吉野秀雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
吉野 秀雄(よしの ひでお、1902年7月3日 - 1967年7月13日)は、日本の歌人。群馬県高崎市生まれ。 伊藤左千夫・正岡子規らアララギ派の作風に強い影響を受けた作風で知られる。また、生涯結核を患い、「病人歌人」としても知られる。2番目の妻のとみ子は八木重吉の元妻である。次男・吉野壮児(1933-93)は翻訳家で、森珠樹の筆名を持つ。
目次 |
[編集] 経歴
- 高崎商業学校を卒業後、慶應義塾大学経済学部に入学するが中退。1962年から特選塾員として同窓会名簿に名前が掲載されている。
- 会津八一に師事。
- 慶應義塾在学中に若くして結核をわずらう。以後、一生のほとんどを床の中ですごし、創作活動に没頭する。戦後、鎌倉アカデミアで教鞭をとる。そこで彼に学んだ山口瞳は、吉野と終生交流を持ち、『小説・吉野秀雄先生』(文芸春秋 1969年)を書いて、師の実像を世に伝えた。また、吉野は良寛研究の第一人者としても知られ、『良寛歌集』の校註を担当。『良寛 歌と生涯』を著した。
- 1967年(昭和42年)、永眠。
- 死後、筑摩書房より『吉野秀雄全集』が刊行されている
[編集] 主な歌集
- 『早梅集』
- 『含紅集』
- 『寒蝉集』
- 『苔径集』
[編集] 主な著作
- 『短歌』
- 『病中雑記』
- 『やはらかな心』
- 『散文拾遺』
- 『百日紅の花ゆらぐ』(巻口省三編)
[編集] 関連文献
- 吉野登美子『わが胸の底ひに―吉野秀雄の妻として 』弥生書房 1978年
- 吉野壮児『歌びとの家』新潮社、1968