勘定所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勘定所(かんじょうしょ)は、江戸幕府や諸藩・旗本などにおいて、財政や民政を担当する役所・支配機構の名称。勘定奉行を長官とする場合が多い。職掌・組織・設置年代などはそれぞれ異なる。
一般的に職務内容は、
に大別することができる。江戸幕府の場合は両系統が勘定所に包摂されているが、別機構になっている諸藩も多い。
目次 |
[編集] 江戸幕府
[編集] 概要
[編集] 変遷
- 天和年間以降に郡代・代官の吏僚化が図られ、勘定奉行から代官に至る支配機構の整備が進められた。
- 享保6年(1721年)に、「勝手方」(農政財政関係)と「公事方」(訴訟関係)というふたつの部門に分割された。