利用者‐会話:Modeha
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こんにちは。
ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。もしも、疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で気軽に尋ねてみてください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。
なお、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので。Michey.M-test 04:15 2004年3月8日 (UTC)
上記は、 利用者:Modeha に記載されていたものです。Modeha 11:34 2004年3月8日 (UTC)
[編集] Valentine Day
成人暦削除はローマ・カトリック教会で確定です。あそこしかいじってませんから。 でもイタリア人はアメリカ祭り輸入するのが好きだからハロウィーンもヴァレンタインも よろこんでやってますが:)KIZU 03:09 2004年3月9日 (UTC)
[編集] はじるすの競合に関して
こんばんは。はじめてのおるすばんがいきなり別の物になっていてビックリしました。
こういう場合は先に左のリンクにある「このページを移動」を使用してしかるべき所に移動してから作業をされますと、今回のような混乱が発生せずに済みますので覚えておいて下さいませ。では。 PiaCarrot 12:15 2004年3月14日 (UTC)
移動機能については知っております。また、移動をかけたこともあります。必要な場合は移動できますのでご安心ください。Modeha 23:03 2004年3月14日 (UTC)
[編集] マース川・ミューズ川について
マース川の項目欄にミューズ川についての現地標記を追加してくださったのはありがたかったのですが、 マース川の文に"ミューズ川からの転載"と追記されてしまっているのは、かなり心外です。
これでは先にミューズ川をModehaさんが記載され、マース川は後から転載したかのような誤解を招きかねません。
私こそここの初心者なのですが、こういった扱いはどうなのでしょうか?
上記の Yoshi rf さんの質問にお答えします。
転載ではなく、転送と表示されるはずです。ミューズ川と打って表示した画面の上部の太い文字をよくよくごらんください。そのページはミューズ川の項目ではなく、あなたが書かれたマース川のページです。私が行ったのは、マース川ともミューズ川とも呼ばれる川なので、あなたがマース川の項目を立てたことを知らずに、ミューズ川という項目を作ってしまう方がいないよう、予防的にミューズ川のページを作っただけです。Modeha 03:53 2004年5月10日 (UTC)
なるほどそういう方法だったのですが、申し訳ありませんでした。自動リンクを考えて頂いたワケですね。
しかしすぐにミューズ川という言葉が修正されてしまっていますね。こういった現地表現と日本語的表現の差は難しいですね。どのようにすればよいのでしょうか?
- それはまたムーズ川という項目をつくり、そこからマース川へ転送するしかないと思います。いずれ他の執筆者同士で、いや、この項目名はミューズ川がいい、ムーズ川がいい、というような議論になったらそのときはそのときに考えればよいと思います。ひとまず、ムース川という転送ページはこちらで作っておきます。Modeha 04:16 2004年5月10日 (UTC)
[編集] 井の頭恩賜公園の件
ついつい口より先に手が出てしまいまして......失礼しました。martin 14:30 2004年6月23日 (UTC)
移動をかけてから理由を記すのが筋だと思いますので、謝っていただかなくても結構だと思いますよ。Modeha 14:33 2004年6月23日 (UTC)
[編集] マグナカルタ加筆のお礼
現在Wikipedia:ウィキマネーでWikipedia:すべての言語版にあるべき記事の一覧から、既存記事に加筆して2KB以上にしてくださった方先着5名さまに1ウィキをそれぞれ差し上げております。Modehaさまのマグナカルタへの加筆はこれに当たるかと存じます。差し出がましいかとは存じますが、お礼かたがたご案内に参りました。よろしければWikipedia:ウィキバンクに口座をおつくりの上、寸志をお納め頂きたく、ご考慮の程お願い申し上げます。KIZU 2004年6月29日 (火) 06:34 (UTC)
- では、口座を作ることにします。Modeha 2004年6月29日 (火) 11:52 (UTC)
[編集] 月に関しまして
2004年7月4日 (日) 23:39に、月の導入文の
- 移動速度は毎時 0.5 度程度である。
を
- 移動速度は毎時 0.5 i度程度である。
と書き換えられたようですが、0.5 i度 というのは「i度」という単位が存在するのでしょうか? 検索したところ見当たりませんでしたが、そういう単位があるのだとしたら私のような不勉強者には分かりづらいのでご説明願えますでしょうか。朝彦 2004年7月4日 (日) 16:08 (UTC)
すいません。キーボードをうっかり押して付け加えてしまったようです。すぐに戻します。Modeha 2004年7月5日 (月) 02:49 (UTC)
[編集] Baskin-Robbinsの件
サーティワンアイスクリームはBaskin-Robbinsよりも新しい記事です。したがってノート:Baskin-Robbinsであなたが主張されたことは正しくありません。厳密には「サーティワンアイスクリーム」と「Baskin-Robbins」はイコールではないので二つの記事が両方存在してもいいと思いますが、日本語版では必要なく、統合が望ましいでしょう。私が懸念したのは、Baskin-Robbinsで書かれた内容が消されてしまうことです。リダイレクトするにしても慎重さが必要では?今晩にでも二つの記事統合するつもりです。--Mochi 2004年9月28日 (火) 08:49 (UTC)
私の書いたのは「本来あるべき記事名」が優先されるという話なので、古い記事が新しい記事のREDIRECTにされる場合ももちろんあります。もっともこの場合、1分も変わらないようですが。一般的に、有用な更新をした執筆者が1名だけの記事ではそういう編集は恒常的に行われます。これは、REDIRECTにされてから気付いた、「本来あるべきでない記事名」の記事の執筆者に、自分の名で再度執筆の機会を与えるための猶予期間、だと私は思っています。数日経ってそのままなら、別の人が記事内容を繰り入れてもいいんじゃないですか?統合は止めませんのでどうぞ。私は近くにサーティワンアイスクリームがないので、内容をすぐにこの目で確かめることができません。いずれにしても、見つけてすぐに「先に」REDIRECT化するのは、他の執筆者が無駄な編集を行うことを防ぐための知恵ですので、覚えておいてください。Modeha 2004年9月28日 (火) 09:26 (UTC)
あなたの意図はわかりましたが、やり方がまずかったと思います。サーティワンアイスクリームへリダイレクトするのではなくて、Baskin-Robbinsを「バスキン・ロビンス」に移動して「サーティワンアイスクリーム」をリダイレクト化するべきでした。「Baskin-Robbins(アメリカ法人)」の記事にはダンキンドーナッツ等の「サーティワンアイスクリーム(日本法人名)」とは関係ない話が含まれていましたから。そういった意図から似たような記事を二つ作ったのだと思いますよ。--Mochi 2004年9月28日 (火) 12:24 (UTC)
あなたのやり方は止めはしませんが、日本語がほぼ通用しない、日本法人名も違う企業名よりは、日本語として一般的なブランド名である「サーティワンアイスクリーム」が記事として立つべきでしょう。少なくとも、日本語の通用するサーティワンアイスクリームは存在しますから。また、日本語版Wikipediaでは、最初の執筆者の意向よりは、読者の利便を図る方向で記事の編集が行われますから、それもあわせて覚えておいてください。どちらにしても止めはしませんから、どうぞご自由に編集してください。Modeha 2004年9月28日 (火) 12:39 (UTC)
[編集] 人名カテゴリの外国人名について
Category:物理学者について少々相談事。近いうち、物理学者や数学者などの科学者人名を片端からカテゴリ付けしようと考えているのですが、科学系カテゴリでの人名読みの方針は、こういうものですか?
