湊川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湊川駅 | |
---|---|
みなとがわ - MINATOGAWA | |
◄新開地 (0.4km)
(1.9km) 長田►
|
|
所属事業者 | 神戸電鉄 神戸高速鉄道 |
所属路線 | 神戸電鉄有馬線*(長田方) 神戸高速鉄道南北線*(新開地方) |
キロ程 | 有馬線 - 0.0km (湊川起点) 南北線 - 0.4km(新開地起点) |
所在地 | 神戸市兵庫区荒田町 |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 島式 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
8,279人/日(降車客含まず) -2005年- |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)11月28日 |
乗換 | 湊川公園駅(地下鉄山手線) |
備考 | 共同使用駅(管理は神戸電鉄) |
*両線の全列車で相互直通運転実施
|
湊川駅(みなとがわえき)は、神戸市兵庫区荒田町1丁目20番3号にある神戸電鉄・神戸高速鉄道の駅。標高は0mで、神戸電鉄の駅の中では最も低い。神戸電鉄が管理している。 1968年以前は神戸市内における神戸電鉄のターミナルであったが、神戸高速鉄道開業とともにその役割は新開地駅に移った。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
- ※神戸電鉄の列車は全て神戸高速鉄道へ直通運転している。新開地開業以降に新造されたものも含め、車両には湊川行の表字幕も用意されているが、当駅発着の列車は設定されていない。
その他、連絡通路を経由して以下の路線へ乗り換えることが可能。
[編集] 駅構造
地下1階にコンコース・改札があり、地下2階にホームがある地下駅である。ホームは島式1面2線で、有効長は6両。新開地寄りのホーム端に神戸電鉄と神戸高速鉄道の境界がある。
便所は男女別の水洗式。以前は鈴蘭台寄りホームにに設けられていたが、現在はエレベーターが設けられている。地下1階コンコースにバリアフリー対応トイレが設けられた。
- のりば
- 新開地行き
- 三田・有馬温泉・粟生・ウッディタウン中央方面
- 神戸高速鉄道開業以前の状況
神戸高速鉄道開業以前は湊川公園の築堤下に所在した半地下構造の駅で、改札口とホームは1階にあり、改札口はバス通りに面していた。ホームは櫛形3面2線で有効長は2両。東側(奥側)から1番線、2番線となり、両端のホームが降車ホーム、中央のホームが乗車ホームとなっていた。1番乗り場は有馬線・三田線用、2番乗り場は粟生線用と分けて使用。ホーム突き当たりの僅かなスペースがそのまま改札口に繋がるコンコースとなっており、反対にホーム先端は隧道入口となり、そのまま湊川公園の築堤下を隧道が進んでいた。神戸高速鉄道乗り入れの際に現在の路線に切り替えられ、旧駅・旧線路跡隧道は地下商店街となり活用されている。また、旧駅舎は現駅コンコースへの地上出入口やこの地下商店街への入口として現在も存在している。
[編集] 利用状況
平成17年度の1日の乗車人員は8,279人。繁華街にある駅だけに、利用者はかなり多い。
[編集] 駅周辺
- 兵庫区役所(徒歩3分)
- 兵庫公会堂(徒歩3分)
- 兵庫警察署
- 兵庫消防署
- 荒田公園
- 湊川公園
- 神戸市立会下山小学校
- 神戸市立湊川中学校
- 神戸市立楠高等学校
- 神戸学院大学附属高等学校
[編集] 歴史
- 1928年(昭和3年)11月28日 営業開始。
- 1968年(昭和43年)4月6日 現在地に移転。この日だけ神戸高速鉄道南北線内は回送とし、湊川駅発着として運転された。
- 1968年(昭和43年)4月7日 神戸高速鉄道南北線が開業し、直通運転を開始。
- 1995年(平成7年)1月17日 阪神大震災で被災し、不通に。
- 1995年(平成7年)6月22日 営業再開。
- 2005年(平成17年) バリアフリー工事を行いエレベータを設置。
[編集] 隣の駅
- 神戸高速鉄道・神戸電鉄
- 南北線・有馬線
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
神戸電鉄有馬線・神戸高速鉄道南北線 |
---|
新開地 - 湊川 - 長田 - 丸山 - 鵯越 - 鈴蘭台 (>>粟生方面) - 北鈴蘭台 - 山の街 - 箕谷 - 谷上 - 花山 - 大池 - 神鉄六甲 - 唐櫃台 - 有馬口 (>>三田方面) - 有馬温泉 |