See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
建部綾足 - Wikipedia

建部綾足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

建部綾足たけべ あやたり享保4年(1719年) - 安永3年3月18日1774年4月28日))は、江戸時代中期の俳人小説家国学者画家片歌を好み、その復興に努めた。

目次

[編集] 生涯

享保4年(1719年)、陸奥国弘前藩家老喜多村校尉政方と玉江との次男として、江戸に生まれ、弘前で育った。幼名は金吾、元服名は久域(ひさむら)。政方の母は、山鹿素行の娘であった。

享保14年(1729年)11歳、父政方没。少年期の彼は文武に励み、槍術に優れたが、元文3年(1738年)20歳、兄嫁との情事のため、弘前の家から追われた。翌々年、彼女は死んだ。出家して僧『円宗』となったが、9年後、還俗した。

俳諧を志し、各地を転々としながら、その道で名を成した。師は、まず蕉門志太野坡、ついで、伊勢派の彭城百川、和田希因、中森梅路らであった。俳号は、はじめ葛鼠(かっそ)、のちに、都因・涼袋・涼帒などを用いた。

延享4年(1747年)29歳、江戸浅草に『吸露庵』を構え、俳諧の弟子をとったが、その後も旅を多くした。寛延2年(1749年)門人らの援助を得て上方へおもむき、翌年長崎に寄寓して、熊代熊斐と石崎元徳に、約半年画を学んだ。宝暦元年(1751年)、大阪に留まり画業で暮らし、翌年江戸へ帰った。

宝暦3年(1753年)35歳、母の勧めで、中津藩主奥平昌敦に仕え、翌年、藩命により、ふたたび長崎で約1年半、費漢源に山水画を学んだ。画家としての号は、孟喬(うきょう)・毛倫・建綾岱・建長江・寒葉斎などであった。

宝暦7年(1757年)39歳、遊女の紫苑(号、伎都)と結婚した。翌年中津藩を辞した。

宝暦13年(1763年)45歳、片歌を提唱し、『綾足』の号を用いた。賀茂真淵に入門した。明和3年(1766年)、歌道の冷泉家に入門した。明和5年、初めての小説『西山物語』を上梓した。京都に住み、片歌と国学とを講義した。

明和7年(1770年)52歳、片歌の祖と考えたヤマトタケル熊褒野陵前に、片歌碑を建てた。花山院常雅から『片歌道守』の称号を得た。京都で万葉集古今集を講義した。

安永2年(1773年)55歳、旅行中に病み、翌安永3年(1774年)、江戸の仮寓に没し、向島弘福寺に葬った。『知足院即心是空居士』。墓碑は現存しない。

安永5年(1776年)、母玉江、没。

[編集] おもな著作

  • 1744年:『秩父縁起円通伝』
  • 1745年:『伊香保山日記』、『秩父案内記』、『桃の鳥』、『杖の先』
  • 1746年:『萩の薫り』
  • 1747年:『花先達』(彭城百川と共著)、『伊勢続新百因』、『俳諧琵琶の雨』
  • 1748年:『いせのはなし』、『枯野問答』、『希因涼袋百韻集』(共著)、『南北新話』(俳諧)、『続三匹猿』
  • 1751年:『芭蕉翁頭陀物語』
  • 1752年:『恋百韻』
  • 1753年:『太山樒』(みやましきみ)(門人麦龍舎雲郎編)
  • 1754年:『つぎほの梅』(独吟集)(門人編)
  • 1757年:『俳諧川柳』、『山居の春』、『俳仙窟』(青梅紀行)、『角合』(鈴木秋瓜との両吟)
  • 1758年:『田家の春』(歳旦帳)、『華盗人』(門人麦龍舎雲郎編)『桃八仙』、『あやにしき』、『南北新話後編』(俳諧)
  • 1759年:『旅の春』(春興帖)、『黒うるり』(俳諧)、『続百恋集』、『新涼夜話』(俳諧)
  • 1760年:『絵の山陰』、『於起の風』、『寒葉斎画譜』、『佐原日記』(門人青藍編)
  • 1761年:『はしの名』(歳旦帖)、『俳諧連理香初帖』、『その日がへり』
  • 1762年:『春興幾桜木』
  • 1763年:『俳諧 香爐峰』、『片歌草のはり道』、『古今俳諧明題集 (春)』、『片歌道のはじめ』、『片歌二夜問答』、『かたうた 多豆のあし』
  • 1764年:『片歌あさふすま』、『古今俳諧明題集 (夏秋冬雑)』、『寒葉斎画譜』、『褒貶片歌』
  • 1765年:『春興かすみをとこ』、『片歌東風俗』、『百夜問答』、『片歌磯の玉藻』、『歌文要語』、『歌文要語』
  • 1766年:『春興帖』、『はし書ぶり』
  • 1767年:『片歌旧誼集』、『片歌百夜問答二篇』
  • 1768年:『西山物語』(小説)
  • 1769年:『旧本伊勢物語』、『伊勢物語考異』、『奉納伊勢国能褒野日本武尊神陵請華篇』
  • 1770年:『とはじぐさ』
  • 1771年:『李用雲竹譜』、『女誡 ひとへ衣』、『いはほぐさ』
  • 1772年:『わすれ草』(随筆)、『孟喬和漢雑画』
  • 1773年:『続篇はしがきぶり』、『本朝水滸伝』(水滸伝による小説)前篇、『詞草小苑』

没後

  • 1775年:『建氏画苑』、1779年:『漢画指南』、1789年:『紀行三千里』、1794年:『すずみ草』、1798年:『漫遊記』

[編集] 近年の全集

[編集] 参照

いろいろのウェブ情報のほか、

[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -