エプスタイン・バール・ウイルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エプスタイン・バール・ウイルス(Epstein-Barr virus、EBウイルス)とは、ヘルペスウイルス科に属するウイルスの一種。
ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。 |
[編集] 歴史
1958年、D・バーキットは中央・西アフリカの子供の顎に好発する悪性リンパ腫を記載した(バーキットリンパ腫)。1964年、M・A・エプスタインとY・M・バールはこの腫瘍組織を培養して、リンパ芽球細胞株の樹立に成功し、その細胞内に電子顕微鏡でヘルペス型ウイルス粒子を発見した。その後、このウイルスの血清疫学、生物活性が明らかにされ、発見者にちなんでエプスタイン・バール・ウイルス(EBV)と呼ばれるようになった。
[編集] 分類と性質
EBウイルスはガンマヘルペスウイルス亜科に分類され、2本鎖DNAを持つ(ウイルス粒子内では直鎖状)。他のヘルペスウイルスと違い、Bリンパ球に感染して不死化するという特徴をもっている(トランスフォーメーション)。通常は初感染で伝染性単核球症を起こすほかには臨床症状を示さないが、免疫機能の低下に起因して日和見感染による慢性活動性EBウイルス感染症、いったん感染潜伏したウイルスの再活性化によりバーキットリンパ腫(アフリカに集中する)・上咽頭ガン(中国に多い)などを引き起こす事がある。日本人では90%以上がこのウイルスに対する抗体を持っている。