平戸瀬戸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平戸瀬戸(ひらどせと)は、長崎県平戸市の平戸島と九州本島(旧田平町)を隔てる瀬戸である。
目次 |
[編集] 概要
平戸島の北部と九州側の北松浦半島北西端の旧田平町域に挟まれた水路で、南北約3.5km、幅は最も狭い所(平戸大橋付近)で約500m。
幅が狭く潮流が速いことと、九州北側沿岸と西側沿岸の各港を結ぶ最短経路で船舶の通行量が多いことから航行に困難が伴う難所の一つであり、海難事故も幾度か起こっている。
瀬戸の平戸港外に浮かぶ黒子島は亜熱帯性樹林の原始林(タブノキ、ハマビワ、アコウ、ビロウ等が自生)が島全体を覆っており、国の天然記念物に指定されている。
[編集] 歴史
古くから平戸島~本土航路や九州沿岸を結ぶ航路に利用された。平戸藩の藩主松浦氏は参勤交代の際には平戸城下から船で瀬戸を渡って田平町日の浦に上陸し、平戸往還に入るコースを利用していた。この他、江戸時代初めから明治時代までは捕鯨も盛んに行われた。
[編集] 周辺
[編集] 外部リンク
- 平戸瀬戸航法ガイド(佐世保海上保安部)
- 長崎のみなと・空港>平戸瀬戸航路>概要(国土交通省九州地方整備局 長崎港湾・空港整備事務所)