- 姓が先(半角スペース)
- 小さなァ、ッなどは大きくする
- ミドルネームは省略
- 長音ーは省略
長音省略については、手元にある本の索引や辞典などを見ると、相当する母音に置き換えているので少々違和感がありますが、この方針で統一されているものでしょうか。--Charon 2004年11月5日 (金) 14:55 (UTC)
カテゴリ自体が、日本語版ではかなり最近に導入されたシステムなので、かなり運用にゆれがあるようです。私もよく分かりませんが、「アイザック・ニュートン」を検索するときに「ア」でひく人よりは「ニ」で検索する人のほうがはるかに多いので姓が先になっている(英語版は)のでしょう。「にゆとん あいさく」なのは、他の分野の外来語のカテゴリよみにあわせただけで特に意味はありません。よみがなの書き方は人によってだいぶゆれがあるようで、たとえば、「にゅーとんのうんとうほうていしき」と書く人も、「いちえねるきい」とやる人もいます。間の空きが半角なのは、英語版に合わせたものです。が、姓から先に書くのは一般的に常識でしょう。ルールを先に制定したいとお考えでしたら、井戸端かWikipedia‐ノート:カテゴリあたりで話題を振ってみるのもよいかと思います。Modeha 2004年11月5日 (金) 15:19 (UTC)
- 表記の揺れはたしかにありますね。私が根城にしている(笑)SF系のカテゴリのノートでも話題に挙げています。カテゴリ付けは、極端な話、語頭二、三文字だけでも配列はそれほど変わらないので、ひとまず姓を先にし、語頭の濁音・半濁音を省略してあとは自己流で科学者のカテゴリ付けを進めることにします。--Charon 2004年11月8日 (月) 13:29 (UTC)
あとでもめないよう、井戸端あたりで話題にしたほうがいいかもしれませんね。今、カテゴリギリシャ神話を見にいったら、ひらがなありカタカナありでばらばらでした....あれ、あとで統一しようとしたら大変かも。五十音順という指標はあるにはあるのですが、Wikipediaらしく、両論併記(さまざまな五十音順の並べ方の説明)なので指標づくりにはあまり役には立ちません。Modeha 2004年11月8日 (月) 13:41 (UTC)
[編集] ご相談
こんにちは。コピペの際に履歴を保存する代わりに要約欄にコピー元のページ名を書く件ですが、Wikipedia‐ノート:著作権に書いたような理由で(もう少し詳しくはWikipedia‐ノート:記事の分割と統合に書いたのとだいたい同じような理由で)、あのままではまずいと思いました。
あの議論をしていた時にちょうど忙しくて議論に参加できず、最近まで変更があったことに気がつかなかったので、今頃申し訳ないですが、どうでしょうか。
まあ、Modehaさんとしては、ウィキペディア内の文書の扱いはそもそもGFDLに拘束されていない、とか、GFDLの目的に照らせばそういう扱いもあり、という意見もあると思うのですが、個人的にはそれで押し通していいかちょっと決断がつかないので、ああいうもう少しGFDL遵守的な扱いの方がいいかなあ、と思ったのですが。
よかったらご意見などお願いします。Tomos 2004年11月14日 (日) 07:59 (UTC)
[編集] アーサー王の画像について
こんにちは。気になったので、書き込みさせていただきます。突然不躾なお願いで恐縮なのですが、画像:Arthur3487.jpgなのですが、PD、GFDLなどの著作権に関する表記がないようです。著作権表記のない画像の一斉削除が始まるという噂も聞いております。お忙しいとは思いますが、表記をお願いできないでしょうか? 一般の記事編集とは違い、著作権の表記を投稿者以外がするのもまずいと思いますので、よろしくお願いいたします。--すぐり 2004年11月19日 (金) 09:58 (UTC)
特に断りのない画像は、英語版の同一名ファイルの転載です。恐らく、画像ファイルにそのような付記があると思います。当時は英語版にもそのような(GFDLやPDのような)表示はほとんど行われていなかったと記憶しているので、そのままになっていると思います。もう一度英語版を見返してみます。Modeha 2004年11月19日 (金) 11:55 (UTC)
[編集] 中虎連合会による著作権法違反事件について
こんにちわ。 題記記事を投稿した者です。配慮が足らず申し訳ありません。 記事は、削除後に容疑者名を伏せて再投稿します。--222.159.129.179 2005年3月5日 (土) 05:29 (UTC)
IPが変わらないうちに「即時削除」のテンプレートを張ってくだされば、討議なしで早めに削除されますので、その後すぐに執筆できるようになると思います。Modeha 2005年3月5日 (土) 08:28 (UTC)
[編集] 履歴引継ぎに関して
こんにちはたねです。削除依頼でいくつか履歴に関すること、翻訳に関することで削除依頼を出しているのですが、少し疑問があったのでこちらに書かせていただきました。Wikipedia:削除依頼/ルイス・ブランダイスについては議論の分かれることであるし、まだ審議中であるのでなんとも言えないのですが、Wikipedia:削除依頼/オラデアについて質問があります。この件につきましては、初版に英語版からであろう文章が投稿なされているので削除依頼に提出してあります。Modehaさんがご指摘されているノート:デザインパターン、Wikipedia:著作権双方に合致しないものであると思っております。まず、論点を整理しますと、
- Q1.英語版からの翻訳は可能か。
- Q2.英語版から原文を持ってくるのに、どの記事から持ってきたかを示す必要があるのか?
- Q3.持ってきたときはどの記事のどの版から持ってきたかを示さないとならないのか?
