See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:逆転裁判 - Wikipedia

ノート:逆転裁判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ここは、記事「逆転裁判」についての議論や意見を出すためのノートページです。

基本方針

目次

[編集] ローカルルール

以下にこの記事における編集方針を記述致します。編集方針を追加する場合は、まずはノートで提案をして、他の人の意見を求めるようにして下さい。

[編集] 登場人物について

  • 基本的にネタバレは記述しない。
  • 余談は記述しない。記述する場合は、個別記事(成歩堂なら成歩堂龍一)や逆転裁判の登場人物の一覧に記述する。
  • 最低でも3~4行の説明文を記す(牙琉霧人など、記述するべき内容が少ない場合を除く)。
  • 冗長な記事にならないよう心がける。
  • 箇条書きを避け、可能な限り、文章で表現する。
  • 新しいページの作成や転記などはノートでの議論を経ること。--F@ST 2007年7月8日 (日) 11:04 (UTC)
  • また、ノートでの議論を経ずに新しいページが作成された場合は、それが明らかに必要なものでない限り、逆転裁判の登場人物の一覧へのリダイレクトとする(主要登場人物の場合は逆転裁判へのリダイレクトでも可)。--F@ST 2008年1月1日 (火) 15:27 (UTC)

[編集] 「2」第2話のトリックについて

別に不可解な点はないように思えるのですが。誰か説明をしてくれないでしょうか。--221.170.74.39 2006年11月18日 (土) 13:11 (UTC)

装束の弾痕や血痕のあたり。細かく説明するのも大変なんで、 [1] を読んでください。ふみくら 2006年11月18日 (土) 14:05 (UTC)

[編集] template:修正について

概要・体験版・登場人物の記事があまりにも冗長なため、修正のテンプレートを設置しました。 同じ内容を別表現で複数回記述しているところなどを修正していきましょう。また、登場人物の項については、そろそろ別記事にすることも必要ではないかと思います。ふみくら 2006年8月31日 (木) 12:30 (UTC)

登場人物なんですが、成歩堂や御剣など既に項目がある物は重要な説明を移してこちらに記載する必要はないのでは?--221.170.73.221 2006年9月1日 (金) 10:55 (UTC)
移動させてもらいました。--221.170.73.221 2006年9月1日 (金) 11:16 (UTC)
分割先が履歴未継承でGFDLに違反するおそれがあるため、差し戻しました。なお、記事の分割はできる限りWikipedia:記事の分割と統合に則って行うよう、よろしくお願いします。 --Tomika 2006年9月1日 (金) 12:46 (UTC)
記事の分割や統合はじっくり議論してその結果やると決まってからやる事ですので、一人の判断で勝手にしちゃだめですよ。現状は分割しないとならないほどの状況ではないと思います。--61.201.104.242 2006年9月1日 (金) 13:26 (UTC)

成歩堂など項目が既に作られている物の一部は「リンク先参照」としました。--221.170.77.209 2006年9月3日 (日) 01:36 (UTC)

いや。ですから、61.201.104.242さんがおっしゃっているようにノートで議論してから行動してください。一人の判断での行動は好ましくありませんので。--F@ST 2006年9月5日 (火) 14:58 (UTC)
まあ、新たに項目を作るのと違って編集で対応が簡単なので良かったようなものですが、独立項目の方は情報の量や方向性が全然違うし、最重要級の3人の説明がこの項目内に無いのはやはり不便です。アッチがあればコッチはいらないというモノじゃ無いと思います。それはそれとして修正の話なのですが、現状は冗長というか、枝葉末節みたいな細かい情報に本筋の大事な部分が埋もれてしまってる様に見えます。要約するとか厳選するとかの作業がたぶん必要なのでしょうが、その指針や基準について出来れば論議したいと思います。とりあえず提案として『記述にはゲームの本文からの引用を極力避ける』『自分が気に入ったフレーズやシーンを取り上げる事に熱心にならない』というのを上げます。どっちも文が長くなる元ですし、引用の方は下手すると削除依頼の種になったりもしますので(実際それで削除になるのは稀なようですが、依頼を出されないにこした事はありません)。--210.252.253.140 2006年9月6日 (水) 09:26 (UTC)
気になったのですが、成歩堂などの主要人物ならともかく大場カオルなどのサブキャラに関しては項目を作らなくても良いのでは?--ティエリ・アンリ 2006年9月8日 (金) 23:10 (UTC)
確かに無ければ無いで構わなかったのでしょうが、今有る以上それを消すのも忍びないと言うか、そんな状況でしょうか。なにせ項目を書いているのが作品のファンばっかりなわけで…どうしても人気=重要度としてまかり通ってしまって扱いの大きさが左右される側面がありますね~…。少し話がそれますが今現在、人名の多くが赤リンクになってますけど各キャラの独立項目は流石に今以上にはいらないと思います。-61.201.157.95 2006年9月9日 (土) 07:04 (UTC)
登場人物の項目を、そっくりそのまま他ページに移動させてしまう方が後を絶たないような気がします。これほど移動が繰り返されるという事は、今の記事にも何かしら原因があるのかもしれません。今よりもさらに登場人物の情報を縮小する方向で編集した方が良いでしょうか?皆さんの御意見をお聞かせ下さい。(「差し戻し」はどなたか慣れている方にお任せします。私はまだまだ不慣れなので。)--F@ST 2006年10月12日 (木) 14:51 (UTC)
後を立たないというか…せいぜい1人か、いたとして2人くらいなんじゃないかと思いますけれどね、記事に問題があるからこうなるというものでも無い気がしますし…。4が発売となればその時に大きく動きがあると思いますし、今はこのままでとりあえず良いと思います。
それはそれとして、なんにせよ分割に関しては議論を先にすべきです。それにもし人物一覧を分割するなら主要キャラの独立記事をそこに統合すべきかも議論内容にすべきでしょう。そしてこれも大事な事ですが、親記事であるココの現状の方針として過度のネタばれは自粛中なわけですから、そこについてもそれなりに考慮してもらわないと。と、思います。--61.201.159.103 2006年10月13日 (金) 11:43 (UTC)
一つ思うのですが、「逆転裁判」の項目にシリーズ全作品の説明を入れることに無理があるのでは?すでに「4」の開発が進められている大きなシリーズですし。--221.170.74.82 2006年11月18日 (土) 02:15 (UTC)
確かに大きなシリーズですが、現段階では「1」~「3」もしくは「4」までですので、今の時点でシリーズごとに分ける必要はないと思います。それにいずれ分ける事になっても「逆転裁判」のページにシリーズごとの説明がない、となると不便な感じもあるような気がします。--F@ST 2006年11月18日 (土) 09:41 (UTC)

[編集] 概要について

  • 主人公(以下、成歩堂)と書かれた以降にゲーム内容に関する記述で主人公となっていた部分を直しました。
  • ゲーム記述と補足記述が交互に混在してましたので位置を直しました。
  • ゲーム記述と補足記述で文章が重複していた部分に関して、後に出てくる記述の方を消しました。
  • かなり大きな」「とても大きな」といった表現が過敏に使われていたのを修正しました。
  • いかんせん等の過度な口語的な文体を修正しました。
  • 僅かながら参考元情報が記載されていない見解記述を削除しましたが、補完できる部分に関しては削除せず追記しました。

Chiether 2006年8月31日 (木) 17:34 (UTC)

「主人公は弁護士の成歩堂龍一(以下、成歩堂)」というのはこの後の文章でいちいち成歩堂龍一、成歩堂龍一とフルネームは書きませんよってだけですから、無理に表現を成歩堂に統一しなくても問題はありません。まあもっとも、現時点の文章からそれほど大きくいじる必要もなさそうですのでどうでも良い事かもしれませんが、念の為。--61.201.104.242 2006年9月1日 (金) 13:45 (UTC)
  •  法務省での法教育推進協議会での「逆転裁判」に関する言及

http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUKYO/kyougikai/gaiyou02-11.pdf の29ページを参照

[編集] 犯人の記述について

「ネタバレ注意」があるとは言え、ゲームの面白さの上で重要な位置を占める「真犯人」をそのまま記してしまうのはどうなのでしょう。刑事コロンボ古畑任三郎のように、最初から犯人が分かっている1の第一話ならば問題ないとは思いますが。皆様の考えをおきかせくださいませ。レイ・アフロ 2006年1月18日 (水) 15:11 (UTC)

真犯人の暴露は不要でしょう。名前だけでもいいような気がします。--BitBucket 2006年1月19日 (木) 01:49 (UTC)
百科の名の下によっぽど問題はないとおもいます。われわれの目標は人類の知識の集合ですからネタバレといっている以上面白さを失っても文句は言えない筈です。自分としてはWikibooksですが攻略法をかいてもいいとおもいます。--青田刈りの言い分 2006年5月15日 (月) 14:42 (UTC)
真犯人を記述することは明らかに度を越えたネタばれだと思います。ここに記す必要性も感じませんし、記述は避けた方が無難だと思いますが。--凪咲 2006年5月18日 (木) 12:41 (UTC)
ネタバレに度なんてないでしょう。まるで知りたかったらGAME買えといわんばかりにしか感じられません。真犯人を突き止めることがこのゲームの趣旨なのですから真犯人の情報はあきらかに有益です。--青田刈りの言い分 2006年5月18日 (木) 13:50 (UTC)
ウィキペディアは攻略サイトじゃありません。攻略法を知りたければ攻略サイトを見ればいいでしょう。--219.107.168.121 2006年5月22日 (月) 07:30 (UTC)
んなことはよく分かっておりますそれはWikibooksの仕事。私は攻略法というのは一度も書いた記憶はありません。真犯人の情報を書いているだけです。まだなにか?--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 09:44 (UTC)
Wikipedia:ネタばれに注意を見る限りは問題ないと思うのですが、googleで普通に検索に引っかかってしまう事を考えると…微妙なところです。少なくともネタバレが有益かどうかは既にプレイ済みの人間が一方的に判断するべきことでは無いと思いますよ。参考までに、シャーロック・ホームズシリーズや、Wikipedia:ネタばれに注意で例として挙げられているアガサ・クリスティの作品の項目では真犯人の記述は自粛しているようです。Keel56 2006年5月21日 (日) 17:23 (UTC)
Googleで引っかかりますか。Wikipedia:ネタばれに注意に書いてある様に初心者にもネタバレが分かるように{{ネタバレ}}としてあるのでガイドラインから全く逸脱していません。ガイドラインにも自粛しないで下さいと書いてありますよ。--青田刈りの言い分 2006年5月21日 (日) 22:54 (UTC)
ガイドラインには「適切だと思うのならば投稿をためらわないで下さい」とあります。翻せば、適切でないと思うならばためらうべきだとも捉えることが出来ます。つまるところ、私が感じる疑問点は「基本的にゲームをプレイしなければわからない真犯人を、未プレイの人間に暴露する事によって発生する具体的なメリットとは何か?」という事です。私には結局のところデメリットしか生まないような気がするのですが、いかがなものでしょうか。さらにもうひとつ、私見を述べさせて頂きますと「知りたかったらGAME買え」、これに関しては実際その通りだと思います。ゲームというメディアの性質上、買わなければ内容を知ることはできないわけですし、その内容をここで公開するのは、敢えて大袈裟に申し上げれば販売妨害にも通ずるところがあるのではないかと。差し出がましい意見で恐縮ですが…。Keel56 2006年5月22日 (月) 02:00 (UTC)
Wikiは営利サイトでも営利助長サイトでもありません。重要な所はGAME製作者の為に非公開としてはWikiの全世界の知識の集合という大目標は到底このページにおいて達成できないという結果になってしまいます。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月22日 (月) 11:52 (UTC)
簡単に反論するなら適切だと思うのでためらわないほうがいい。普通に反論するならそれは未プレイで攻略できなくて降参ついでに真犯人の情報をしり自己満足するというのです。ウィキペディアは有名な百科事典なのですから多くの人が訪れ真犯人が誰か分かれば攻略出来ない多くの人が満足するでしょう。何より簡単に分かりますから。たとえデメリットがあるとしてネタバレのテンプに従わなっかったのだから、デメリットがあろうが知りません。--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 09:47 (UTC)
ですから、攻略できないのであれば攻略サイトを見れば良いと思いますが…。すぐ上の貴方様の意見と矛盾しているように感じられます。敢えて私も申し上げるならば、ウィキペディアは有名な百科事典なのですから、ゲームの紹介程度にとどめ、必要以上に深入りした事を書くのは自粛すべきだと思うのです。普通百科事典に推理小説の犯人の名前など書いていないでしょう?Keel56 2006年5月22日 (月) 12:25 (UTC)
はい。今のところWikipediaに攻略法は必要ありません。しかし攻略したい人もいれば、攻略できなくとも真犯人が分かればいいという人もいます。普通の百科事典が紙製なら貴方の発言はたいした意味をもちません。紙でない以上個人サイトに勝る位の情報がなくてはWikiの目標は達成されません。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月22日 (月) 11:52 (UTC)
逆に攻略するまで真犯人や真相を知りたくない人もいると思われます。「紙製の百科事典ではないということは、百科事典の定義から逸脱して好き勝手に編集してよいという意味ではありません」「もっぱら知られていない事実を公表することが目的ではありません」と公式方針にはあります(Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを参照)。Keel56 2006年5月22日 (月) 12:31 (UTC)
だから真犯人の情報を攻略と解釈するのは止めて下さい!!--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 13:01 (UTC)
何故攻略と解釈してはいけないのかの理由も、合わせてご説明頂けると幸いです。--Keel56 2006年5月22日 (月) 13:11 (UTC)
ええとですね~まず逆転裁判というのはいきなり真犯人は誰かなんてことは出てきません。(大抵証人の矛盾にツッコムだけ。)それはストーリーの最末期にしか出てきません。すでにこの時点までいけるような人はこの情報がなくともなんら変わりありません。(こんな単純な情報をしりたがってる人はそこまでたどり着くのは難しい)攻略とは手順を丁寧に説明するもので自分の書いたのは最後の結果だけです。北極は北と言われてそこへいくのが難しいように真犯人が誰かも同じでとても攻略と呼べるようなものじゃないです。
申し訳ありません、いまいち文意が理解しかねるのですが、「ストーリー終盤に到達できる人間は真相を既に知っていても知らなくても攻略の難度は総じて同じである」「いきなり真犯人を知りたがる人間はゲームクリア自体が難しい」、そして「最後の結果」だけを書いても何ら問題はない、「北極」は「北」には含まれない…つまり「結果」は「攻略」には含まれないのだ、ということでよろしいでしょうか。
前者二つのご意見について申し上げますと、問題を履き違えていらっしゃるように思います。問題は「真犯人の情報は攻略情報か否か?」であり、「真犯人の情報を知っている人間とそうでない人間の攻略難度における差」ではありません。加えて後者ですが、北極も北である事には変わらず、北へまっすぐ行けば必ず北極へ到達できると知っている場合と、北極がどこにあるか分からず探索から始める状態では全く状況が違います。その意味では「結果」も「攻略」に含まれると思うのですが…--Keel56 2006年5月22日 (月) 15:14 (UTC)
だからですね~簡単に言うと無視できるくらいの攻略だということです。真犯人がわかっている状態を北極が北だとわかっている状態と比喩しています。--青田刈りの言い分 2006年5月23日 (火) 12:10 (UTC)
これに関しましては二人ではいくら議論しても解決できる事柄ではなく、不毛に続いてしまいますので他の投稿者の方々の意見もお伺いしたいところです。Keel56 2006年5月22日 (月) 12:25 (UTC)


