ウィドマンシュテッテン構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィドマンシュテッテン構造(ウィドマンシュテッテンこうぞう)とは、オクタヘドライト型隕石(隕鉄)においてみられる特有の構造のこと。金属ニッケルの結晶が成長することによってできる。カマサイトとテーナイトの帯状組織からなり、これらはラメラと呼ばれる。オーストリア人の印刷業者・科学者、ベッカー=ウィドマンシュテッテン (Count Alois von Beckh Widmanstätten) によって命名されたためこの名がある。
オクタヘドライト型隕鉄は6-14%程度のニッケルを含む。隕鉄の生成過程で冷却時間が超長期間(100万年程度)かかるとニッケルが結晶化し、分離する。
ウィドマンシュテッテン構造をもつ隕鉄を切断し、酸によるエッチングを行ったのち研磨すると、分離したニッケル結晶があたかも無数の雪の結晶のように見える。
ニッケル結晶の大きさが数cmにも及ぶこの構造は現在のところ人工的に作りえないため、存在の確認によって隕石が偽造品でないことの証明が(今のところ)可能である。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 森本信男 『造岩鉱物学』 東京大学出版会、1989年、ISBN 4-13-062123-8。