- Q4.出典元を示すには、記事内のインターウィキでよいのか?
- Q5.出典元を特定できないときはどうしたらよいのか?
が中心であると思うのですが、1についてはGFDLのライセンス上改変が可能ですので可能であると思います。2~4については削除依頼内で議論中なのでここでは問題にしません。最後の5についてですが、私が依頼したオラデアは要約欄に出典元がなく、インターウィキがないので問題として取り上げました。しかしModehaさんがノート:デザインパターンを理由に存続としています。ノート:デザインパターンのどの部分が根拠になってるか教えていただけないでしょうか?同様の依頼をまだいくつかしようと思っておりますのでどうぞお願いいたします。たね 2005年5月7日 (土) 14:00 (UTC)
それは何の問題もありません。そういうルールですから。それに、他言語版は「リンクが張ってあれば別にいい」という解釈しかしていないところのほうが多いようです。実際、日本語版の私の執筆した記事が他言語版に移入されている例がありますが、そもそもInterLangのみでもとがどこからなのか書いてない例も実際にあります。日本語版内部だけで話が済むのなら、日本語版のみでルールをつくってもよい場合があるかもしれませんが、他言語版からの移入については日本語版のみで独特の解釈は行うべきではないというのが私の解釈です。もし疑問がおありでしたら、ぜひメタに行って同じ質問をしてください。たとえば英語版には、英語版の元記事へのリンクが張ってあればいいんじゃないの?的宣言しか(英語版には)ないので、別にどこからと宣言する必要はないでしょう。また、InterLangは移入した最初の版じゃなくてあとから張るのでもよいようです。少なくとも他言語版はそうしているところが多いようです。また、日本語版のWikipedia:著作権も、InterLangはあとから張ってます。あと、GFDLの履歴についてこだわっていらっしゃるようですが、GFDLにはほかにもさまざまな条件がついていて、それらをWikipediaで完全に実現することは不可能です。もし、GFDLに完全に合致させようとしたら、ほぼ全記事を削除しなければなりません。永遠に従えないルールに固執するのは無駄だというのが多くの言語版での方針なんだと解釈しています。もう一つ重要なのは、Wikipediaは、外部で利用するときにはGFDLに従え、投稿内容はGFDLで利用されることがある、という宣言はありますが、GFDLに従って投稿しなければならないというルールはもともとなかったということです。また、履歴が完全でないことは英語版でも宣言がしてありますし、もちろん日本語版にもあります。いずれにしても、ルールで認められている記事をどんどん削除依頼に出されても混乱を招くだけなので、ぜひメタにいってWikimediaプロジェクト全体でこのようなふうにしよう、という合意をとりつけてください。ノート:デザインパターンは非常に重要な記事で、これはデザインパターンが削除対象になっていないという事実がセットで意味を持ちます。要するに、英語版が元だ、とかいう宣言は別にあとの版からやってもかまわないし、消してもかまわない、ということです。記事の成立よりあとの版で英語版からだという宣言が記事のほうで行われていることを確認してください。またこのノート内で、Tomos氏がプロジェクト全体での方針みたいのがあるのかもしれないけど聞いてないのでわからない、と述べていることにも注目してください。当時から既にこのような事態については日本語版のみで独特の解釈やルールを作るべきではない、と考えていた利用者がいたということもわかります。また、ほかのところにも書きましたが、Wikipedia:著作権の初版の存在そのものも、特に最初から原典を明示しなくてもよい(あとからリンクなどを張ればよい)というルールの明確な宣言になっています。なにしろ昔は記事数も少なくて、もともとあった記事そのものを手本にして記事の作り方の雛形にしてましたので、当然、Wikpedia:著作権を手本にして同じように英語版などから移入された(まず英文が移入され、後に翻訳やInterLangが張られた)記事は莫大な数になります。それらをすべて削除することは現実的ではありません。数記事程度でしたらまあしょうがないかとも思いますが、それより今ある記事をどうやったら生かすことができるかを考えるべきです。また、GFDLによればGFDL違反を宣言できるのは執筆者のみです。英語版ではもともと、元記事にリンクさえしてればいいんじゃないの?という宣言が行われているので、これに同意しているはずの執筆者が日本語版へGFDL違反を宣言することはありえません。このような意味でも安全な記事を何故削除依頼にいちいちかけているのか、私にはそちらのほうも分かりません。Modeha 2005年5月8日 (日) 11:33 (UTC)
