宮澤清六
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
宮澤 清六(みやざわ せいろく、1904年4月1日 - 2001年6月12日)は、宮澤賢治の実弟。全集の校訂者として賢治研究に貢献した。
孫の宮澤和樹は、株式会社林風舎代表取締役として、花巻市で賢治関連商品を扱っている。
[編集] 経歴
宮澤賢治の8歳下の弟として岩手県稗貫郡花巻川口町(現在の岩手県花巻市)に生まれ育つ。
1922年、旧制盛岡中学校(岩手県立盛岡第一高等学校)卒業。同年11月27日、6歳上の姉トシを亡くす。同年12月、東京研数学館(当時は受験予備校ではなく数学の私塾だった)に入学。東京市本郷区に下宿。数学を学ぶ。
1924年、一年志願兵として弘前歩兵第31聯隊に入隊。1926年、見習士官として除隊。同年5月、父宮澤政次郎と共に、故郷花巻で宮澤商会を開業。金物・建築・電導材料・自動車部品を扱う。これにより賢治の幼少時より課題となっていた「質・古着商からの家業の転換」がようやく実現した。賢治が農学校を退職して独居自炊の生活を始めることができたのは、清六によるこの転業も一役買っている。賢治が病臥してからはその看病にも当たった。
1933年9月21日、賢治を亡くす。その前夜、賢治から「俺が死んだら原稿はみんなおまえにやるから、本にして出したいといってくるところがあれば出してくれてもいい」と後事を託された。その言葉に従い、草野心平や高村光太郎らの助力を得て翌年には最初の宮澤賢治全集(文圃堂)の刊行にこぎ着ける。以後、永年にわたって賢治の遺稿の保存整理に尽力し、あらゆる版の全集を編纂校訂した。賢治の生前より清六は賢治の文学活動のよき理解者であり、肉親という立場に偏することなく作品の読解や紹介を行った。その姿勢は賢治研究の水準を高め、多くの研究者に慕われた。
戦争中、賢治との縁から、東京の空襲で焼け出された高村光太郎を1945年5月に招き入れるが、宮澤家自体も8月10日に空襲に遭い焼失する。このとき、賢治の遺稿の多くを被害から守り抜いた。戦後に光太郎は郊外の太田村山口(現在は花巻市内)に転居するが、光太郎の岩手居住中は便宜を図り続けた。
戦後は、岩手県民主委員や児童委員を歴任。1957年3月1日、父宮澤政次郎を亡くす。1963年6月30日、母イチを亡くす。戦後も守り続けた賢治の遺稿は1981年花巻市に寄贈し、現在は宮沢賢治記念館に収蔵されている。
1987年、筑摩書房から著書『兄のトランク』を上梓。2001年6月12日、老衰で死去。享年97。
[編集] 人物
賢治の影響もあって、若い頃は科学の勉強を行ったことから、後年に至るまでSF作品を愛好していた。アニメ『未来少年コナン』や『機動戦士ガンダム』の熱心な視聴者であったことを、「校本宮澤賢治全集」の編集者である入沢康夫が書き記している。