「攻略法」と「真犯人の情報」を別として扱っていらっしゃるようですが、私の解釈では「真犯人の情報」は「攻略法」の一環であると考えます。例えば1の第三話で最初から犯人が分かってしまった場合、その後のプレイに大きな影響を及ぼしてしまうのは自明の理であると思いますが。Keel56 2006年5月22日 (月) 12:25 (UTC)
私はそう思いませんので反対です。1の三はどうか知りませんが、直接的に攻略となってしまう真犯人の情報は真犯人の名指し位しかないと思いますが。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月22日 (月) 11:52 (UTC)
現在の本文のネタバレ状況は真犯人の名指しまで進行しています。本文を参照してください。Keel56 2006年5月22日 (月) 12:25 (UTC)
知ってます。百科事典に必要な範囲だと思ったので、貴方方の意見は攻略に関するものは全てタブーですか?--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 13:01 (UTC)
攻略サイトでない以上はタブーだと考えます。その点に関しては貴方様も上のレスで同意されていたようですが。--Keel56 2006年5月22日 (月) 13:11 (UTC)
またネタバレのガイドラインはあくまで指針であり規律ではなく、投稿者にそれを強制しているわけではありません。メリット皆無で、しかもデメリットを覚悟してまで真犯人を書き込むほど遵守すべきものではないと考えます。Keel56 2006年5月22日 (月) 10:24 (UTC)
何度もいってるじゃないですか~私は指針を遵守してるんじゃなく、私個人の考えです。Wikiは紙ではないのです。真犯人の情報は著作権侵害でもありません。(無関係か?)私は前の発言でメリットと感じる人もいれば、デメリットと感じる人もいると書きました。メリットを増やすなら、知識の増加ということです。知識に著作権はありませんGAME製作者に気兼ねする必要はありません。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月22日 (月) 11:52 (UTC)
この話は著作権の議論ではありません。ネチケットやモラルの問題ではないかと思います。
私に都合の悪いモラルはありません。(憎むな)--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 14:21 (UTC)
ところで、真犯人の情報をメリットと感じる人はゲーム未プレイの人間の中に果たしているのでしょうか?ここでの「ネタバレ」表示はガイドラインに準じるならば必ずしも絶対的に公式な形式ではなく、ゲーム未プレイの人間でも当然見る可能性が大である場所であります。
推理ゲームをプレイしていない人間が、「プレイしなければ知りえない核心」を「知識の増加」という名目で押し付けられ、果たして喜ぶだろうか?というのが私の考える疑問点です。これは私の主観になってしまいますが、推理小説に置き換えて考えても、まだ読んでいない小説の犯人を他人にバラされる事で有益な知識が得られたと感じ、喜ぶ人間はほとんどいないのではないでしょうか。そして誰が真犯人かは本を買って読めばわかる事であり、わざわざ百科事典を開かなければ「知識の増加」が得られない訳ではありません。重ねて申し上げますが、ここで公開する絶対的な必要性は皆無に思えます。Keel56 2006年5月22日 (月) 14:06 (UTC)
上2つの意見に回答、私なら核心を知れば喜びます。そうやって知った知識ですから。小説の話~、ハリー・ポッターと賢者の石をよくよんでください。結構真犯人みたいなひともかいてますよ。--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 14:21 (UTC)
前にも申し上げた通り、ネタバレを自粛している記事、またそういった真相を暴露している項目双方が存在する以上、他の記事もあまり参考にはならないですね…。絶対的な基準が無いのが問題なのだと思います。--Keel56 2006年5月22日 (月) 15:14 (UTC)
ここの投稿者様の中で、もし「ゲームプレイ以前」にここを見て「真犯人の情報」を心から欲しいと思った、あるいはここで知って有益だと感じた方がいらっしゃいましたら、その理由も含めてご意見頂けると幸いです。やはり、ゲームプレイ後の人間同士では主観的な議論しかできないと思われますので…Keel56 2006年5月22日 (月) 14:06 (UTC)
井戸端に相談したらどうですか?--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 14:39 (UTC)
そうですね、そうしましょうか…と思ったら既にご相談されているようでしたね。--Keel56 2006年5月22日 (月) 15:14 (UTC)
真犯人の記述があってもいいんじゃないでしょうか、あってはいけない理由はありませんし、そう考える方が不自然です。物語の結末に触れることが攻略だとは考えられません。ただし、それには体系立てて、なおかつ書く人物の要点を捕らえた紹介をすることが最低限の事典としての体裁で、現状ではただネタをばらしているに過ぎません。
個人的には、「ネタバレ」の告知はもっと記事の先頭寄りにあるほうがいいかと思うとだけ付け加えておきます。
--Jud 2006年5月22日 (月) 15:19 (UTC)
行き詰った人は攻略本や攻略サイトを見るでしょう。やっていない人は真犯人が誰かという情報には余り興味が無いと思います。それよりもどんなゲームなのかという情報に目を向けるでしょう。体、ゲームの流れからして真犯人は物語の後半まで進めて初めて分かり、そこで驚きの要素があるものですので、やったことの無い人にとって、事前に真犯人を知ることは興ざめになる情報だといえます。「真犯人」という記述が、説明するに当たって必要な記述とは思えません。僕は「ネタバレ注意よりも上まで見ておこう」という人の立場に立つと、ネタバレの告知は現在の位置が適切であると考えます。--草薙 2006年5月22日 (月) 15:28 (UTC)
ゲームをしたことのない立場の人がいるなかでゲームをしたことのある立場の人もいます。貴方の意見はゲーム未経験者の立場に偏りすぎている様なきもきますがそうですか?--青田刈りの言い分 2006年5月23日 (火) 12:10 (UTC)
同じようにゲーム既経験者の立場に偏りすぎる意見も問題だと考えます。すでにゲームをしたことのある人にとっては、すでにわかっている真犯人の情報が今更絶対的に必要とは思えませんし。--Keel56 2006年5月23日 (火) 19:33 (UTC)
このゲームが廃盤となってから200年位たった世界を想像してください。ここで真犯人の情報を述べておかなければ、将来、この情報を知る人はごく僅かの人たちだけになってしまい記事の成長のチャンスが一つ消えてしまうことにもなります。とはいえ私と貴方だけではなかなか中立的にたどり着けませんねぇ~--青田刈りの言い分 2006年5月27日 (土) 01:07 (UTC)
情報の将来性について今語るのはおかしいと思います。ましてや200年後の話など、自由に編集できる百科辞典においては全く意味を成しません。
…どうにも論点がずれている気がします。何度でも申し上げますが、私の考える問題点は「未プレイの人間に真相を語ってしまう事への危険性」です。--Keel56 2006年5月28日 (日) 14:35 (UTC)
以前、ネタばれ文章を「あぶり出し文字」にしてネタばれ防止にすることを提案したことを思い出しましたね。結局、「機種依存文字を使用しない」というハードルがあったために挫折したんですが。--経済準学士 2006年5月22日 (月) 15:58 (UTC)
ネタバレガイドラインでの議論ですね。百科事典で視覚効果に訴えるのはナンセンスだと結論付けられていたように記憶しています。実際私も同意見ですが。--Keel56 2006年5月23日 (火) 19:33 (UTC)
ネタバレのテンプレートが貼ってあるならば真犯人の記載は問題無い。
が、どのような人が読むか分からないのである程度の配慮は必要ではなかろうか。ストーリーの項目に内容の導入も真犯人も書いてしまうのではなく、ネタバレにならない部分(導入、登場人物)を全ストーリー書いてから、ネタバレテンプレを貼って真犯人と動機、犯罪がばれた経緯を書くというのはどうだろう?
あと、導入の部分の記述が2行程度なのは少し寂しいので被告にされた経緯をもう少し詳しく書いてもよいのではないでしょうか。--219.180.140.57 2006年5月22日 (月) 16:14 (UTC)
いいアイデアですね。うまくいけば自分の理想がかなえられるような気がします。具体的にはどうするつもりですか?--青田刈りの言い分 2006年5月23日 (火) 12:10 (UTC)
一つ思ったんですが「逆転裁判の登場人物」に分割してそこでなら真犯人の記述OKっていうのはどうですか?
自分は中立的な立場をとります。--青田刈りの言い分 2006年5月23日 (火) 12:10 (UTC)

本文読みました。「真犯人」という言葉が浮いています。全体的に説明が足りなすぎるのに、核心がいきなり出てくる。これでは、やったことがない人からしてみれば、ガッカリするというより、意味が分からないでしょう。この推理ゲームは、金田一少年の事件簿のような犯人当てが目的ではありません。矛盾を追及していけばおのずと犯人が浮かび上がってくる手法です。犯人を名指しされても、それで?としか言い様がありません。登場人物の説明も、ストーリーや舞台設定の説明も欠けている今の状態では、真犯人を名指しする必然性がありません。真犯人を名指しするまでの記述をしたいなら、全体的に文量を増やすべきでしょう。真犯人の名指しは、現在の文全体の構成と合致していない。Qazzx 2006年5月23日 (火) 10:12 (UTC)

真犯人の情報が無益というならそれが有益となる段階まで情報は伏せて、記事を膨らませることに専念してもいいです。--青田刈りの言い分 2006年5月23日 (火) 12:10 (UTC)
皆様の意見を総合し、これらの折衷案・代替案を組み合わせて一度編集してみたいですね。しかしながら、自分では独りよがりで主観的な編集にならない、という自信があまり無い事を考慮し、私自身は編集を辞退させて頂きます。--Keel56 2006年5月23日 (火) 19:33 (UTC)
この方法使ったらどうですかね

山野 星雄--218.42.103.110 2006年5月24日 (水) 05:48 (UTC)

特に反対はなしです。結構いいですね。--青田刈りの言い分 2006年5月27日 (土) 01:00 (UTC)
真犯人ですが、「真犯人」とか「ネタばれ」という章を作ってそっちに書いたらどうでしょうか。
そうすれば、未プレーの人も、既プレーの人も満足できる内容にできるのではないでしょうか。219.35.138.30 2006年5月26日 (金) 23:14 (UTC)
それもいいですね。--青田刈りの言い分 2006年5月27日 (土) 01:00 (UTC)
いっそのこと真犯人の情報をコメントアウトするだけでいいのでは。<!-- -->で。--青田刈りの言い分 2006年5月27日 (土) 01:10 (UTC)
それだと、気付かない人が多そうだし、ネタばれを前提とした詳しい情報が書けなくなってしまいます。狩魔親子の関係とか。ちひろさんの死とか。219.35.138.30 2006年5月27日 (土) 01:19 (UTC)
いや~自分の言いたいことはですね。この事件の真犯人をいう文があまりにもういているのでうかない程度になればコメントアウトははがしてもかまいません。--青田刈りの言い分 2006年5月27日 (土) 01:27 (UTC)
別案ですが、真犯人に星印をつけるのはどうでしょうか。「山野星雄*」とか。これなら文が浮いてしまう問題が解決されます。219.35.138.30 2006年5月28日 (日) 14:50 (UTC)

