川棚駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
川棚駅(かわたなえき)は、長崎県東彼杵郡川棚町百津郷にある九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅。川棚町の中心部にあり乗降客も多く、快速「シーサイドライナー」も停車する。かつては長崎~佐世保間を走っていた特急「シーボルト」も停車していた。
目次 |
[編集] 駅構造
混合式2面3線の中線を撤去して出来た2面2線のホームの地上駅。駅舎からホーム・線路・ホーム・線路の順に並んでいる。2番線に隣接して保線用のヤードがある。太平洋戦争終結までは川棚海軍工廠への貨物列車が発着し軍用貨物などを扱っていたため、構内はやや広い。当時は海側(南側)の側線から臨海部の工場へ向けて引込み線が存在した。その面影は今も長崎よりの百津踏切付近や工場群を走る道路などに見受けられる。また、1番ホームに隣接して小規模な貨物ヤードが、長崎よりに本線に沿って入換用の側線が存在したが、現在は全て撤去されておりヤード跡は地元のタクシー会社の駐車場となっている。
駅舎はコンクリート平屋である。明治時代に開業してから戦前までは海側(南側)にあったが、戦後になって本通が山側(北側)に移ったため現在は山側(北側)にある。ホーム間連絡は平面横断。跨線橋は駅前と駅南を結んでいる。跨線橋は川棚町が駅前の改修工事を行ったときに設置された。
2006年、構内改良工事により、1番ホームと2番ホームの間にスロープが設けられた。長崎よりにあった構内踏切が佐世保よりの改札に近い位置に移設され、遮断機も設置された。以前は遮断機が存在せず、ラッシュ時などに踏切が鳴っていても渡ろうとする人がいて、下り列車が発車直後に急停止することも多々あり危険な状態だったが、これにより解消された。また、この工事に伴い1番ホームの有効延長が短くなったため4両編成までの対応となり、大村線内で最もホームの短い駅となった。(長崎~上有田の臨時快速有田陶器市号は、長崎運輸センターのキハ58がキハ66に置き換わって定期列車の5両編成が消滅した後も5両編成で運転されていたが、川棚駅工事後は4両編成になっている。)
JR九州100%出資の子会社九州交通企画が業務を行う業務委託駅である。マルスは無いがPOS端末機の設備を持つ。自動券売機設置駅。
[編集] 利用状況
1日平均乗降人員は2,085人である(2005年度、大村線内13駅中第5位)
[編集] 駅周辺
川棚町の中心部である。駅前北側を大村線に並行する形で国道205号が通っている。
- 川棚郵便局
- 西肥バス川棚バスセンター
- 川棚町役場
- 川棚警察署
- 川棚町立川棚小学校
- 川棚町立川棚中学校
- 長崎県立川棚高等学校
- 長崎県立桜ヶ丘養護学校
- 長崎神経医療センター
[編集] 歴史
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
大村線 |
---|
早岐 - ハウステンボス - 南風崎 - 小串郷 - 川棚 - 彼杵 - 千綿 - 松原 - 竹松 - 諏訪 - 大村 - 岩松 - 諫早 |