河内駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河内駅 | |
---|---|
こうち - Kōchi | |
◄本郷 (12.3km)
(4.4km) 入野►
|
|
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■山陽本線 |
キロ程 | 255.1km(神戸起点) |
所在地 | 広島県東広島市河内町中河内 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 (単式・島式複合型) |
乗車人員 -統計年度- |
952人/日(降車客含まず) -2005年度- |
開業年月日 | 1894年(明治27年)6月10日 |
備考 | 業務委託駅 みどりの窓口 有 |
河内駅(こうちえき)は、広島県東広島市河内町中河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
目次 |
[編集] 駅構造
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅。駅本屋側が1番線、2・3番線が島式ホーム(さらにその間にホームのない中線あり)で、跨線橋により連絡している。トイレが構内上り方面1番ホーム奥にある。
現在ジェイアール西日本広島メンテックが管理を行っている。キヨスクは撤退したが、券売機は新しいものに交換されている。
- 駅舎概要
- 木造平屋駅舎
- 落成日不明
- 駅コンコース内
- 改札口(2007年7月に簡易型自動改札機を導入)
- みどりの窓口
- 自動券売機2台(最新式)
- 自動販売機(飲料水1台)
- 待合室
- キオスクは前述どおり現在は撤退
- のりば
1 | ■山陽本線(上り) | 三原・尾道・福山方面 |
---|---|---|
2 | (下り待避線、予備ホーム) | |
3 | ■山陽本線(下り本線) | 西条・広島・岩国方面 |
※2番線は一見すれば中線のようであるが、両端は下り線とのみ接続しているため、上・下線ともに折り返しは不可能。2008年度の時点では2番線を利用する定期旅客列車は設定されていない(場内・出発信号機は稼動している)。
[編集] 駅周辺
- 東広島市役所河内支所(旧・河内町役場)
- 市民体育館(旧・河内町民体育館)
- 河内郵便局
- 国道432号
- 県道33号
- 東広島市立河内小学校
- 東広島市立河内中学校
- 広島県立河内高等学校
- コメリハードアンドグリーン広島河内店
- 広島銀行河内支店
- しまなみ信用金庫河内支店
- JA広島中央河内支店
[編集] バス
- 甲山線、河内豊栄線
[編集] 利用状況
- 1日平均の乗車人員は952人である(2005年度)
[編集] 歴史
- 1894年(明治27年)6月10日 - 山陽鉄道 三原駅~広島駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1973年(昭和48年)4月11日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
- 2007年(平成19年)7月12日 - ICカード乗車券「ICOCA」対応簡易型自動改札機導入。
- 2007年(平成19年)9月1日 - 「ICOCA」導入。
[編集] 山陽線急行列車脱線事故
- 山陽本線河内駅を通過中の上り急行列車が分岐器で脱線。機関車が横転して後位の客車5両が駅前方の川に転落し、7名が死亡した。
- 分岐器通過の際の速度超過が原因とされ、速度制限標の設置が進められた。
- なお、事故の原因については分岐器の設置ミスとの説もある。(日本経済評論社発行 続・事故の鉄道史に該当記事あり)
[編集] その他
- 「JRを利用してシティ電車の延長を」という看板が設置されている。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
山陽本線(三原-徳山)・宮島航路 |
---|
(岡山方面<<)三原 - 本郷 - 河内 - 入野 - 白市 - 西高屋 - 西条 - 八本松 - 瀬野 - 中野東 - 安芸中野 - 海田市 - 向洋 - 天神川 - (貨)広島貨物ターミナル - 広島 - 横川 - 西広島 - 新井口 - 五日市 - 廿日市 - 宮内串戸 - 阿品 - 宮島口 - 前空 - 大野浦 - 玖波 - 大竹 - 和木 - 岩国 - 南岩国 - 藤生 - 通津 - 由宇 - 神代 - 大畠 - 柳井港 - 柳井 - 田布施 - 岩田 - 島田 - 光 - 下松 - 櫛ヶ浜 - 徳山(>>下関方面) 宮島航路:宮島口 - 宮島 |