (日) 13:46 (UTC)
小田急江ノ島線の2005年8月28日 (日) 10:02 (UTC)の版及び小田急小田原線の2005年8月28日 (日) 13:26 (UTC)の版を見ましたが、共に可読性が乏しく、また「接続路線」との関連が乏しくなると言うきらいもあります。ちなみに小田急小田原線の2003年11月21日 (金) 04:10(UTC)の版小田急江ノ島線の2003年12月19日 (金) 02:46 (UTC)の版もご覧ください。駅一覧はあるのですが、表化されていない版です。少なくとも「可読性」と言うことも必要かという気もします。ましてや、「一部の列車停車」や「一部通過」など説明を種別で行っているだけでは直感的に分かりづらいという部分もあるかと。
また、小田急江ノ島線の2005年8月28日 (日) 10:02 (UTC)の版では過去の列車種別とされている各駅停車の準急を使用して説明しなくてはならないという言うなれば本末転倒なことがあるので、わざわざ列車種別で説明する必要がないかという気もします。むしろ、可読性を考えると駅一覧・接続路線・種別停車駅のほうでも構わないと言う気もします。と言うのも、おそらくたいていの読者には駅などに掲げられている「路線図」が直感的であり、それを応用する方が可読性が高いと考えており、それ故表にすることが多いのかと思います。Sat.K 2005年8月28日 (日) 15:10 (UTC)追記Sat.K 2005年8月28日 (日) 15:24 (UTC)
記事側の履歴であった項目ですが
種別が少ない路線などでは、停車駅を表にしたモノは用いないこと。種別の多い路線でも本文で扱うように努力し、やむを得ず表にする場合は、停車・通過などを表すために文字は記載せず、以下の記号を用いること。
  • 当該種別の全て停車する…●、当該種別の一部が停車又は通過する…、当該種別は全て通過する…|を用いる。
  • 該種別の運転区間外(別線経由を含む)は、空欄とする。
とか、万が一表にする場合はルールとして、ましなものだと思いますがどうなんでしょう。当然、Sat.Kさんの挙げた表化されていない版が見やすく本来はこれで統一されていればと思うのですが、千鳥停車がある路線とかを考えると念のために表のルールもあった方がよいかと。158.222.1.85 2005年9月17日 (土) 15:50 (UTC)
記号とかだとブラウザの設定で文字化けをする可能性があるので、基本停車駅とかは文字の方が良いと思います。一部停車は、欄外にどの駅どの種別を明記するのならば記号もやむを得ないかなと思うのですが。自分の使っているブラウザの一つはと◆の区別が付かない(選んだブラウザがそういう者らしい)Sec. Semi Exp. 2005年11月13日 (日) 03:52 (UTC)(末尾の括弧内追記Sec. Semi Exp. 2006年10月31日 (火) 14:21 (UTC))
強調しなければ、漢字も全角記号も全角1文字で、ページサイズとしては同一になると思うのですが。Sec. Semi Exp. 2006年5月13日 (土) 04:24 (UTC)
ただ、すでにほとんどの路線において●で表記されていることと、大多数の人が利用している2大ブラウザ(IEとネスケ)をはじめ、多くのブラウザで問題なく表示されていることを考えると、現在●で表記されているのを漢字表記にするより●表記で統一したほうがいいと思いますが。--Yen80(圓捌拾)(109)(REC) 2006年5月13日 (土) 09:21 (UTC)
この点で考えると、問題提起したノートで述べましたが、中には停車駅に標準時分を載せている物もあります。こういった物にまで果たして表記が必要かと言えばほぼ不要ですし、屋上屋を重ねるような気するのです。ましてや色づけについてはその分冗長なコードが必要ですし、可視性を疑問視するような気がしてならないのです。なお、私の環境としては基本的にはIEですが、問題がない範囲ですよ。Sat.K 2006年5月14日 (日) 15:11 (UTC)
  • 表に貨物駅を入れた方が位置関係が明確になると思い追加しましたが、元に戻されてしまったようです。
貨物駅や信号場など旅客列車とは関わらない施設も、路線の概要を知る上では必要な情報ではないでしょうか? 表には停車駅だけではなく路線図としての役割もあるかと思います。
また他の記事にあるように、著名なトンネル、鉄橋などもあるといいですね。--Tokacyan 2006年8月4日 (金) 15:07 (UTC)