- コメントありがとうございます。私の考えとしては、この記事が安全でないと思っているから依頼にかけています。日本語版にしろ、他言語版にしろ、GFDLでライセンスされているので別の記事から持ってくることには特に問題はないと思います。しかし、日本語版の通常記事において、コピー・ペーストで作成された記事は、履歴を引き継いでいないので削除されています。この件については十分にご承知であると思います。しかし、英語版からコピー・ペーストと翻訳で持ち込んだ記事に関して、履歴を引き継いでいないにもかかわらず削除されないというのは私にはわかりません。ですので、削除依頼にかけています。問題になっているのは、翻訳してよいかということではなく、コピー・ペーストで履歴なしで記事を持ち込んでよいのかということです。膨大な記事がGFDL違反で削除されるかもしれませんが、それだけ著作権はWikipediaにとって重要な課題です。今回の件でより翻訳についてのガイドラインが煮詰まればよいと思っております。たね 2005年5月8日 (日) 15:07 (UTC)
「よくわからない」のは、削除の理由としては不適です。何度も書くように、英語版は、元の英語版記事にリンクが張ってさえあればがたがたと文句は言わないという合意ができているので、そこで問題が生じることはないのです。別にGFDLであっても、全員が「じゃあ、履歴は1行、『著作者はウィキメディア財団』で済ませよう」という合意ができれば、千回編集が進んでも、千行の履歴を残す必要がない、というのと同じです(念のために書いておくとそんな合意はありません)。GFDLは履歴を保存しろとは書いてありますが、先行する執筆者がこういうのでもいい、と宣言さえしてあれば、別に格式ばった履歴を残す必要はありません。何度も書きますが、日本語版記事から日本語版記事の利用についてはまあ「こうしてくれ」的なルールはありますが、英語版が決めた「こうしてくれ」を、日本語版で勝手に変える権限はないのです。http://ja.wikipedia.org../../../../articles/%E8%91%97/%E4%BD%9C/%E6%A8%A9/Wikipedia%7E%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9.html にあるとおり、日本語版でGFDLが導入されたのと、他言語版から特に断りなしで文章を移入してよい、と決したのは同日同時であることが分かります。この記事にInterLangも断り書きもないことに注意してください日本語版Wikipediaは、このように履歴の損傷を含みながらこれからも続くのです。もしそんなに履歴にこだわるのならば、あなたはこのように最初期の記事に「履歴が損傷した」プロジェクトに参加すべきではありませんでした。あなたが投稿をしたということは、Wikipedia:著作権の初版の存在をも承認したということで、この記事の使用方法をも承認したということです。もし異議があるのでしたら、そもそも最初の最初の最初期の記事がこのように「履歴が損傷した」プロジェクトに参加しないようにするか、履歴の安全な記事のみを集めたサイトをご自身でおつくりになるか、あるいは、この状態を何とかすることを考えるべきで、いたずらに削除依頼を繰り返しても、単に何も記事のない砂漠が残るだけでしょう。そんなに履歴を気にするのなら、ぜひメタで議論をしてきてください。日本語版だけがそんなことをやっても、姉妹プロジェクトが歩調をそろえなければ意味がありません。たとえば、管理者だけが編集できる「第0版」みたいのを、開発者に頼んで作ってもらい、「第5版から英語版記事の原文が導入、第7版からドイツ語版の翻訳が導入」みたいことだけを書き連ねてもらうようにする、とか、あるいは他言語版のように、断り書きはあとの版からでもいいことにする、という宣言をもっと明確にするとか、いくらでも考えるべきことはあるはずなのに、何もしないで削除依頼を繰り返すのが懸命なウィキペディアンの行うべきこととは思いません。また、このサイトはあなたのものでもありません。ウィキメディア財団のものです。また、履歴は損傷することがあるのでそれはあきらめろという宣言もありますので、履歴の損傷が著作権を守らないことにはなりません。ルールを気にしないというルールがあることもお忘れなく。Modeha 2005年5月9日 (月) 11:51 (UTC)
- これ以上削除依頼に新たに出しても先行の記事の判定が出ていませんので無意味でありますので出すつもりはありません。いたずらに依頼を出しているつもりはありませんし、今後もそのつもりはありません。Modehaさんが主張されていることで済むなら、問題もなく済みます。それでも私の取った行動は無意味ではなく今後の前歴にはなると思います。ただ、私にはこの方法しかわからなかったというのはご理解ください。たね 2005年5月10日 (火) 09:15 (UTC)
[編集] ガリレオ・ガリレイについて
こんにちは。ガリレオ・ガリレイの裁判についての記述をガリレオ裁判に分割してはどうかと考え、分割のテンプレートを貼りました。ノート:ガリレオ・ガリレイにご意見をいただければ幸いです。--miya 2005年12月19日 (月) 02:25 (UTC)
[編集] 削除依頼/コロンビア (サウスカロライナ州)に関して
こんばんは。Yassieです。Wikipedia:削除依頼/コロンビア (サウスカロライナ州)に存続票及びコメントを頂きありがとうございました。
