鬼無里村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
鬼無里村(きなさむら)は、長野県上水内郡にあった村。 合併により、現在は長野市鬼無里地区になっている。 戸隠山の紅葉狩伝説にちなむ「東京(ひがしきょう)」「西京(にしきょう)」などの集落がある。
目次 |
[編集] 地理
長野県の北部、上水内郡の西端にあり、犀川の支流、裾花川の源流沿いの盆地を中心に広がる村。
[編集] 隣接していた自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により鬼無里村・日影村が合併し、鬼無里村が成立。
- 1955年(昭和30年)2月1日 日里村の一部を編入した(残部は栄村と合併し、中条村が発足)。
- 2005年(平成17年)1月1日 豊野町、戸隠村、大岡村とともに長野市へ編入合併した。
[編集] 村名の由来
昔は「木那佐」と書かれ、これがもとになって現在の地名、鬼無里となった。
[編集] 教育
- 鬼無里小学校
- 鬼無里中学校
[編集] 観光
[編集] 交通
- バス
- 鬼無里村営バス
- 鉄道
- 村内に常盤石橋駅と鬼無里駅、西京駅、田頭駅が計画されたことがあった。