神近市子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神近 市子(かみちか いちこ、1888年6月6日 - 1981年8月1日)は、婦人運動家、衆議院議員。
長崎県生まれ。本名イチ。女子英学塾卒。在学中に青鞜社に参加する。青森県立女学校の教師ののち、東京日日新聞の記者となる。1916年、愛人だった大杉栄が、新しい愛人・伊藤野枝に心を移したことから、葉山の日蔭茶屋で大杉を刺傷し(日蔭茶屋事件)、二年間服役。出獄後結婚し、『女人藝術』『婦人文藝』などで文筆活動、戦後1947年、民主婦人協会、自由人権協会設立に参加する。1953年、第26回衆議院議員総選挙に旧東京5区(中選挙区時代)で左派社会党より出馬して当選、6回の当選を重ね、1957年の売春防止法成立に尽力した。1969年政界を引退。1970年、日蔭茶屋事件を扱った吉田喜重の映画「エロス+虐殺」の上映差し止めを求めて提訴、周知の事実として棄却された。
1956年には谷崎潤一郎の「鍵」を猥褻文書ではないかとして国会で問題にするなど、大杉の「自由恋愛」に賛同した時代と、出獄後の、中産階級的道徳へ回帰した時代との断層が大きく、売春防止法成立に際して、主婦の貞操を守るため娼婦の犠牲はやむをえないと述べるなど、後半生については批判も多い(関根弘『小説吉原志』など)
[編集] 著書
- 引かれものの唄 法木書店, 1917
- 島の夫人 下出書店, 1922
- 村の反逆者 下出書店, 1922
- 社會惡と反撥 求光閣, 1925
- 未来をめぐる幻影 解放社, 1928
- 現代婦人読本 天人社, 1930
- 性問題の批判と解決 東京書房, 1933
- 発展する社会 建設社, 1934
- 一路平安 摩耶書房, 1948
- 結婚について 企画社, 1948
- 女性思想史 三元社, 1951
- 灯を持てる女人 二十世紀世界婦人評伝 室町書房, 1954 (室町新書)
- 私の半生記 近代生活社, 1956
- サヨナラ人間売買 (編)現代社, 1956
- わが青春の告白 毎日新聞社, 1957
- 神近市子自伝 わが愛わが闘い 講談社, 1972
- 神近市子文集 1-3 武州工房, 1986-87
[編集] 翻訳
- 婦人と寄生 オリーブ・シュライネル 三育社, 1917
- 人類物語 書き直された世界史 ヘンドリツク・ウイレム・ヴアン・ルーン 新光社, 1924 「世界人類史物語」と改題、新潮文庫
- バイブル物語 書きかへられた聖書 ヘンドリック・ウイレム・ヴァン・ルーン 四方堂, 1925
- トルストイの追憶 マキシム・ゴーリキイ 春秋社, 1926
- 獄中記 オスカア・ワイルド 改造社, 1929 改造文庫
- 神と資本家 ウイリアム・モントゴメリイ・ブラウン 大鳳閣書房, 1930
- 労働婦人アンナ イヴァン・オルブラハト アルス, 1930
- 何を為すべきか チエルヌイシエフスキイ 南北書院, 1931
- ソヴエート・ロシヤに於ける婦人の生活 ゼシカ・スミス 南北書院, 1932
- トルキスタンへの旅 タイクマン 岩波新書, 1940
- 戦線・銃後 世界大戦小説集 鱒書房, 1940
- 動物と人と神々 オッセンドフスキー 生活社,1940
- アメリカ史物語 レイモン・コフマン 白水社, 1940
- アメリカ成年期に達する アンドレ・ジーグフリード 那珂書店, 1941
- 新疆紀行 エリノア・ラチモア 生活社, 1942
- 船と航海の歴史 ゼー・ホランド・ローズ 伊藤書店, 1943
- 科学の学校 レイモン・ペイトン・コフマン 世界文化協会, 1946