小泉武夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小泉武夫(こいずみ たけお、1943年 - )は日本の農学者、東京農業大学応用生物科学部醸造科学科教授。農学博士。
1994年4月から日本経済新聞の夕刊に連載しているコラム「食あれば楽あり」が好評を博している。コラム内では「小泉造語」といわれる独特の表現を多用、いずれも味わいがあり、食物の美味そうな様子が伝わる巧みな文章である。あだ名は「味覚人飛行物体」、「走る酒壷」、「鋼鉄の胃袋」、「発酵仮面」、「人間リカオン」、「ムサボリッチ・カニスキー」。また大学では「ドラえもん」と呼ぶ学生もいて(満更でもないらしい)バレンタインデーにはよくドラ焼きを貰うという。自宅の台所「食魔亭」で、様々な料理を供すこともある。またニュースステーションにも「食の快楽」という特集で度々出演して、久米宏、森永卓郎らとスタジオで舌鼓を打っていた。
漫画「もやしもん」の樹慶蔵のモデルになったと言われているが、作者の個人サイトではっきりと否定されている。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 著書
- 『酒肴奇タン』中央公論社、1999年(タンの字は機種依存)
- 『発酵食品礼讃』(文春新書、1999年)
- 『漬け物大全』(平凡社新書、2000年)
- 『食と日本人の知恵』(岩波現代文庫、2002年)
- 『食に知恵あり』(日経ビジネス人文庫、2002年) - 『日本新聞新聞』連載「食あれば楽あり」の第1弾の文庫版。
- 『食あれば楽あり』(日経ビジネス人文庫、2003年) - 『日本新聞新聞』連載「食あれば楽あり」の第2弾の文庫版。
- 『酒に謎あり』(日経ビジネス人文庫、2004年)
- 『人間はこんなものを食べてきた』(日経ビジネス人文庫、2004年) - 学生に「食文化論」として講義したものを再構成したもの。
- 食物の保存法
- 火にあぶったり、太陽に当てて脱水すること
- アルコールで脱水すること
- 植物の葉に包むこと
- 塩に漬けること
- 煙で燻すこと
- 灰をまぶすこと。
- 食物の保存法
- 『食の堕落と日本人』(小学館文庫、2004年)
- 『食に幸あり』(日経ビジネス人文庫、2005年) - 『日本新聞新聞』連載「食あれば楽あり」の第3弾の文庫化。
- 『不味い!』(新潮文庫、2005年)世にうまいものを書いた本は無数にあるが、まずいものだけを書いた本というのは非常に珍しい。
- 『くさいはうまい』(文春文庫、2006年)
- 『小泉武夫の料理道楽食い道楽』(日本経済新聞社、2005年) - 『日本新聞新聞』連載「食あれば楽あり」の単行本化、第4弾。
[編集] 関連項目
- TBS「いのちの響」