[編集] 始発・終着駅の強調表示

最近、駅表で「この書体は、始発、終着列車がある駅。」と言う表記が東京圏の項目で見られますが、この駅の強調表記は必要でしょうか?というのは、定義自体が1本でも始発・終着列車があれば良いと言うことであれば、変な話ですが、一駅間運行の列車でも強調表記がなされるでしょうし、イレギュラーなものや列車種別(普通列車なのか急行列車なのかなど)あるいはどの方向なのかの例示が不十分かと思います。また、この記載がなされている項目中にはたいてい運行区間に記されており、わざわざ駅表に記載すべき事項ではないと思いますがどうでしょうか。Sat.K 2006年5月15日 (月) 14:06 (UTC)

小田急小田原線のノートにも書きましたが、私の利用者サブページに「優等運転区間の表示」「発着駅の強調表示」「標準所要時間の表示」を排除し、停車を表す記号の漢字表記を●に改めたものを挙げておきました。なお、ページサイズは改善前55kbに比べて改善後37kbとなりました。Yen80(Talk)(Rec) 2006年5月20日 (土) 14:43 (UTC)
停車を表す記号の漢字表記を●に改めるとページサイズを減らせるとありますが、同じ2バイト文字なので、それだけではバイト数は変わらないと思いますが、如何でしょうか。あと、京急本線の最新版[3]アクセシビリティチェックなどにも使われるテキストベースのWindows版Lynxで見ると以下(図例1)のようになるため、一部のブラウザでは停車駅がわかりにくいかと思います。Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 01:36 (UTC)
その前の文章もちゃんと読んでください。ページサイズ減は「優等運転区間の表示」「発着駅の強調表示」「標準所要時間の表示」の排除も含めた結果です。また、●にしても漢字にしてもサイズが変わらないのであれば、あえて変える必要はないと思います。また、なぜ今になって急に変えたがるのかが分かりません。例えば、小田急小田原線の駅一覧については私が案を出した後、1ヶ月以上経っても反論が出なかったため編集を実施しましたが、今回のように駅一覧の停車駅表示は漢字表記がいいと思うのなら、なぜ小田原線の駅一覧を実際に変更するまでに異論を唱えず、だいぶ経った今になって何の予告もなく変更するのでしょうか。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月9日 (土) 07:40 (UTC)
比較用に京急本線にて[4]と文字にしてみました(図例2)。他に節を足した関係で45キロバイトから62キロバイトに増えましたが、同じ●2つの駅の内立会川は普通車と急行車、大津は普通車と特急車がとまる。大津では久里浜線の乗換駅ではない。以上のことが若干わかりやすいのではないでしょうか。Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 07:09 (UTC)
kmを削ればだいぶ減ると思いますが。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月9日 (土) 07:40 (UTC)
小田原線の記事では停車駅の羅列が残されたため、テーブルが崩れてもそれほどまでに問題はないのですが、最近の編集では停車駅の羅列を削除される方もいらっしゃいますし、そうなってしまうと当該記事では停車駅の情報をテーブルに頼らざるを得ないため、テーブルが崩れてもわかるように●から漢字に変更しました。具体的な対案を書く暇がなかったのが問題と言われればそれまでですが Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 08:18 (UTC)
