外国為替及び外国貿易法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
通称・略称 | 外為法、外国為替法 |
---|---|
法令番号 | 昭和24年12月1日法律第228号 |
効力 | 現行法 |
種類 | 経済法 |
主な内容 | 外国為替・外国貿易について |
関連法令 | 外国為替管理令・輸入貿易令など |
条文リンク | 総務省法令データ提供システム |
外国為替及び外国貿易法(がいこくかわせおよびがいこくぼうえきほう;昭和24年12月1日法律第228号)とは、外国為替、外国貿易その他の対外取引が自由に行われることを基本とし、対外取引に対し必要最小限の管理又は調整を行うことにより、対外取引の正常な発展並びに我が国又は国際社会の平和及び安全の維持を期し、もつて国際収支の均衡及び通貨の安定を図るとともに我が国経済の健全な発展に寄与することを目的(第1条)として制定された日本の法律である。略称は外為法(がいためほう)。「為替(かわせ)」は熟字訓(読みを各漢字に割り当てできない)であり、「為」に「かわ」や「か」を充てることができないため、略称では代表的な訓音である「ため」を充てて読む。
目次 |
[編集] 構成
- 第1章 - 総則(第1条~第9条)
- 第2章 - 我が国の平和及び安全の維持のための措置(第10条~第15条)
- 第3章 - 支払等(第16条~第19条)
- 第4章 - 資本取引等(第20条~第25条の2)
- 第5章 - 対内直接投資等(第26条~第46条)
- 第6章 - 外国貿易(第47条~第54条)
- 第6章の2 - 報告等(第55条~第55条の9)
- 第6章の3 - 削除
- 第7章 - 行政手続法との関係(第55条の12)
- 第7章の2 - 不服申立て(第56条~第64条)
- 第8章 - 雑則(第65条~第69条の5)
- 第9章 - 罰則(第69条の6~第73条)
- 附則
[編集] 歴史
この法律は、当初外国為替及び外国貿易管理法の題名で、その名のとおり外国為替と外国貿易を厳しく管理するために制定された。その後、経済状況の変化に伴い随時改正(特に1980年(昭和55年)と1998年(平成10年)に比較的大幅な規制緩和)が行われており、1998年(平成10年)4月1日には題名が「管理」の文字を削った現行のものに改められた。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 外国為替及び外国貿易法
- 外国為替及び外国貿易法 (法令データ提供システム)
- 金融先物取引法 (法令データ提供システム)