羽生市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
羽生市(はにゅうし)は、埼玉県の北東に位置する人口約5万7千人の市。衣料の街として知られる。
目次 |
[編集] 地理
埼玉県の北東に位置し、北部には利根川が流れる。群馬県と隣接するほか、茨城県と栃木県にも近い。 東武伊勢崎線が南北に縦断し、秩父鉄道は羽生駅を起点に熊谷市・秩父市方面へと伸びる。また、東北自動車道が東部を縦断する。
[編集] 歴史
- 1903年4月23日 - 東武鉄道伊勢崎線羽生駅が開業。
- 1903年9月13日 - 東武鉄道伊勢崎線須影駅(現南羽生駅)が開業。
- 1921年3月30日 - 北武鉄道(現秩父鉄道)羽生駅が開業。
- 1922年7月28日 - 北武鉄道(現秩父鉄道)新郷駅が開業。
- 1954年9月1日 - 北埼玉郡羽生町、新郷村、須影村、岩瀬村、川俣村、井泉村、手子林村が合併、羽生市が新設される。
- 1955年1月1日 - 北埼玉郡三田ヶ谷村、村君村が合併、千代田村が新設される。
- 1959年4月1日 - 千代田村が羽生市に編入される。
- 1981年6月 - 県営羽生水郷公園オープン
- 1981年9月1日 - 秩父鉄道西羽生駅が開業。
- 1983年10月2日 - 県営さいたま水族館オープン。
- 1984年1月14日 - 産業文化ホール落成。
- 1992年3月 - 東北自動車道羽生インターチェンジ開通。
- 1995年4月 - 羽生バルーンフェスティバルを初めて開催
- 1997年5月 - 羽生駅前に小便小僧の銅像を建立。
- 1999年10月 - ジャスコ跡地に市民プラザがオープン
- 2000年10月 - 全国初のオフレールステーション開設
- 2001年4月 - 三田ヶ谷農林公園・「キヤッセ羽生」がオープン。
- 2003年3月 - イメージキャラクター「ムジナもん」誕生。
- 2004年7月24日 - 住居表示変更により南羽生地区を新設。
- 2004年10月 - 新羽生駅舎の完成・供用開始。
- 2006年3月25日 - 国道122号新昭和橋が開通。
- 2007年11月2日 - 下川崎産業団地内にイオンモール羽生正式開業
[編集] 市名の由来
- 埴輪がなまったもの
[編集] 人口
羽生市と全国の年齢別人口分布図(比較) | 羽生市の年齢・男女別人口分布図 |
■紫色は羽生市
■緑色は日本全国 |
■青色は男性
■赤色は女性 |
総務省統計局 / 国勢調査(2005年) |
[編集] 行政
- 歴代市長
- 小川清助(職務執行者) (1954年9月1日 ~ 1954年9月26日)
- 出井兵吉 (1954年10月10日 ~ 1958年7月16日)
- 杉田専一 (1958年8月10日 ~ 1966年8月9日)
- 須藤忠司 (1966年8月10日 ~ 1982年8月9日)
- 三木兼吉 (1982年8月10日 ~ 1994年8月9日)
- 今成守雄 (1994年8月10日 ~ 2006年5月1日)
- 河田晃明 (2006年6月12日 ~)
[編集] 経済
- 主な産業
-
- 衣料
- 精密機械工業
- 商業
[編集] 主な企業
- 曙ブレーキ工業(本社)
- 金子農機(本社)
- 日本ペプシコーラ製造(本社)
- 日本精工(埼玉工場)
- 日清ヨーク(関東工場・開発研究所)
- 大正製薬(羽生工場)
- 田中鉄鋼販売
- 関東三洋セミコンダクターズ(羽生工場)
[編集] 姉妹都市
- 国内
- 海外
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢:42.1歳(男=40.9歳、女=43.4歳)
[編集] 町域
- 羽生地区
|
|
|
|
- 南羽生地区
|
- 新郷地区
|
|
|
- 須影地区
|
|
|
|
- 岩瀬地区
|
|
|
|
- 川俣地区
|
|
|
|
- 井泉地区
|
|
|
|
- 手子林地区(てこばやし)
|
|
|
|
- 三田ヶ谷地区(みたかや)
|
|
|
- 村君地区
|
|
|
|
[編集] 教育
- 幼稚園
- 金久保幼稚園
- 建福寺幼稚園
- 高田幼稚園
- 春山幼稚園
- 増子幼稚園
- 保育所
- いずみ保育園
- きむら保育園
- 須影保育園
- とねの会保育園
- 羽生市立第一保育所
- 羽生市立第二保育所
- 羽生市立第三保育所
- 羽生市立第四保育所
- 羽生市立第五保育所
- 羽生市立第六保育所
- 羽生市立第七保育所
- 小学校
- 羽生市立井泉小学校
- 羽生市立岩瀬小学校
- 羽生市立川俣小学校
- 羽生市立新郷第一小学校
- 羽生市立新郷第二小学校
- 羽生市立須影小学校
- 羽生市立手子林小学校
- 羽生市立羽生北小学校
- 羽生市立羽生南小学校