議論全体に対するコメントですが、wikipedia:編集方針にあるように「有用たりうる情報は何が何でも保存する」のがwikipediaの基本方針だったりします。「真犯人」の文が浮いているのは同意ですが、情報自身を消してしまうのには反対です。2006年5月28日 (日) 14:50 (UTC)

わわ。随分と盛り上がっておりますね。で、「有用」という基準が曖昧で、「ネタバレ」解釈のズレがあるからこそ価値観のぶつかりあいとなってるんでしょう。「とにかく情報を詰め込め」という人にとっては、真犯人の記述は勿論詳細な流れだって記すべきだと思いますし、「真犯人なんて書いたら未プレイの人の興を削ぐだろうが!」という人には「有用」どころが「有害」です。ソコのところのバランスでしょう。ついでに、「ネタバレ用に別項」ってのは折衷案としては良いと思います。レイ・アフロ 2006年5月31日 (水) 17:42 (UTC)

「ネタバレ用に別項」案には反対します。どこからどこまでがネタバレに該当するのかが曖昧だし、なにより記事が見づらくなるだけです。ゲームをプレイしたことがない人にとっては「登場人物」の紹介自体がネタバレです。千尋が殺されるとか給食費を盗んだのが矢張だったなどはゲームをプレイする以前に知っては盛り上がりに欠けるでしょう。真犯人を見つけることが目的のゲームではないので、真犯人=ネタバレと考えるのは少し違うと思います。ちなみに私はネタバレ賛成派です。「ネタバレ注意」と書かれている以降でネタバレをしてるのですから、プレイをする予定のある未プレイの人がそれ以降を読んだとしてもそれは自己責任ではないでしょうか。Qazzx 2006年6月1日 (木) 23:26 (UTC)

真犯人のネタバレに関してですが、他の推理ゲーム(ポートピア連続殺人事件かまいたちの夜さんまの名探偵)では真犯人は書かれていませんね。それと、一話しか登場しない登場人物のリストは削除すべきだと思います。--経済準学士 2006年6月10日 (土) 07:45 (UTC)
私の発言になんら拘束力はありませんが、「よそはよそ。うちはうち」といっておきましょう。--青田刈りの言い分 2006年6月10日 (土) 12:17 (UTC)

8月から来たのですが、自分の考えをノートに残したく書き込みます。(当件の最終スタンプからだいぶ経ってますが) 逆転裁判の事典としては、逆転裁判がどういうゲームか、どれだけのストーリーが用意されているか。であって、 逆転裁判のゲーム内で起こる事件の事典であるべきではないと考えています。 「事件経緯」「容疑者」「容疑理由」「調査が困難に陥る状況等のさわり」これら程度で十分だと思っています。 このゲームは確かに「真犯人=攻略情報」ではありません。それは真犯人の判明は目的の副産物であって手段ではないからです。 ですが、もっと重要視すべきは「ゲーム内容としてコアの部分は何か」でしょう。 ゲーム内では「事件の真実を明らかにする事」が強いファクターではなかったでしょうか。 「矛盾を指摘する事」はシステムとしてのコアですし、「事件の真実を明らかにする事」はストーリーとしてのコアです。 よって、矛盾を指摘する手順は当然として、事件の真実を明らかにする内容。真犯人を特定するような内容を取り入れる事は私は反対です。 Chiether 2006年9月2日 (土) 05:39 (UTC)

[編集] ストーリー

正直、「ストーリー」というタイトルにふさわしい内容は、各項の冒頭の部分だけになってませんか? 「百科事典」としてふさわしくなるように内容を再構成すべきではないかと。Kaname 2006年5月22日 (月) 15:08 (UTC)

もし書くとすれば、全体のおおまかなストーリーを最初の方に書き、各項の冒頭部分はそのままでよいかと思いますが如何でしょう。--Keel56 2006年5月22日 (月) 16:01 (UTC)

[編集] 登場人物について

メインではないキャラを含めるとこのゲームは50人以上のキャラが登場します。分割してはどうでしょうか?--220.144.10.160 2006年5月28日 (日) 05:42 (UTC)

各登場人物の説明の末尾にある「人気ランキング」についてですが、不要ではありませんか。将来いくらでも変わる可能性がありますし、未プレイの方にとっては全く意味がありません。--218.125.84.9 2006年8月14日 (月) 00:40 (UTC)

裁判長は……裁判長として内部リンクを張る事には疑問を感じます。 リンクを張るなら表書きを裁判長とした上で、サイバンチョ(サイバンカン) としたリンクが妥当だと思います。 ただ、それも「人物名であるか否か」という観点からすると、少し扱いが難しいので こちらで議論したいと思います。 なお私は「サイバンチョ」次いで「非リンク対象」を支持します。Chiether 2006年9月7日 (木) 18:19 (UTC)

サイバンチョとするかどうかはともかく、非リンクに賛成します。そもそも逆転裁判の登場人物らはいくつもの作品にまたがって登場しているわけでもなし、設定や情報量が膨大なわけでもなし、独立した項目をわざわざ作る必要は本当なら無いと思いますし。-61.201.157.95 2006年9月8日 (金) 13:40 (UTC)

[編集] 成歩堂の記述について

余談ながら、彼が無実の人間しか弁護しないという事は上の概要でも述べられているが、弁護士という職業の本来の理念からいうとそれはあまり良い事では無いのは言うまでもない。

さっぱり意味がわからないので説明をお願いします。
ノートでは発言の最後にちゃんと「日付つきの書名」をつけましょう。とりあえずは法律や弁護士について少し調べてみるといいのではないでしょうか。--61.201.8.190 2006年8月15日 (火) 11:43 (UTC)
じゃあ「弁護士という職業の本来の理念」ってなんですか?--221.170.76.91 2006年8月16日 (水) 03:18 (UTC)
221.170.76.91さん。そのような事は「逆転裁判」の項目で尋ねるのではなく「弁護士」の項目で尋ねるべきでしょう。--F@ST 2006年8月17日 (木) 08:26 (UTC)

てか、不必要な余談ですね。Qazzx 2006年8月18日 (金) 19:35 (UTC)

確かにそうですよね。--F@ST 2006年8月19日 (土) 05:35 (UTC)
最初にこの文を書いたのは自分なんですけどね、要するに弁護士として依頼者を信じるのは必要な事かもしれないが、だからと言って無実だと信じられない依頼者は断わってしまうと言う成歩堂みたいな主義は弁護士全体からしたら異端であると言いたかったわけです。そこは逆転裁判の世界でも現実世界とおそらく同じ筈ですが、裁判には弁護人が必要で、公正に正しく裁くためにも必ず誰かが弁護を引きうけないといけないわけですから(もしも世界中の弁護士が成歩堂と同じ主義を持つようになると本当に罪を犯した人間の裁判がひらけなくなって法律が麻痺しちゃうわけです)。あまり行数をさいても悪いと思って短い文にしたんですが、でもどうやら作品をけなす意図の文章に見えて他の方には不愉快らしいので、概要の方を大きく書き換えた際にもう少し丁寧な文章になおしてそっちに吸収させました。ですからしばらく前からキャラ紹介の欄にこの文は無いはずです。お騒がせしたようですがまあ勘弁して下さい。--61.201.8.134 2006年8月19日 (土) 08:46 (UTC)
すみませんが、私がゲームをやる限り「無実だと信じられない依頼者は断ってしまう」ようには思えないんです。
61.201.8.134の方、なぜそのように思われるのですか。
あと、成歩堂の記述で毎度書き直していたのは、私です。申し訳ございませんでした。--Libra 2006年9月2日(土) 08:21 (UTC)
61.201.8.134さんではないですが、私が思う事を一つ。依頼人を信じるためとはいえ、成歩堂は実際に依頼人の無実を確かめるような行動をとっています。その結果、無実だと判断したためそれを信じて弁護するわけです。では、もしその依頼人の事を「無実ではない」と感じた時、成歩堂は弁護をするでしょうか?つまり成歩堂の行動は「依頼人の無実を信じる」事だと私は思います。裏を返せば「依頼人の無実を信じられない場合」は弁護をしないとも判断できるわけです。これは私の意見なので61.201.8.134さんの意見は違うかもしれません。あらかじめお断りしておきます。--F@ST 2006年9月4日 (月) 08:22 (UTC)
現在既にIPが変わっちゃってるのですが、61.201.8.134です。なぜそのようにと聞かれると、ゲームをやった限り「無実だと信じられない依頼者は引きうけない」ようにしか思えなかったからです。F@STさんの意見とだいたい同じですが、ここはノートですのでネタバレありで少し具体的に言うと、たとえば根拠は王都桜です。当初成歩堂は王都桜の無実を信じて弁護を引きうけました。が、直接手を下したのでないにせよ彼が無実ではないと知ってからは、真宵の無事の為にやむなく審理を続けているだけで普段通りの弁護をしていません。虎狼死家が真宵の解放を約束してからはさらに顕著で、最終的には自分から王都桜を有罪にするという選択肢すら出て来ます。「本当に犯罪を犯した人間はその罰をうけるべき」という考えが成歩堂にはあるとしか自分には思えません。で、彼は劇中描かれているものも描かれてないものも含めてその一件以外の裁判では連戦連勝なわけですが、その中に罪を犯した者をそうと知りつつ弁護して無罪にしたケースがあったかと言えば、無いはずと考えるのが妥当ではないでしょうか。本物の犯罪者を無罪にしてしまったと物議をかもした仮面マスクこと甘杉優作の一件ですが、あの事件ですら倉院の壷を盗んだ事に関しては本当に無実だったのです(壷を盗んでないと証明しただけで他の窃盗までまとめて優作の仕業ではない事になったのは非常に不思議ですが、それはまた別の問題です)。ところでLibraさん、ちょっとお尋ねしますが日付つきの署名はちゃんとウィキペディアで通用する正しいものを使っていますか? ログイン名以外を勝手に名乗られると困ります。時間もあなたの実際の発言時間と違う気がします(UTCは日本時間ではありません)。--220.212.74.229 2006年9月4日 (月) 16:19 (UTC)

[編集] ゴドーの名前の由来について

確たる根拠はないのですが戯曲ゴドーを待ちながらからではないでしょうか。両者ゴドーには「謎の人物」という共通点があります—以上の署名の無いコメントは、221.189.116.136会話/whois)さんが[2007年2月20日 (火) 02:00 (UTC)]に投稿したものです。

そうだったはずです。何かの資料に書いてあったんですが忘れてしまい確信が持てませんが。確信のある方は編集をお願いします。--F@ST 2007年2月20日 (火) 09:23 (UTC)
「始まりの逆転」に出てきた「吾童川」(ごどうがわ)じゃないんですか?—以上の署名の無いコメントは、121.92.174.229会話/whois)さんが[2007年11月27日 (火) 09:53 (UTC)]に投稿したものです。
そういう話ではなく、ゲームを作るうえでの元ネタの話です。--F@ST 2007年11月27日 (火) 12:54 (UTC)

[編集] 主要登場人物に関する編集方針

これまで逆転裁判の項目を編集していて、何度か議論になった「主要登場人物」に関する編集方針を書いてみることにします。参考にして頂ければ幸いです。なお、下記に述べることは私の独断で決定しているわけではなく、複数回の議論の結果を参考に私がまとめた物であることを念のために述べておきます。

  • 極力、ネタバレは記述しない。
  • 余談・蛇足は記事のまとまりを欠く恐れがあるため記述しない。場合によっては、その登場人物のページ(成歩堂なら成歩堂龍一)や逆転裁判の登場人物の一覧に記述する。
  • 最低でも3~4行の説明文を残す(1行のみの説明は非常に使い勝手が悪いため)。但し、元々記述するべき内容が少ない場合は別である(牙琉霧人など)。
  • 記事が長くなりすぎないようにする。場合によっては修正依頼を設置する。
  • 他項目からのコピー・ペーストは禁止(当たり前)。
  • 箇条書きにならないようにする。できるだけ文章で表現する。
  • 人物に関する新しいページの作成や転記などはノートでの議論が完了してから行う。
  • 確信のある内容のみを記述する。自分にしかわからない見解は書かない。

一部、常識的なことも書きましたがこんな感じです。「他にもある」という方は御自由に御書き下さい。--F@ST 2007年5月12日 (土) 08:02 (UTC)

突っ込んだ記述は個別記事や逆転裁判の登場人物の一覧に書けばよいとして、だいたい同意します。--meekcharat 2007年5月19日 (土) 17:00 (UTC)
2ヶ月弱が経過しましたが、特に反対意見も見られないため、この記事の正式な編集方針とさせて頂きました。--F@ST 2007年7月8日 (日) 11:04 (UTC)
編集方針への追加事項を提案致します。「ローカルルールにて減給されている『ノートでの議論』を経ずに作成された」という理由により、削除依頼にて狩魔豪が存続後、逆転裁判の登場人物の一覧へのリダイレクトとなりました(ノート:狩魔豪を参照)。
これに伴い、以下の文を編集方針の最後尾に追加することを提案致します。
  • ノートでの議論を経ずに新しいページが作成された場合は、それが明らかに必要なものでない限り、逆転裁判の登場人物の一覧へのリダイレクトとする(主要登場人物の場合は逆転裁判へのリダイレクトでも可)。
ノート:狩魔豪から削除依頼ページを御覧頂き、御意見をお聞かせ下さい。--F@ST 2007年12月6日 (木) 14:52 (UTC)
(賛成)削除依頼に基づいた適切な判断と言えると思います。--210.131.4.189 2007年12月29日 (土) 09:59 (UTC)
提案から一ヶ月弱が経過しましたが、反対意見が無いためローカルルールに追加致しました。--F@ST 2008年1月1日 (火) 15:27 (UTC)