私としては、テーブルが崩れた場合は漢字だろうが●だろうが見づらいことには変わりないので、テーブルがまともに表示されない方のために種別の節に停車駅を羅列するのは構わない(というよりむしろおすすめ)です。テーブルがまともに見られる方は従来通りの●*表示のほうが(少なくとも私は)見やすいと思います。わざわざテーブルだけで同一記事内の停車駅表示を包括する必要はないと考えます。なお、漢字表記の場合の問題として、漢字1文字で分別しきれないケースを想定していないことが挙げられます。例に挙げられている京急本線なら1文字で分けられますが、東武伊勢崎線(快速、急行、準急があって、さらにそれぞれに区間準急などの区間種別がある)やJR東日本中央線(の通勤特快)はかなり無茶なこと(例:東武伊勢崎線で区間準急を間、区間急行を行、区間快速を速などと表記する)をしない限り1文字で分けきれません。かといって2文字以上にしてしまうと余計にみにくくなってしまうほか、ページサイズも増えてしまいます。こういった問題点についてはどうお考えでしょうか。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月9日 (土) 11:29 (UTC)
伊勢崎線の準急・快速・急行・区準・区快(順不同)などの共存ケースは、すっかり忘れていました。確かに、漢字をデフォルトにしてしまうと、そこに問題点がありますね。個人的には
  1. 漢字1文字では区別しきれない場合は、停車駅の羅列の併記を推奨とする。
  2. 漢字1文字では区別出来る場合は、次の何れかを推奨する。
    1. 停車駅の羅列を併記
    2. テーブルの停車案内をその漢字とする(一部停車の場合などは次例のように駅名と種別の両方を説明する)
      例:△印の○○駅はラッシュ時の上りの一部急行は通過する
あたりを提案すればいいのかなと思います。Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 11:48 (UTC)
(あくまで私個人の意見ですが)いずれの場合でも停車駅の羅列を種別の節に書くことにして、表については●*表示にすべきだと考えます。なお、この件について一段落するまでは駅一覧の漢字表記化は控えて頂けないでしょうか。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月9日 (土) 12:00 (UTC)
(インデントが深くなってきたので位置を戻します)キロの各駅にkmを付けると1箇所2バイトで京急本線の場合は1駅6バイト増えてしまいますがカナでキロメートルと書いてしまうとこれ以上になってしまいます。ずれてしまうので数字の羅列だけでは区切りがわかりづらいですし、とりあえず京急本線で、距離を左側に出してみますかSec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 11:57 (UTC)
左側に出してみました。(図例3Sec. Semi Exp. 2006年9月9日 (土) 12:10 (UTC)
正直、漢字を使うと見にくいです。158.222.1.85さんのルールに賛成します。—以上の署名の無いコメントは、60.45.16.205(会話履歴)さんが 2006年9月10日 (日) 13:59(UTC) に投稿したものです(ikaxerによる附記)。
上の方と同意見です。全部●のほうが見やすいですね。東横線とか直しておきましょうか。—以上の署名の無いコメントは、210.191.189.31(会話・履歴)さんが 2006年9月10日 (日) 15:38(UTC) に投稿したものです(ikaxerによる附記)。
同じく同意です。漢字を使わず●を使う意見の方が大勢を占めることを表に書いておきましょうか。—以上の署名の無いコメントは、140.115.117.143(会話履歴)さんが 2006年9月11日 (月) 15:14(UTC) に投稿したものです(ikaxerによる附記)。
図例2・3では京急大津駅などが久里浜線と勘違いされる可能性があるので論外です。一番見やすい図例1以外は認めないべきです。84.96.92.53 2006年9月19日 (火) 13:10 (UTC)
キロが右側にあるのと運転区間外が空白なのが、「同じ●2つの駅の内立会川は普通車と急行車、大津は普通車と特急車がとまる。」というのがわかりづらいかと思います。横浜線でここら辺を変えて、提示してみたいと思います。Sec. Semi Exp. 2006年10月25日 (水) 11:18 (UTC)
横浜線と図例であげている京急本線について、距離を左側にして、区間外の記号∥(PP)を付け加えてみました(図例4)。立会川駅が ● ● | |、大津駅が ● PP ● PP停車する種別が違うことが少しはわかりやすくなったかと思いますが、如何でしょうか。Sec. Semi Exp. 2006年10月27日 (金) 15:09 (UTC)