- 羽生市立三田ヶ谷小学校
- 羽生市立村君小学校
- 中学校
- 羽生市立西中学校
- 羽生市立東中学校
- 羽生市立南中学校
- 高等学校
- 養護学校
- 埼玉県立羽生ふじ高等学園
- 専修学校
- 北埼玉郡市医師会准看護学校
- 短期大学
- 2007年4月に埼玉純真女子短期大学が共学化され、誕生した短期大学である。
[編集] 電話番号
- 市外局番は市内全域「048」。市内局番が「5XX」の地域との通話は市内通話料金で利用可能(熊谷MA)。収容局は埼玉羽生局、みろく局、行田埼玉局。「5xx」から始まる市内局番は羽生市のほか、行田市、鴻巣市、北本市、熊谷市、深谷市、大里郡寄居町で使用されている。
[編集] 郵便番号
- 郵便番号は市内全域「348-xxxx」(羽生郵便局)。
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
- 中心となる駅:羽生駅
[編集] バス
- 羽生市福祉バス あい・あいバス
- ムジナもん号
- 手子林・三田ヶ谷ルート
- 井泉・村君ルート
- いがまん号
- 須影・岩瀬ルート
- 川俣・新郷ルート
- ムジナもん号
[編集] タクシー
※ タクシーの営業区域は県北交通圏で、熊谷市・深谷市・本庄市・行田市・加須市などと同じである。
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 県道
- 栃木県道・群馬県道・埼玉県道7号佐野行田線
- 埼玉県道32号鴻巣羽生線
- 埼玉県道59号羽生妻沼線
- 埼玉県道60号羽生外野栗橋線
- 埼玉県道84号羽生栗橋線
- 埼玉県道128号熊谷羽生線
- 埼玉県道129号加須羽生線
- 埼玉県道196号新郷停車場線
- 埼玉県道304号今泉館林線
- 埼玉県道366号三田ヶ谷礼羽線
- 埼玉県道412号南羽生停車場線
- 埼玉県道413号羽生停車場線
- 道の駅
[編集] 観光
- 名所・旧跡・観光スポット
- 祭事・催事
- 葛西堤羽生さくらまつり(毎年3月下旬~4月上旬)
- 大天白藤まつり(毎年5月上旬)
- 羽生てんのうさま夏まつり(毎年7月上旬)
- ムジナもん
- ムジナ三五八(父)
- ムジナいが(母)
- ムジナあんびん(妹)
- いがまんちゃん
- フナどん
- しらさぎ婦人
- イナゴージャス
- ザリガニ博士
- いたっち
[編集] 指定文化財
- 宝蔵寺沼ムジナモ自生地(1966年5月4日・国指定天然記念物)
- 勘兵衛マツ(1926年2月19日・県指定天然記念物)
- 川俣関所跡(1961年9月1日・県指定旧跡)
- 川俣締切跡(1963年8月27日・県指定旧跡)
- 永明寺古墳(1976年10月1日・県選定重要遺跡。1961年11月6日・市指定史跡)
- 羽生城跡(1971年12月5日・市指定史跡)
- 葛西用水取入口跡(1973年10月1日・市指定史跡)
- 堀越家五輪塔(1989年7月11日・市指定史跡)
- 伝堀越館跡(2001年9月26日・市指定史跡)
[編集] 出身有名人
- 三田一也 - 海上保安庁警備救難監、日本海事検定協会会長等要職を歴任。
- 柿沼清史(スターダスト★レビュー) - 実家は、柿沼種苗店。
- 柿沼和夫(写真家)
- 清水卯三郎(文化人)
- 関口義明(作詞家、井沢八郎、あゝ上野駅の作詞で有名)
- 花木里恵(歌手)
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
さいたま市 | 西区 | 北区 | 大宮区 | 見沼区 | 中央区 | 桜区 | 浦和区 | 南区 | 緑区 | 岩槻区 |
その他市部 | 川越市 | 熊谷市 | 川口市 | 行田市 | 秩父市 | 所沢市 | 飯能市 | 加須市 | 本庄市 | 東松山市 | 春日部市 | 狭山市 | 羽生市 | 鴻巣市 | 深谷市 | 上尾市 | 草加市 | 越谷市 | 蕨市 | 戸田市 | 入間市 | 鳩ヶ谷市 | 朝霞市 | 志木市 | 和光市 | 新座市 | 桶川市 | 久喜市 | 北本市 | 八潮市 | 富士見市 | 三郷市 | 蓮田市 | 坂戸市 | 幸手市 | 鶴ヶ島市 | 日高市 | 吉川市 | ふじみ野市 |
北足立郡 | 伊奈町 |
入間郡 | 三芳町 | 毛呂山町 | 越生町 |
比企郡 | 滑川町 | 嵐山町 | 小川町 | 川島町 | 吉見町 | 鳩山町 | ときがわ町 |
秩父郡 | 横瀬町 | 皆野町 | 長瀞町 | 小鹿野町 | 東秩父村 |
児玉郡 | 美里町 | 神川町 | 上里町 |
大里郡 | 寄居町 |
北埼玉郡 | 騎西町 | 北川辺町 | 大利根町 |
南埼玉郡 | 宮代町 | 白岡町 | 菖蒲町 |
北葛飾郡 | 栗橋町 | 鷲宮町 | 杉戸町 | 松伏町 |