三橋村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
三橋村(みはしむら)はかつて埼玉県北足立郡にあった村。現在のさいたま市大宮区上小町、三橋および西区三橋にあたり、1940年に大宮町、宮原村、日進村、大砂土村と合併して大宮市となり消滅した。1891年に並木村(なみきむら)から改称した。
目次 |
[編集] 地理
- 河川 - 鴨川
三橋村の村名の由来はは村内を流れる鴨川に藤橋、並木橋、内野橋という3本の橋が架かっていたことから。
三橋村が大宮町と合併してからは、村内の地名は中小村田→中小町、上小村田→上小町、側ヶ谷戸→側ヶ谷戸町、並木→並木○町などと呼ばれていた。
その後大宮市内で町名改正が始まり、この地区は並木○丁目や小村田○丁目と命名される予定であったが、地域住民からかつての三橋村の名を残したいという申し出があり、町名は三橋となった。
並木や小村田、側ヶ谷戸といった地名は現在は消滅しておりバス停や公園の名に名を僅かに留める。また大宮区上小町は旧地名の大字上小村田からきている。側ヶ谷戸古墳群などの史跡がある。
[編集] 隣接していた自治体
※かっこ内は現在の自治体
[編集] 歴史
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、並木村・上小村田村・中小村田村・側ヶ谷戸村(側海斗村)・下内野村が合併し、並木村となる。
- 1891年12月23日 - 並木村が村名を変更し三橋村となる。
- 1940年11月3日 - 大宮町・宮原村・日進村・大砂土村と合併し、大宮市となる。