ヘパドナウイルス科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘパドナウイルス科(へぱどなういるすか、Family Hepadnaviridae)とはウイルスの1科。ヘパドナウイルス科の名前は肝臓を標的として肝細胞内で増殖することにちなむ(肝向性、英:hepatotropism)。そのビリオンは直径40~48nmの球形粒子でありエンベロープを有する。部分的に一本鎖領域のある二本鎖DNAをゲノムとする。耐熱性が高く、60℃で数時間処理しても失活しない。ヘパドナウイルス科のウイルスのゲノムDNAは宿主細胞質内でビリオンに含まれるDNAポリメラーゼにより完全な二本鎖DNAとなり、マイナス鎖DNAからプラス鎖RNAが転写され、このプラス鎖RNAから再びマイナス鎖DNAが逆転写される。このマイナス鎖DNAを鋳型としてプラス鎖DNAが合成されるが、完全な二本鎖DNAとなる前に細胞から放出されるため、ビリオンに含まれるウイルスゲノムは不完全な二本鎖DNAとなる。
[編集] 分類
- Genus Orthohepadnavirus
- B型肝炎ウイルス(Hepatitis B virus)など
- Genus Avihepadnavirus
- アヒルB型肝炎ウイルス(Duck hepatitis B virus)など
- 未分類
- ロスガチョウB型肝炎ウイルス(Ross's goose hepatitis B virus)
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 鹿江雅光ほか編集 『最新家畜微生物学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460198
- 大里外誉郎 『医科ウイルス学 改訂第2版』 南江堂 2000年 ISBN 4524214488
- 原澤亮 「動物ウイルスの新しい分類(2005)」 『獣医畜産新報』 58号 921-931頁 2005年 ISSN 0447-0192