尊観 (浄土宗)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尊観(そんかん、延応元年(1239年) - 正和5年3月14日(1316年4月6日))は、鎌倉時代中期の浄土宗の僧。字は良弁。俗姓は平氏(北条氏)。執権北条義時の孫。北条朝時の子。
幼少時に然阿良忠(浄土宗鎮西義の三祖)の弟子になる。その後、鎌倉名越の善導寺に住し、一念業成の義などを唱え、彼の流派を名越流・善導寺流・善導寺義と称するようになった。正和3年(1314年)、同門で白旗流の祖である寂慧良暁が『口伝鈔』を著したのに対し、翌年の正和4年(1315年)に『十六箇条疑問答』を記述して論難し、対する良暁も『述聞制文』を書いて反駁し、教義上の争いは長く続いた。正和5年(1316年)3月14日、78歳で入寂した。弟子に慈観・慧観・明心らがいた。
良忠の教えをついで浄土宗の教義を広め、関東・東北地方における浄土宗発展の基礎を築いた。