[編集] 提案

(インデントを戻します)。Yen80さんに伊勢崎線を挙げられたりして、考えが紆余曲折してしまってわかりにくくなってしまったと思うので、まとめて書き直します。

  1. 順番は距離・駅名・種別・備考などの順番とする。
  2. 距離に桁数が違うのが混じる場合は、桁の少ない方にその分だけ冒頭に半角の を付ける。
  3. 種別が漢字1文字で簡単に区別しきれない路線においては、当該種別のすべての列車の停車駅(以下、基本停車駅と表記)は同一の記号で統一する。漢字1文字で簡単に区別出来る路線で準じても良い(この記号としては●がベターであると思う)。
    1. 基本停車駅を表す記号を複数の種別で同一にした場合は、本文記事の種別の箇所で、種別毎の停車駅の一覧を記載する。
    2. 基本停車駅を表す記号を複数の種別で同一にした場合は、セルを結合した○○線直通という表記を避けて、運転区間外になる部分に運転区間外を示す記号(背景色と文字色を同一にしても良い)を付ける(図例4では白地白字の∥)。
  4. 一部の列車が通過・停車の場合は、基本停車駅の記号などと色が違うだけというのは使わない。
    1. 一部の列車が通過・停車で用いた記号は、文字化けなどが発生しても問題がないように、▲:経堂駅は朝ラッシュ時の準急が通過の様に駅名・種別の両方を書く。
    2. ◎:開成駅~足柄駅は本厚木以西各駅に停車する急行が停車(駅の時刻表では●と印されるものが停車)の様に駅名・種別はまとめても良く、駅の時刻表などで共通に使われている印が基本停車駅に使った記号と同一である場合には、備考としてその旨を併記しても良い。
  5. 始発・終着となる定期列車がある駅の表記方法は、別に決めることする。

と言うのを推奨とするのを提案したいと思います。如何でしょうか。(小田急小田原線の本厚木以西各駅に停車する急行が時刻表に赤い●を付けているという点で、不安は残りますが)Sec. Semi Exp. 2006年10月30日 (月) 14:01 (UTC)

