駿東郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駿東郡(すんとうぐん)は、静岡県にある郡。人口92,685人、面積171.48km²、人口密度541人/km²。(2008年5月1日、推計人口)
以下の3町が含まれる。
沼津市の大部分(静浦地区以北)、富士市の一部(旧原町だった地区)、裾野市、御殿場市がかつては駿東郡に属していた。郡役所は沼津町(現在の沼津市)に置かれていた。
沼津市、長泉町、清水町を南駿(なんすん)。裾野市、御殿場市、小山町を北駿(ほくすん)と呼ぶ。ただし、裾野市は場合により南駿、中駿、北駿と分類され一定しない。
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、駿東郡に沼津町・原町・御厨町の3町と24村が成立する。(3町24村)
- 1890年10月10日 - 小泉村から泉村が分立。(3町25村)
- 1891年6月11日 - 深浪村が深良村に改称。
- 1912年8月1日 - 六合村・菅沼村が合併し、小山町が発足。(4町23村)
- 1914年8月1日 - 御厨町が御殿場町に改称。
- 1923年7月1日 - 沼津町・楊原村が合併し、沼津市が発足、郡より離脱。(3町22村)
- 1935年8月1日 - 鷹根村が愛鷹村に改称。
- 1944年4月1日 - 片浜村・金岡村・大岡村・静浦村が沼津市に編入。(3町18村)
- 1952年4月1日 - 小泉村・泉村が合併し、裾野町が発足。(4町16村)
- 1955年2月11日 - 御殿場町・原里村・印野村・玉穂村・富士岡村が合併し、御殿場市が発足、郡より離脱。(3町12村)
- 1955年4月1日(3町9村)
- 1955年4月29日 - 原町・浮島村が合併し、原町が発足。(3町8村)
- 1956年1月1日 - 高根村が御殿場市に編入。(3町7村)
- 1956年4月1日 - 原町の一部(境・船津・西船津)が吉原市に編入。
- 1956年8月1日 - 北郷村が小山町に編入。(3町6村)
- 1956年9月30日(3町4村)
- 1957年9月1日(3町2村)
- 1960年4月1日 - 長泉村が町制施行し長泉町となる。(4町1村)
- 1963年11月3日 - 清水村が町制施行し清水町となる。(5町)
- 1968年4月1日 - 原町が沼津市に編入。(4町)
- 1971年1月1日 - 裾野町が市制施行し、裾野市となり郡より離脱。(3町)
駿東郡(すんとうのこおり)は駿河国の郡。
古代駿河郡と呼ばれていたが、いつの頃か駿東郡と改称された。その詳しい年代については諸説あり、はっきりしない。 駿河郡駿河郷(現在の沼津市)に中世以前は駿河国の国府があったといわれる。
|
|
---|---|
静岡市 | 葵区 | 駿河区 | 清水区 |
浜松市 | 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 浜北区 | 天竜区 |
その他市部 | 沼津市 | 熱海市 | 三島市 | 富士宮市 | 伊東市 | 島田市 | 富士市 | 磐田市 | 焼津市 | 掛川市 | 藤枝市 | 御殿場市 | 袋井市 | 下田市 | 裾野市 | 湖西市 | 伊豆市 | 御前崎市 | 菊川市 | 伊豆の国市 | 牧之原市 |
賀茂郡 | 東伊豆町 | 河津町 | 南伊豆町 | 松崎町 | 西伊豆町 |
田方郡 | 函南町 |
駿東郡 | 清水町 | 長泉町 | 小山町 |
富士郡 | 芝川町 |
庵原郡 | 富士川町 | 由比町 |
志太郡 | 岡部町 | 大井川町 |
榛原郡 | 吉田町 | 川根本町 |
周智郡 | 森町 |
浜名郡 | 新居町 |