精神現象学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
精神現象学(せいしんげんしょうがく、独:Phänomenologie des Geistes)は、G.W.F.ヘーゲル(1770~1831)が1807年に出版した著作。原意は精神の現象学。ヘーゲルの哲学大系の中では、「精神現象学」とは「意識」を問題とする哲学の分野。「精神現象学」の領域における「意識」の発展を、ヘーゲルの弁証法に基づいて示せば、
- 意識そのもの
- 自己意識
- 理性
の3段階を示す。「意識そのもの」の段階では、「感性的意識」から「知覚」へ、そして「悟性」へと認識が深められる。次にこのような認識の主体としての「自己」が自覚され、「自己意識」が生じる。この「自己意識」と同質な意識を他者にも認めることによって、他人の「自己意識」をも認識し、単なる自我を超えた普遍的な、他者との共通性を持つ「自己」、「理性」の現れとしての「自己」を認識にするに至る。この過程が「精神現象学」である。
一方で『精神現象学』ではやや異なる広い意味での「精神現象学」が記述されており、前述の「理性」段階に至るまでの「精神現象学」に続いて、「客観的精神」「絶対的精神」をも考察の対象に含める。つまり「意識」あるいは「主観的精神」のみならず広く「精神」一般をその対象に含む。