岩永裕吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩永 裕吉(いわなが ゆうきち 、1883年(明治16年)9月13日 - 1939年(昭和14年)9月2日)は、日本の通信事業経営者。
[編集] 経歴
- 1883年(明治16)9月13日:東京神田駿河台に内務省衛生局局長(勅任局長)長與專齋の四男(第六子)として出生。母は長与家が侍医として仕えていた旧大村藩の名族、後藤多仲の長女園子。
- 1890年(明治23):岩永家に養子入籍。養父は岩永省一。(郵便汽船三菱会社を経て日本郵船に入り、1899年に専務取締役。後藤多仲の次男で園子の弟。養母の郷子は京都の絵師山本梅逸の娘。)
- 1906年(明治39):正則中学等を経て、旧制第一高等学校卒業。
- 1909年(明治42):京都帝国大学卒業。
- 1911年(明治44):南満州鉄道株式会社社員;- 1917年)。
- 1917年(大正6):鉄道院に入省(総裁後藤新平)。総裁秘書官となる;- 1918年)。
- 1918年(大正7):鉄道院を退官後、渡米。次いで後藤、新渡戸稲造、鶴見祐輔と渡欧;- 1919年)。
- 1920年(大正9):個人事務所を開き、国際交流を目的とした「岩永通信」を発行。
- 1921年(大正10):「国際通信社」の取締役;- 1923年)。
- 1923年(大正12):「国際」の専務理事;- 1926年)。
- 1924年(大正13):「ロイター」と最初の対外自主頒布権の交渉を行う。
- 1926年(昭和元):新聞組合「日本新聞聯合社」を創設。専務理事。東川嘉一と古野伊之助を西部・東部の管区支配人とする。
- 1928年(昭和3):「聯合」の内信を開始する。
- 1931年(昭和6):関東軍首脳部に満蒙通信社論を送る。
- 1933年(昭和8):「AP通信」支配人ケント・クーパーと通信自主権の確立に成功する。
[編集] 人物
長兄長與稱吉、二兄長與程三、三兄長與又郎、末っ子の第八子の五男長與善郎。
同盟通信社の初代社長。社団法人の通信社設立は経済的に全く見返りの無い仕事であり、岩永は己の私財の多くを散じて「日本の主張を世界に発信する」という大義に生きた。柔道4段。
新渡戸稲造の門下生で牛場友彦、松本重治、松方三郎の兄貴分。「同盟」の対外的な信頼を守るために常に意を用いている。後年、コンビを組んできた古野伊之助が白鳥敏夫や鈴木貞一と密接な関係にあった点は不満だったらしい。
岩永の死後、古野伊之助が同盟の二代目社長となる。1945年、敗戦に伴って解体を予測した策士の古野は同盟を自ら共同通信社、時事通信社に分割。「不死鳥、火に入る」と名言を残す。共同は一般報道部門など、時事は経済報道部門の通信社である。
[編集] 参考文献
『通信社史』(1958年:通信社史刊行会)