ところでお聞きしたいのですが、Modeha様がコメントの根拠とされているのは、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳でしょうか。もしそうであるならば、当該記事、並びにこれまでに私が手がけてきた記事は全て初版にて他言語リンクを貼っており、私自身も削除→再投稿の必要が無いと確信できます。当該記事も含め、これまでに私の手がけてきた記事は殆どがWikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事/地理において執筆依頼が出ていたものであり、削除→再投稿せずに済むのであれば私にとってもウィキペディアにとっても、そして何より不特定多数の閲覧者にとっても良いことであると思われます。つきましては、誠にお手数ではございますが、再度当該サブページにてコメントをして頂くことはできますでしょうか。ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。Yassie 2006年2月3日 (金) 15:31 (UTC)
- 追記:本件に関しましては、依頼者であるMaris stella様の会話ページ上においても議論をしております。こちらにもコメントをして頂くことはできますでしょうか。合わせてご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。Yassie 2006年2月4日 (土) 04:01 (UTC)
Wikipediaはシステム上、GFDLに完全に適合する形で記事の提供ができないので、そうできない部分については投稿者は同意して欲しいという宣言が(日本語版には)あります。英語版にも似たような宣言があります。英語版からの記事移入に関しては、英語版が「そんなうざいこと言わないよ」くらいの宣言をもとからつけているので、履歴不継承が問題になることはそもそもありません。ほかの言語だと少し違うのかもしれませんが。少なくとも私はそう認識しています。Modeha 2006年2月4日 (土) 06:49 (UTC)
- おはようございます。ご回答ありがとうございます。Modeha様の解釈通りだとすると、私も安心して記事執筆に臨むことができます。と申しますのは、依頼者Maris stella様はご自身の会話ページにてModeha様の見解のみならず、日本語版のガイドラインをも「未整備である」として否定し、活動開始1ヶ月強の私が知る由も無い過去の事例を持ち出して私に即時削除→再投稿を迫っているからです(Maris stella様が即時削除を持ち出したのは私の会話ページ上です)。私も何に従えば良いのか解らず、新規投稿予定記事の執筆もおぼつかない状況であります。ありがとうございました。Yassie 2006年2月5日 (日) 02:01 (UTC)
連絡ありがとうございます。私は前述するとおり、履歴不継承が問題にならないようにルールが策定されているので問題は生じないと思いますが、そういうことでしたらMaris stella氏の会話ページにもいくらか書いておきます。Modeha 2006年2月5日 (日) 08:49 (UTC)
[編集] 『ぱんちょう』より古い豚丼屋
帯広市内にある『新橋』という豚丼屋は大正15年創業と大きく看板に書いています、ぱんちょうが昭和8年ならそれよりもっと古いことになります。ぱんちょうの方が知名度がありますが、何らかの雑誌に取り上げられ有名になったところを観光協会がそれにのかったというのが真相ではないでしょうか。帯広に長年住んでいますが、『ぱんちょうが元祖』というのは初耳でした。古さには関係がありませんが『ぱんちょう』は観光客を専ら相手しているのに比べ新橋は地元民にも定評があります。--代言人 2006年2月8日 (水) 06:51 (UTC)
連絡ありがとうございます。現地の観光協会などの信頼に値する情報源が元でしたのでそう記しました。ちなみに、ネット上でも表記を見ることができます。[1]、帯広シティーケーブルのほうは、トップからたどれる[2]の「がぶっと十勝」の豚丼特集回に明示があります。こちらは今、帯広にいないので、その説をすぐに検証することができません。たとえば「創業は大正年間だが、当初は豚丼屋ではなかった」とか、何か事情があるのかもしれませんね。いずれにしても、資料の揃っている現地の方に詳しい研究はおまかせします。ただもし『新橋』のほうが古いとしても、「ぱんちょうだという主張もある」という掲示は残したほうがいいかもしれません。帯広観光コンベンション協会会員一覧を見ましたが、「新橋」はそもそも加盟していないようでした。(ぱんちょうは加盟しています)Modeha 2006年2月8日 (水) 11:01 (UTC)
追記。(訂正)帯広シティーケーブルのほうは「新橋」も紹介していて、昭和20年代から豚丼をはじめたということになっています。Modeha 2006年2月8日 (水) 11:13 (UTC) (訂正分)Modeha 2006年2月8日 (水) 11:16 (UTC)
[編集] 天文バーンスター
失礼します。バーンスター騎士団の海衛士と申します。 Modeha様の星座関連の項目執筆・編集のご功労を讃え、ここに天文バーンスターを贈呈致します。--海衛士 2006年11月7日 (火) 22:57 (UTC)
[編集] お詫びのご挨拶を申し上げます