まず、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路でほかの方から指摘されていますが、Wikipedia は XHTMLで出力されると決まっているので、XHTMLを適切に処理できないテキストブラウザに合わせてページ作りする必要はないと思いますが。なぜ(利用者ページによれば)Firefoxを主に使用しているというSec. Semi Exp.さんがここまでテキストブラウザ対応にこだわるのかわかりません。
また、上記の提案について、1と2は特に問題ないと思いますが、3の「基本停車駅を表す記号を複数の種別で同一」にしない場合というのはもしかして、以前ここで反対意見が出て撤回したはずの漢字表記を復活させようという意図なのでしょうか。3-1、3-2にしても普通のブラウザならなくても問題なく、前述の通りテキストブラウザへの対応ということなら必要はないと思います。4については基本的に同意ですが、駅の時刻表云々についてはそこまで書く必要はないと思います。5については、特別な表記は必要ないと考えます。最後に触れている赤丸急行については一部停車・通過と同じ記号で表記し、本文の急行の節で述べれば(すでにあると思いますが)十分かと。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年10月31日 (火) 00:39 (UTC)
使用ブラウザについては個人的な事情なのでどうでも良いことかもしれませんが、Firefoxを主に使用しているではなく、寄稿にはそのときに応じて(図の都合や気分を含む)Sleipnirを使ったりFirefoxを使ったりして(Wikipedia:メディアウィキに適応するブラウザの問題があると思う(思いこんでいる)ので、寄稿するときはこのどちらかのみ(今回はSleipnir)を)、読むときには、たまに(グラフィカルなブラウザ立ち上げるのが面倒だと思う時を含む)、w3mとかLynxで済ますといった感じです(テキストブラウザに関する意見はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路に書きました)。
3は、「撤回したはずの」ではなく、撤回はしていません。ただ、3-1種別毎の停車駅の一覧があるとか3-2とかがあれば、無理に文字にしなくても●で構わないかなと思っています(現状の京急本線の様な状態なら無理に漢字に変更する必要性はないとは思います)。
4の最後の「時刻表で~」は駅一覧で基本停車駅が●で、一部停車駅が赤い●ではグラフィカルなカラーブラウザ(ie系・NN系などをカラーディスプレイで見た場合 - 根拠はないが多分過半数)以外では区別できないので、基本停車駅と同一記号への置き換えの心配がなければ不要かと思います。
5は個別のノートで展開してしまったノート:京急本線と摺り合わせなければならないかと(よろしければ、そちらのノートへの書き込みとかでフォローをお願いします)。—以上の署名の無いコメントは、Sec. Semi Exp.会話履歴)さんが 2006年10月31日 (火) 14:21(UTC) に投稿したものです(ikaxerによる附記)。
普段からブラウザを使い分けているのであれば、テキストブラウザだと見苦しい項目を見る場合はFirefoxやSleipnirを使えばすむのではないでしょうか。
漢字表記化については以前、東武伊勢崎線の場合かなり無茶なことをしない限り1文字で分け切れないことを指摘し、Sec. Semi Exp.さんもそれについては認めていたはずですが、それでも現時点であなた以外賛同者がいない漢字表記化を(すぐとは言わないまでも)再び行うのですか。プロジェクトが立ち上がっている以上、(Sec. Semi Exp.さんの主な活動範囲だと思われる)南関東の一部路線で適用できればいいというわけにはいかず、すべての鉄道路線の記事で統一して使えるものでなくてはならないと思います。なお、漢字1文字の表記が使えない路線としては、伊勢崎線以外に名鉄名古屋本線も該当します(快速特急・特急・快速急行・急行があるため「快」1文字では快速特急と快速急行の区別がつけられず、1文字では分けきれない)。これらのような私鉄の主要路線で使えないのは大きな問題だと思います。それに、この節の最初に漢字表記は見栄えがよくないという意見もありました。最近行った通過表示の変更などについても、南関東の一部路線だけではなく停車駅表のあるすべての鉄道路線の記事で統一して使うことを前提にしたうえで必要かどうかを考えてから行っていただきたいのですが。最後に、言うまでもないかもしれませんが、この件のような大掛かりな変更を行いたい場合、突然何の前触れもなく編集を行うのではなく、PJで変更案を示した上でPJの参加者に意見を求め、多くの賛同を得てから行うのが当然だと思います(だいぶ前に私がPortal:鉄道に意見募集中としてここへのリンクを張っています)。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年11月1日 (水) 07:02 (UTC)
漢字表記化については、以下の条件の何れかを満たせば多分行うと思います。
  1. PJのルールとして定まった場合
    次のようなことがなければ、提案はしない方針です。また、上記のデメリットがあるのでそれを大幅に上回るメリットがなければ賛成しません。
  2. 漢字表記する以外に、主流となる複数のブラウザのどれを用いても停車駅情報を得ることが不可能な場合
    主流となる複数のブラウザで、漢字表記する以外にどのようにしても下図3にある立会川と浦賀で停車種別が違うと言うことがわからなくなる場合
    主流となる複数のブラウザは、執筆時点ではieとNNを想定しています。
現状では、上記のような懸念等がないので、基本的な停車に●を使っていきます。
ついでに、新たな提案ですが、色枠の横線で定期列車の始終着のある駅を示す方式とclass="wikitable"との併用は避けた方がよいと思います。ノート:京急本線にて、原因は不明ながら、併用すると上下どちらの駅についての横線であるか区別が出来なくなっているという事を確認しています。Sec. Semi Exp. 2007年1月19日 (金) 15:20 (UTC)
(議論の方法について)横から失礼します。議論について内容が整理されないまま、次々に新たな案件を出されているような気がします。ほぼ終結したと思える内容、議論継続中の内容、これらがごちゃ混ぜのまま議論が進行しており、内容が把握しにくく感じます。新たな提案も結構ですが、終結したもの、継続中のもの、これらをいったん整理してはいかがでしょうか。なお、お節介かとも思いましたが、主立ったテーマについて小見出しを追加しておきましたので、ご了承ください。--ikaxer 2007年1月21日 (日) 05:29 (UTC)