[編集] 成歩堂みぬきの記事

王泥喜法介と行動を共にしているので登場回数が多く、記述すべき点もあると思われるので、記事を立てては如何でしょうか? --Railroad  ///Railwiki 2007年8月24日 (金) 03:11 (UTC)

とりあえず立てる前に、注意すべき点や、記す内容についてまとめておいた方が良いかと。
注意すべき点
  • 公式サイトなどの公式情報では「苗字が公開されていない」という点。
  • 元々の名前が「成歩堂」ではないので、どの名前で記事を作成するかという点。
  • 上記2点を考慮しつつ、どこまでネタバレを記すべきかという点。
内容
  • 名前(↑の議論後に決定)
  • 経歴(ネタバレを必然的に記す事になる。どれくらいの程度にするかがポイント。)
  • 趣味(マジック系の内容しかわかっていない。持ちネタなど。)
  • 呼ばれ方
こんな感じでしょうか?記す内容が少ない場合は、記事の作成を見送るべきと考えます。--F@ST 2007年8月24日 (金) 03:32 (UTC)

F@STさん、つまりは、元々の苗字が「奈々伏」(昆虫のナナフシが由来のようですね。)であるので、「みぬき」で作成するのが一番望ましいでしょうね。ネタバレについてですが、成歩堂と養子縁組を(ゲーム中の年月で)7年前に行っていることは確実に書いて宜しいと思います。また、実父(奈々伏影郎)が裁判中に失跡したことは書くべきでしょうか? 仮に記事を作成するとして、ほかの人物の記事スタイルを踏襲して・・・という形ですね。 まぁ、このようにいろいろ論点があるので、他の方の意見を聞いて、決定するほうがよさそうですね。 --Railroad  ///Railwiki 2007年8月30日 (木) 10:23 (UTC)

なんというか、結構遠い話になるんですがね。今の時点で『「成歩堂みぬき」の記事に記すべき内容があるのか』と考えると私は「否」と考えるわけです。
「みぬき」の素性(元々の家族構成・成歩堂龍一の娘になる経緯など)のほとんどが、逆転裁判4の第4話つまり最終話で明かされるわけで、要するに「みぬき」の素性というのは逆転裁判4の中心的かつ重要なネタバレの一つだということになります。
加えて、後期シリーズのヒロインとはいえ、まだ後期シリーズは一作目。真宵とは違って記すべき内容が薄いことも考慮すると、率直に言って、記事の作成は現時点では見送るべきかと思うわけです。
製作が決定している逆転裁判5の内容次第で、現時点のネタバレがネタバレでなくなる可能性は十分ありますので、性急な記事の作成を行うのではなく、その時まで待つべきかと。--F@ST 2007年8月30日 (木) 11:00 (UTC)

了解しました。 確かに後期シリーズ1作目ですから、内容は薄いですし・・。書くべき事があれば、「登場人物」への加筆があれば十分ですね。 ご迷惑をおかけしました。--Railroad  ///Railwiki 2007年8月31日 (金) 02:35 (UTC)

[編集] 体験版について

Flash作品についての記述が著作権侵害のおそれがあるからと削られましたが、実際の所はどうなのでしょう?

その可能性が無さそうなら差し戻して、その可能性があるならば、意味が通る様に書き直さねばと思います。現在の文章では公式の体験版の宣伝効果だけでヒットに繋がったかのような意味に変わっており、正確な文章とはいいがたいので。--61.201.104.242 2006年8月26日 (土) 04:05 (UTC)
メーカー(カプコン)の公認でない以上、(直接でないにしても)非公式を紹介することに問題があると思います。
あれはあくまで『こういう事件がありました』と過去実際にあったトラブルを記事にしているだけでしょう。『コレがソレの現物です、さあやって見て下さい』とそのFlash作品にここからリンクでも貼っていればともかく、ただ本当にあった出来事をそのまま書いているだけの現在の書き方では全然著作権には触れないし、メーカーさんが文句をつけてくるはずもないと思いますよ。(ところでノートじゃ日付・署名はちゃんと入れて下さいね)--61.201.104.242 2006年8月26日 (土) 16:25 (UTC)

公式Flashと非公式Flashが、それぞれ単独的な事実として書かれていたためか、 後述のスマッシュヒットの推測が後発の非公式Flashに拠る部分が強いような文面に見えました。 単なる単発的な事実ではなく公式Flashがあってのものであるとの意図も含め、 スマッシュヒット推測として公式の体験版に重点を置くものにする追記を行いました。 Chiether 2006年8月31日 (木) 17:19 (UTC)

[編集] 冒険野郎マクガイバー

冒険野郎マクガイバーの1エピソードを求めて「逆転裁判」を検索する人はそういないと思うんですけど、冒頭の曖昧さ回避は必要なんでしょうか?--SINOBU 2006年9月7日 (木) 11:56 (UTC)

ウィキペディアは百科辞典ですから必要なはずです。「逆転裁判」という言葉についての項目の内容が「逆転裁判という名のゲーム」についての説明だけで良いわけではありません。--210.252.253.140 2006年9月7日 (木) 17:13 (UTC)
マクガイバーのシーズン5の一エピソードで記事を捜す人がいるとは到底思えません。問題のエピソードが特に知られているとかいった事情があるのでなければ、このような誘導は全く不要であると思います。 -- NiKe 2006年11月18日 (土) 09:48 (UTC)
仮に調べる人がゼロでも私は載せておくべきだと思います。マクガイバーのサブタイトルの名前など確かに些細なものですが、カプコンのゲーム名としてこの言葉が使われるより十年も早くその言葉が名前として与えられたものがあった、という事を無視しかねるからです。ここが「逆転裁判 (ゲーム)」という記事名なら全く要らないと思いますが、「逆転裁判 (曖昧さ回避)」というページは無いのですし。--220.212.172.51 2006年11月20日 (月) 17:22 (UTC)
例えばガイルという曖昧さ回避のページですが、オーストリアの「ガイル川」だとかクロノ・クロスに登場のキャラの欧米版での名前だとか、日本語版ウィキペディアではまだ独立記事になってないものから、今後もおよそなりそうに無いまで一応のせてあるわけです。逆転裁判という言葉の場合、たとえばこのゲーム作品のタイトルを見て「はて、おれはもっと以前にこの言葉を聞いた憶えがあるのだが…」と記憶を手繰ろうとする人もいるかもしれません。そういう場合に役にたつ可能性があれば、のせておくにこした事は無いんじゃないでしょうか(そういうケースが必ずある筈だ、と言ってるわけではありませんが)。--220.212.172.51 2006年11月20日 (月) 19:30 (UTC)
特に反対意見も出ませんでしたので戻しました。--61.201.116.199 2006年11月26日 (日) 09:46 (UTC)

