交響曲第8番 (ヴォーン・ウィリアムズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
交響曲 - ピアノ協奏曲 |
ピアノソナタ |
ヴァイオリン協奏曲 |
ヴァイオリンソナタ |
弦楽四重奏曲 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
交響曲第8番ニ短調は、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズが1953年から1955年にかけて作曲した交響曲である。前作『南極交響曲』(第7番)や最後の交響曲となった第9番と比較すると、やや小規模で古典的でもあり、いくらか気楽さやユーモアを感じさせる作品である。
初演は1956年5月2日にマンチェスターで、ジョン・バルビローリ指揮のハレ管弦楽団によって行われた。
[編集] 楽器編成
フルート2(第2奏者はピッコロ持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2(第2楽章のみ第3奏者も:任意)、ホルン2、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニ、打楽器(奏者5:トライアングル、シンバル、大太鼓、小太鼓、ヴィブラフォン、シロフォン、グロッケンシュピール、チューブラーベル、音程のあるゴング)、チェレスタ、ハープ(第2奏者は任意)、弦五部
[編集] 楽曲構成
4楽章からなる。全曲で約28分。
- 第1楽章「ファンタジア(主題のない変奏曲)」 Fantasia (Variazioni senza tema)
- 変則的な変奏曲形式。作曲者は後に「主題を探す7つの変奏」と述べている。
- 第2楽章「行進曲風スケルツォ(管楽器のために)」 Scherzo alla marcia (per stromenti a fiato)
- 管楽器のみによる楽章。アレグロ・アラ・マルチャ、4分の2拍子の主部の間に、アレグレット、8分の6拍子のトリオをはさむ三部形式。
- 第3楽章「カヴァティーナ(弦楽器のために)」 Cavatina (per stromenti ad arco)
- 弦楽合奏のみによる緩徐楽章。レント・エスプレッシーヴォ、4分の4拍子。
- 第4楽章「トッカータ」 Toccata
- モデラート・マエストーソ - アニマート - ラルガメンテ。多彩な打楽器が活躍する。
[編集] 参考文献
- 最新名曲解説全集 補巻第1巻(音楽之友社)