[編集] 図例1:停車を表す記号が●で、キロの単位なし

駅名 駅間
営業
キロ 泉岳寺
からの
営業
キロ 品川
からの
営業
キロ 普通 急行 特急 エアポ|ト快特 快特 京急ウィング号 接続路線・備考
所在地
都営地下鉄浅草線押上方面直通運転
泉岳寺駅 - 0.0 1.2 ● ● ● ● ●   都営地下鉄:浅草線(西馬込方面) 東京
都 港区
品川駅 1.2 1.2 0.0 ● ● ● ● ● ● 東海旅客鉄道:東海道新幹線
東日本旅客鉄道:東海道線・横須賀線・山手線・京浜東北線
北品川駅 0.7 1.9 0.7 ● | | | | |   品川区
新馬場駅 0.7 2.6 1.4 ● | | | | |
青物横丁駅 0.8 3.4 2.2 ● ● ● | | |
鮫洲駅 0.5 3.9 2.7 ● | | | | | 待避可能駅
立会川駅 0.8 4.7 3.5 ● ● | | | |

(中略)

横須賀中央駅 0.7 51.1 49.9 ●   ●   ● ●
県立大学駅 1.2 52.3 51.1 ●   |   | |
堀ノ内駅 1.2 53.5 52.3 ●   ●   ● ● 待避可能駅
京浜急行電鉄:久里浜線
京急大津駅 0.8 54.3 53.1 ●   ●   久里浜線
直通
馬堀海岸駅 1.1 55.4 54.2 ●   ●
浦賀駅 1.3 56.7 55.5 ●   ●

[編集] 図例2:停車を表す記号が漢字で、キロの単位記述

駅名 駅間営業キロ 泉岳寺からの営業キロ 品川からの営業キロ 普通 急行 特
急 快特 接続路線・備考 所在地
都営地下鉄浅草線押上方面直通運転
泉岳寺駅 - 0.0km 1.2km 普 急 特 快 都営地下鉄:浅草線(西馬込方面) 東京
都 港区
品川駅 1.2km 1.2km 0.0km 普 急 特 快 東海旅客鉄道:東海道新幹線
東日本旅客鉄道:東海道線・横須賀線・山手線・京浜東北線
北品川駅 0.7km 1.9km 0.7km 普 | | |   品川区
新馬場駅 0.7km 2.6km 1.4km 普 | | |
青物横丁駅 0.8km 3.4km 2.2km 普 急 特 |
鮫洲駅 0.5km 3.9km 2.7km 普 | | | 待避可能駅
立会川駅 0.8km 4.7km 3.5km 普 急 | |

(中略)

横須賀中央駅 0.7km 51.1km 49.9km 普   特 快
県立大学駅 1.2km 52.3km 51.1km 普   | |
堀ノ内駅 1.2km 53.5km 52.3km 普   特 快 待避可能駅
京浜急行電鉄:久里浜線(品川方と直通運転あり)
京急大津駅 0.8km 54.3km 53.1km 普   特
馬堀海岸駅 1.1km 55.4km 54.2km 普   特

