沙河会戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沙河会戦 | |
---|---|
戦争:日露戦争 | |
年月日:1904年10月9日 - 10月20日 | |
場所:沙河、奉天南方 | |
結果:痛みわけ | |
交戦勢力 | |
大日本帝国 | ロシア帝国 |
指揮官 | |
満州軍大山巌大将 | 満州軍アレクセイ・クロパトキン大将 |
戦力 | |
三個軍12万人 | 22万人 |
損害 | |
死傷者20,497名 | 死傷者41,346名 |
沙河会戦(さかかいせん)はロシア陸軍が大日本帝国陸軍に対して行った反撃により始まった会戦。この戦い以降冬季に突入し、沙河の対陣と呼ばれる膠着状態に陥った。
会戦の契機はロシアがロシア満州軍をアレクセイ・クロパトキンのみの指揮下であったものを、グリッペンベルクとクロパトキンの二頭体制に移行させる決定をしたことである。この決定に不満のあるクロパトキンは帝国陸軍を攻撃して威信を示そうとした。
10月9日にロシア軍の攻撃が始まり、それを帝国陸軍が迎撃するという形で戦いが始まった。帝国陸軍はロシア軍の攻撃を察知したのでロシア軍に対して効率的な防御を行うことができ、大きな損害を与えた。それから日本軍はロシア軍に対して攻撃を仕掛けたため、ロシア軍は沙河北岸に退却した。日本軍はさらに攻撃を行おうとするもロシア軍の反撃を受けて、退いた。
満州軍は弾薬がつき、大本営は旅順攻囲戦を遂行するために優先して弾薬をそちらに送ったことと冬季に突入して軍隊行動が困難となったことから満州軍は塹壕で次なる攻勢機会を待つこととなった。
なお、この会戦に於いて特筆するべき存在としては梅沢道治少将率いる近衛後備混成旅団(俗に言う「花の梅沢旅団」)がいる。近衛後備混成旅団は後備兵(予備役)の兵士たちによって構成された二級部隊ながら、梅沢の卓越した指揮下、最前線に於いて精鋭部隊に劣らぬ猛烈な奮戦を見せ、勝機の一端をも担う活躍を見せた事で現在にその名を残している。