はじめまして、コンピューター経験は長いんですが、この「ウ…百科事典」は、はじめたばかりです。修行中ですが、「横山大観」の頁を追加加筆しています。彼の経歴を知りたくて、何冊か本を読んで書いています。ご教示くださればまことに幸いです。本当に心からお願い申し上げます。まずは、伏して、ご挨拶、かたがた御願い申し上げます。 ---では・・・♪♪・・・Wrote by らっかさん 2006年11月19日 (日) 01:34 (UTC) >>だいぶんと書いていますが、良いんですか。ご不満があればどうぞ、小生のノートまで書き込んでください。私は批判がないと書けない人間です-------では・・・♪♪・・・Wrote by らっかさん 2006年11月20日 (月) 07:26 (UTC)
私が初版を書いたのは、Wikipedia日本語版には、「まだ横山大観の記事さえない」という時代でした。横山大観は、せめてこの記事くらいはないと百科事典というのにははずかしいだろうということで簡単に初版を書いたものです。(そうやって私が立てた初版記事はほかにももっとあります)あそこに書いた以上の知識は私には今はありませんので気にせずどうぞ執筆をお続けください。というより、横山大観の初版を書いたことすら忘れてました。Modeha 2006年11月20日 (月) 13:46 (UTC)
<投稿;やっと横山大観の参考文献と、大観が観賞できる施設を、アップいたしました。なお、当方、このペイジは、初心者にして、いろいろと不手際があり、反省させられました。小生の利用者のペイジの「本文」に「自己批判書」を掲載する羽目になりました(涙;;)。--その間、批判者への対応に時間がかかり--そこで、このHPの仕組みも、htmlも理解できましたので、エディター編集して、月に数度アップすることに致しましたのでよろしくご理解ください。横山大観の記事の一応の記述は、本年の12月の末になりそうですので宜しく御願いいたします。ちょくちょく顔をのぞけて、誤字脱字訂正程度の書込みを御願いできればと思い参上いたしました。ご批判と、ご教示、加筆訂正をいただければ本当にありがたく存じます。まずは、ご挨拶まで--らっかさん 2006年11月28日 (火) 06:23 (UTC)
[編集] 国道230号
間違い修正ありがとうございます。 Behbeh 2007年3月1日 (木) 10:46 (UTC)
[編集] 現代仮名遣いについて
はじめまして。ぽえこと申します。三年近く前の話を掘り返してしまうのは申し訳ないのですが……。現代仮名遣いにおいて「ウィキペディアでは現代仮名遣いを使う」という旨の記述を残すべきか消すべきかについて、考慮する必要があるかもしれない方針を見つけました。ノート:現代仮名遣いで、それについての議論をしたいと思っています。以前、当該記述が削除されたときに、Modehaさんが差し戻しをしたということがノートに残されていましたので、コメントをいただければと思います。--ぽえこ 2007年12月15日 (土) 06:11 (UTC)
[編集] Image:Shirakamisanchikakushin1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Shirakamisanchikakushin1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Wabasami.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Wabasami.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Shirakamisanchikakushin.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Shirakamisanchikakushin.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Katorisenkou1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Katorisenkou1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Kanna1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Kanna1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Sashigane1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Sashigane1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Toishi.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Toishi.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)
[編集] Image:Sumitsubo.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:Sumitsubo.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月12日 (火) 13:52 (UTC)