[編集] 図例3:停車を表す記号が漢字で、キロの項目の位置を左側にずらす

駅間営業キロ 泉岳寺からの営業キロ 品川からの営業キロ 駅名 普通 急行 特
急 快特 接続路線・備考 所在地
都営地下鉄浅草線押上方面直通運転
  -  0.0  1.2 泉岳寺駅 普 急 特 快 都営地下鉄:浅草線(西馬込方面) 東京
都 港区
1.2  1.2  0.0 品川駅 普 急 特 快 東海旅客鉄道:東海道新幹線
東日本旅客鉄道:東海道線・横須賀線・山手線・京浜東北線
0.7  1.9  0.7 北品川駅 普 | | |   品川区
0.7  2.6  1.4 新馬場駅 普 | | |
0.8  3.4  2.2 青物横丁駅 普 急 特 |
0.5  3.9  2.7 鮫洲駅 普 | | | 待避可能駅
0.8  4.7  3.5 立会川駅 普 急 | |

(中略)

0.7 51.1 49.9 横須賀中央駅 普   特 快
1.2 52.3 51.1 県立大学駅 普   | |
1.2 53.5 52.3 堀ノ内駅 普   特 快 待避可能駅
京浜急行電鉄:久里浜線(品川方と直通運転あり)
0.8 54.3 53.1 京急大津駅 普   特
1.1 55.4 54.2 馬堀海岸駅 普   特
1.3 56.7 55.5 浦賀駅 普   特

[編集] 図例4:停車を表す記号が●で、キロの項目の位置を左側にずらし、区間外の記号PP(∥)を加える

駅間営業キロ 泉岳寺からの営業キロ 品川からの営業キロ 駅名 普通 急行 特
急 快特 接続路線・備考 所在地
都営地下鉄浅草線押上方面直通運転
  -  0.0  1.2 泉岳寺駅 ● ● ● ● 都営地下鉄:浅草線(西馬込方面) 東京
都 港区
1.2  1.2  0.0 品川駅 ● ● ● ● 東海旅客鉄道:東海道新幹線
東日本旅客鉄道:東海道線・横須賀線・山手線・京浜東北線
0.7  1.9  0.7 北品川駅 ● | | |   品川区
0.7  2.6  1.4 新馬場駅 ● | | |
0.8  3.4  2.2 青物横丁駅 ● ● ● |
0.5  3.9  2.7 鮫洲駅 ● | | | 待避可能駅
0.8  4.7  3.5 立会川駅 ● ● | |

(中略)

0.7 51.1 49.9 横須賀中央駅 ● PP ● ●
1.2 52.3 51.1 県立大学駅 ● PP | |
1.2 53.5 52.3 堀ノ内駅 ● PP ● ● 待避可能駅
京浜急行電鉄:久里浜線(品川方と直通運転あり)
0.8 54.3 53.1 京急大津駅 ● PP ● PP
1.1 55.4 54.2 馬堀海岸駅 ● PP ● PP
1.3 56.7 55.5 浦賀駅 ● PP ● PP

[編集] 表の属性について

一部の表でclass="wikitable"を使用していますが、これを使っている場合は、「border="1"」、「cellspacing="0"」、「cellpadding="2"」などのスタイルシートで指定可能な表の属性は付加しないでください。スタイルシートと表属性が混ざって表示がブラウザ依存になってしまいます。私が消しているのを戻してる方がいらっしゃいますがなぜでしょうか?--Goki 2007年3月12日 (月) 14:11 (UTC)

いつもお世話になっています。
さて、私も極力CSSを使うようにしていますが、cellpaddingをpaddingで置き換えた場合、IE6などではうまく表示されないなどの問題もあるようです。[5]。何の記事か失念しましたが、やむなくcellpaddingを使った覚えがあります。--ikaxer 2007年3月13日 (火) 03:03 (UTC)

paddingがIE6で効かないというのは存じていますが、そもそもcellpaddingを使わざるを得ない状況というのはどういうものがあるのでしょうか?--Goki 2007年3月13日 (火) 03:55 (UTC)

申し訳ありませんが、先に書きましたように失念しております。表内に画像を貼り、その下に説明文を書くといったような作業をした際ではなかったかと思っておりますが、実例をお見せできないので、今後必要性が出てきましたら、相談にまいります。--ikaxer 2007年3月13日 (火) 05:29 (UTC)


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -