See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
新藤五国光 - Wikipedia

新藤五国光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

新藤五 国光(しんとうご くにみつ)は、鎌倉時代後期の相模国(現神奈川県)の刀工。永仁元年(1293年)から正中1324年)までの在銘作刀がある法師鍛冶で[1]、相州伝の実質的創始者である。法名光心。[2]

目次

[編集] 系譜

系譜は諸説あるが有力な説は、同時代(正和5年(1317年))の刀剣鑑定書『銘尽』に記されている以下の系図とその解釈である。

  • 相模鍛冶系図 貞國─國弘─助真─國光─國重・國廣・行光・正宗
  • 鎌倉鍛冶 國宗─國光─進藤太郎・進藤文四郎・大進房 ひがきなり・行光 藤三郎入道・國光 弟子。

すなわち、相模国鍛冶の祖は貞国。彼を継ぐ国弘、続いて一文字助真、国光、そして、国光を継ぐ国重、行光、正宗である。

鎌倉鍛冶は備前三郎国宗を継ぐ国光、国光を継ぐ、進藤太郎(国康か)、弟文四郎(新藤五国広か)、そして、樋書きの大進房祐慶、藤三郎行光入道、および、国光弟子である。この鎌倉鍛冶系譜を血筋の系統とする説である。

もう一つは、室町時代以来の通説である粟田口国綱の子で備前三郎国宗の弟子説である(記載例:『古刀銘盡大全』)。[3]入手しやすい資料としては小笠原信夫著「正宗弟子説の成立過程:『古今銘尽』開版の諸条件」[4]こちらは、国綱の活躍年代(? - 建長7年(1255年)頃)と差から、国綱老後の子説や[3]初代国光がいて二代国光が新藤五国光を名乗る説[5]等がある。

また、前述の『銘尽』の亀山上皇の記事から、大和当麻の鍛冶が国光の祖父として当麻派との関連を指摘する説もある。[6]なお、刀銘「新藤五長谷部國光」から新藤氏長谷部姓、あるいは、長谷部住とも解釈されている。

刀銘ならびに、梵字(金剛界大日如来不動明王など)により真言密教系の法師鍛冶とされる。[7]

[編集] 作風

粟田口伝と備前伝を受け、粟田口伝の高貴な姿の直刃を基調とし、それより沸が強く、刃文に金筋、稲妻が現れ、地刃の強い相州伝の基礎となる姿。銘字は「左字北冠」(国構えの中が左右逆、光の字が北に近い)と言われている。短刀を得意とし、太刀の作はまれである。

[編集] 作品

国宝、重要文化財を含む主な刀剣は以下のとおり。

国宝
  • 短刀 銘国光(名物会津新藤五)(東京・法人蔵、広島・ふくやま美術館に寄託)
  • 短刀 銘国光(大阪・個人蔵) - 指表に素剣、指裏に不動明王を表す梵字の彫物がある。
  • 短刀 銘国光(個人蔵) - 徳川慶喜旧蔵品で、国光の作中でも一段と地刃の働きに富んだものである。
重要文化財
  • 短刀 銘鎌倉住人新藤五国光作 永仁元年十月三日(神奈川・法人蔵) - 永仁元年(1293年)の年記とともに、「新藤五」と名乗っていたこと、鎌倉に住していたことがわかる点で史料的にも貴重なものである。
  • 短刀 銘国光 元応二年三月廿日(兵庫・個人蔵)
  • 短刀 銘国光(土浦市蔵)
  • 短刀 銘国光(埼玉・個人蔵、1959年重文指定)
  • 短刀 銘国光(東京国立博物館伊達家伝来
  • 太刀 銘国光(東京・静嘉堂文庫美術館
  • 短刀 銘国光(静岡・佐野美術館) - 国光の短刀には珍しい冠落し造である。
  • 短刀 銘国光 徳治三年(以下切)(愛知・熱田神宮
  • 短刀 銘国光(大阪・妙国寺)
  • 短刀 銘国光(和歌山・金剛峯寺
重要美術品等

[編集] 脚注

  1. ^ 短刀:銘「新藤五國光法師作」裏銘「延慶二年」
  2. ^ 短刀(重要美術品):銘「鎌倉住新藤五國光法名光心」および種子「胎蔵界大日如来」、裏銘「正和ニニ年(4年)□月十月」(黒川古文化研究所所蔵)
  3. ^ a b 仰木弘邦著『古刀銘盡大全』。書誌所蔵:http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA36869235)
  4. ^ Museum, No.497,p.26,1992)に諸鑑定書の比較がある。
  5. ^ 尾関善兵衛編『校正古今鍛冶銘早見出』。書誌所蔵:http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA64434194 を元にした常石英明著『日本刀の研究と鑑定』。書誌所蔵:http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN11822630
  6. ^ 東京国立博物館編『日本のかたな : 鉄のわざと武のこころ : 特別展』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/artnavi/art.htm
  7. ^ 伊藤満著『刀剣に見られる梵字彫物の研究 : 刀工と修験道の関係』。書誌所蔵:http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA43308351

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -