浪速神楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浪速神楽(なにわかぐら)は関西地方を中心に伝わる里神楽の一種。
目次 |
[編集] 起源諸説
吉田家が神楽125座を編み出したのが浪速神楽の始まりという吉田家説と、かつて伏見稲荷神社に伝わっていた御所神楽25座のうち、16座位が浪速神楽と共通する事による伏見稲荷神社説がある。
[編集] 浪速神楽式目
浪速神楽は現在30座伝わっているが、 神楽方の家によっては式目の順位・舞・名称が異なる場合がある。
[編集] 装束
一般的な巫女装束に似てるが千早にあたる部分は舞衣(まいぎぬ)と呼ばれ、胸紐が無く、太い組み紐の様な帯を締める。その上に着る陣羽織に似た金襴の衣服を千早と呼ぶ。