疑問を呈した者が2人いて、どちらもその後で意見を変えていないのですから、「特に反対意見も出ませんでしたので」というのは強引なやり口であると思います。改めて、私は上のIP:220.212.172.51氏の意見に反対であることを表明します。「調べる人がゼロ」だったら、そんな誘導は無意味です。 -- NiKe 2007年4月11日 (水) 06:36 (UTC)

私は誘導には賛成派です。 問題は「調べる人がゼロか否か」ではなく、「調べる人がいる可能性があるかないか」だと考えます。 (ほんの少しのニュアンスの違いになってしまいますが・・・。) ゼロである可能性とそうでない可能性、双方共に完全な証明が不可能である以上、百科事典という性質上、求めた知識は必ず得られる手段としての誘導は、あるにこしたことは無いと私は思います、例えそれがどんな些細な知識であろうとも。そしてそういう物をWikipediaは目指しているのではないでしょうか。 -- 202.25.169.3 2007年6月7日 (木) 7:21 (UTC)

Wikipediaは超人が読む宇宙大百科でもないし、アカシックレコードでもありません。あらゆる些細な物事を網羅する必要などないのです。 -- NiKe 2007年6月7日 (木) 07:35 (UTC)

[編集] (無題)

用語項目の中のトノサマンの項で、『大江戸戦士トノサマン・丙(へい。十干において丙が3番目である事から、シリーズ3作目を意味すると思われる)』との一文がありますが、ゲーム中では「甲・乙・丙」の3兄弟が出てきて一人の女の子に恋を~ってな説明がされていた記憶があります。詳しいどなたか、できたら修正をお願いしたいと思います。 ちなみにノート編集初めてなので、場所やら形式やらおかしかったらおしかりをくださいませ……。--133.250.250.4 2006年9月21日 (木) 08:55 (UTC)

[編集] ゲームとは全く関係のない小説について

少し古いのでインターネットの書店などでは見つけられませんでしたが、「逆転裁判」というタイトルの小説があったように思います。 男がコレラ菌(ペストだったかもしれない?)をまいたとして起訴された話です。 少し探しましたが現物は見つからず、詳細は不明です。--218.112.38.34 2007年5月20日 (日) 22:12 (UTC)



[編集] 第1話:初めての逆転について

説明の最後に「シリーズ第1作目の1話ということもあり、注意深く物事を見れば苦労することはない。」と書いてありますが、個人によって違いが出てきますし、文章の説明としてもあまりよいとは思いません。 この説明は記入しなくてもよいと思います。

まぁ私が書いたんですが、前の人の加筆部分をそのまま削除するのもどうかと思いましたので、修正した結果そのような記述になりました。削除しておきますね。--F@ST 2007年9月1日 (土) 02:06 (UTC)

[編集] 逆転裁判4と漫画版について

日付だけを見れば逆転裁判3→漫画版→逆転裁判4、という順になりますが、 逆転裁判4の回想シーンでは「逆裁3最終話の2ヶ月後、成歩堂はバッジを剥奪されて」おり、 漫画版の内容と矛盾しています。

漫画版はパラレルワールドだと考え、年表は漫画版と本編で 分けて記述した方がいいのではないでしょうか。—以上の署名の無いコメントは、60.40.5.17(会話/whois)さんが[2007年8月31日 (金) 15:34 (UTC)]に投稿したものです。

巧氏がドリマガで書き下ろした「なるほど!逆転裁判」では、逆転裁判3以降のクリスマスに、 サザエモンカードを渡すために冥が日本に来るというエピソードがあり、矛盾が起きています。 (3最終話は2月、4の回想シーンで成歩堂がバッジを剥奪されたのは4月)

[編集] 記事の分割について

記事内の記述が膨大のため、作品ごと(漫画版含め)に分割したり、登場人物は「逆転裁判の登場人物の一覧を参照」のみにするなどしてシェイプアップをはかった方が良いのではないでしょうか?--いろはにほへと 2008年1月29日 (火) 14:43 (UTC)

登場人物の項目を「参照」に変更することには反対します。その項目は修正依頼にも提出したことがあり、かなり圧縮されていると考えます。また、このことについては以前他の場所で議論をしましたのでこちらを参照願います。
また、作品についてですが、漫画版のみの分割には特に意見を述べませんが、作品ごとの分割には反対します。「量が多いので分割」ではなく、「量が多いので、まずは修正依頼」が妥当な考え方ではないかと。--F@ST 2008年1月29日 (火) 14:50 (UTC)
議論停止から1ヶ月が経過しました。今回の提案は無効となります。--F@ST 2008年3月3日 (月) 11:32 (UTC)
遅くなりましたが了解しました。--いろはにほへと 2008年4月14日 (月) 06:48 (UTC)

[編集] CERO対象が変わったことについて

何故、年齢対象がコロコロ変わってるのでしょうか?--Simura arata 2008年3月3日 (月) 08:41 (UTC)

CAPCOMにお問い合わせ下さい。--F@ST 2008年3月3日 (月) 11:31 (UTC)

[編集] 逆転検事について

シリーズ初のスピンオフ作品ですが、発売されるまで詳細は性急と言うことで編集などはしないとして、発売後は「逆転検事」という風に独自に記事を立てるのでしょうか。それとも、シリーズ作のひとつとして、逆転裁判で解説するのでしょうか。--いろはにほへと 2008年4月14日 (月) 06:48 (UTC)

作品内容によると思います。内容的には3の前後のようで、本家との繋がりもあるようですから一項目にすることも可能ではあります。あと、ノート最上部に署名がついてしまってます。--F@ST 2008年4月14日 (月) 14:11 (UTC)
了解しました。とりあえず、発売までは「発売される事が決定している」程度の記載にとどめ、発売後にどうするかを改めて議論するという形が良いかもしれませんね。それから、署名ミスのご指摘ありがとうございました。直しました。--いろはにほへと 2008年4月14日 (月) 14:18 (UTC)

[編集] 年表を記載する必要性について

ゲーム中の年表をウィキペディアに載せる必要があるのでしょうか?年表を見たいなら、外部サイトにもっと詳しいものがありますし、必要性が感じられません。時系列が順番通りでないことは、作品ごとの節に記載すればよいと思います。--Klobis 2008年4月26日 (土) 04:14 (UTC)

外部サイトはともかく、Wikipediaに載せる必要性は感じられません。--F@ST 2008年4月27日 (日) 05:26 (UTC)
了解。削除しました。--Klobis 2008年4月27日 (日) 07:21 (UTC)


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -