See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
三途川 - Wikipedia

三途川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三途川(さんずのかわ、さんずがわ)は、伝説上の川である。また、群馬県や千葉県などにある実際の川は、この伝説にちなんで名付けられた。

目次

[編集] 三途川(冥界)

此岸(現世)と彼岸(あの世)を分ける境目にあるとされる。一般的に仏教の概念の1つと思われがちだが、実際は仏教に民間信仰が多分に混じって生まれた概念である。

三途川の出典は『金光明経』1の「この経、よく地獄餓鬼畜生の諸河をして焦乾枯渇せしむ」である。この地獄餓鬼畜生三途(三悪道)といい、これが広く三悪道を指して三途川と称する正しい典拠であるといわれる。しかるに俗に言うところは『仏説地蔵菩薩発心因縁十王経』(略称:十王経)の「葬頭河曲。於初江辺官聴相連承所渡。前大河。即是葬頭。見渡亡人名奈河津。所渡有三。一山水瀬。二江深淵。三有橋渡」に基づいて行われた十王信仰閻魔大王は十王のうちの1人)による。

しかし、この十王経は中国で成立した経典であり、オリジナルの仏教の教義にはなく中国で変容した際に付け加えられた偽経である。この経典の日本への渡来は飛鳥時代と思われるが、信仰として広まったのは平安時代末期とされる。正式には「葬頭河」といい、また「三途の川」・「三途河」(しょうずか、正塚)・「三瀬川」・「渡り川」などとも呼ばれる。

ただし一説には、俗に三途川の名の由来は、初期には「渡河方法に三種類あったため」であるともいわれる。これは善人は金銀七宝で作られたを渡り、軽い罪人は山水瀬と呼ばれる浅瀬を渡り、重い罪人は強深瀬あるいは江深淵と呼ばれる難所を渡る、とされていた。

しかしながら、平安時代の末期に、「橋を渡る(場合がある)」という考え方が消え、その後は全員が渡舟によって渡河するという考え方にシフトする。渡船の料金は六文と定められており、仏教様式の葬儀の際には六文銭を持たせるという習俗が以来ずっと続いており、現在では「文」という貨幣単位がないことや火葬における副葬品制限が強まっていることから、紙に印刷した六文銭(→冥銭)が使われることが多い。また、三途川には十王の配下に位置づけられる懸衣翁奪衣婆という老夫婦の係員がおり、六文銭を持たない死者が来た場合に渡し賃のかわりに衣類を剥ぎ取ることになっていた。この二人の係員のうち奪衣婆は江戸時代末期に民衆信仰の対象としてブームとなった。

三途川の河原は「賽の河原」(さいのかわら)と呼ばれる(「賽の河原」と呼ばれる場所も、後述の恐山のものをはじめとして、日本各地に存在する)。賽の河原は、に先立って死亡した子供がその親不孝の報いで苦を受ける場とされる。そのような子供たちが賽の河原で、親の供養のために積み石(ケアン)によるを完成させると供養になると言うが、完成する前にが来て塔を破壊し、再度や再々度塔を築いてもその繰り返しになってしまうという俗信がある。このことから「賽の河原」の語は、「報われない努力」「徒労」の意でも使用される。しかしその子供たちは、最終的には地蔵菩薩によって救済されるとされる。ただし、いずれにしても民間信仰による俗信であり、仏教とは本来関係がない。

賽の河原は、京都鴨川桂川の合流する地点にある佐比の河原に由来し、地蔵の小仏や小石塔が立てられた庶民葬送が行われた場所を起源とする説もあるが、仏教の地蔵信仰と民俗的な道祖神である賽(さえ)の神が習合したものであるというのが通説である。

なお、「この世」と「あの世」を分ける川があるという考えはある程度には普遍的なもので、仏教概念として三途川思想が渡来する以前より、日本には「境界としての川」のイメージがあったという説もある。また、ギリシア神話でも、この世とあの世を分けるステュクスアケロンという川が想定されており、そこにはカロンという渡し守がいることになっている。

[編集] 三途川(群馬県)

群馬県甘楽町を流れる三途川
群馬県甘楽町を流れる三途川

三途川(群馬県)は、群馬県甘楽郡甘楽町を流れる利根川水系白倉川支流の小河川である。

上信越自動車道甘楽パーキングエリアの南側付近に源を発し北へ流れ白倉川に合流する。水源地から白倉川との合流地点までは約2.5km。上信越自動車道のほか、国道254号線(中仙道の脇街道)や上信電鉄などの橋がかかっている。国道254号線の橋は「三途橋」というが、一般道の橋であるため誰でも渡ることができ、もちろん通行料も徴収されない。この三途橋のたもとには、奪衣婆を祭った姥子堂がある。

[編集] 三途川(千葉県)

千葉県長南町を流れる三途川
千葉県長南町を流れる三途川

三途川(さんずがわ)は、千葉県長生郡長南町を流れる河川一宮川水系一宮川の支流である。

千葉県長生郡長南町千田字鍛冶屋谷に源を発し、途中で長南町蔵持から流れる裏川を合わせ、長南町と茂原市が接する付近で一宮川に合流する。水源地から一宮川との合流地点までは約4.5km。

[編集] 三途川(宮城県)

宮城県蔵王町を流れる三途川
宮城県蔵王町を流れる三途川

宮城県刈田郡蔵王町を流れる小河川。水源地は蔵王町賽の磧のあたり。その後濁川と合流し、松川と合流し、白石川と合流し、阿武隈川と合流する、阿武隈水系の源流となる谷川のひとつ。水源地から濁川との合流地点までは約1.8km。周辺には特に宗教的施設などはないという。

[編集] 三途川(青森県)

青森県恐山を流れる三途川
青森県恐山を流れる三途川

青森県むつ市の霊場恐山は、宇曽利山湖を取り囲む一帯のことだが、この宇曽利山湖から流出する正津川を、別名で三途川と呼ぶ(そもそも正津川も、仏教概念における三途川の呼称のひとつだが)。宇曽利山湖の周辺には、ご丁寧にも賽の河原と呼ばれる場所もあり、積み石がされている。

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -