青柳瑞穂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
青柳 瑞穂(あおやぎ みずほ、1899年5月29日 - 1971年12月15日)は山梨県出身の仏文学者、詩人、美術評論家、骨董品収集家(男性)。
山梨県西八代郡高田村印沢(現・市川三郷町)にて、四男五女の末子として生まれる。生家はかつて質屋を営んだことがある富裕な地主の家系。幼い頃から書画骨董の詰まった質倉で遊び、骨董に対する鑑賞眼を培った。
1917年に山梨県立甲府中学校(旧制)を卒業後、試作やフランス語独習に熱中。永井荷風と堀口大學に憧れて1919年に上京し、慶應義塾大学仏文予科に入学。このとき蔵原伸二郎と知り合い、無二の親友となる。1920年、出席時間不足のために留年し、新入生奥野信太郎と親交を結ぶ。1922年、慶應義塾大学仏文科に入学。在学中にアンリ・ド・レニエの小説を日本語に翻訳し、永井荷風の個人指導を受ける。留年を経て1926年に大学を卒業後、堀口大學の門人となり、『パンテオン』『オルフェオン』『セルパン』などに創作詩を発表。やがて詩作から遠ざかって翻訳に専念。
1937年、東京都杉並区の古道具屋にて、尾形光琳筆の肖像画『中村内蔵之助像』を7円50銭で発掘、大きな話題を呼ぶ。1949年、ジャン=ジャック・ルソーの『孤独な散歩者の夢想』の翻訳により戸川秋骨賞を受賞。1950年、慶應義塾大学仏文科ならびに同予科の非常勤講師となる。1960年、『ささやかな日本発掘』により第12回読売文学賞受賞。
[編集] 著書
- 詩集『睡眠』(1931年)第一書房
- 評論『ささやかな日本発掘』新潮社(のち講談社文芸文庫)
- 『壷のある風景』日本経済新聞社、1970
- 『古い物、遠い夢』新潮社、1976
[編集] 訳書
- 仇ごころ ヴァルリィ・ラルボオ 堀口大學共訳 第一書房、1932
- 『モーパッサン短編集』春陽堂、1933(のち新潮文庫)
- 女の学校 ジイド全集、金星堂、1934
- 反逆児 ジャック・ド・ラクルテル 第一書房、1936(のち新潮文庫)
- 知性と感性 スタンダールとカザノヴア ステフアン・ツワイク 河出書房、1938
- スエズ運河 スエズの開拓者レセップス ジャン・デルベ 第一書房、1940
- ジヤン・バロアの生涯 ロジエ・マルタン・デュ・ガール ノーベル文学賞叢書、今日の問題社、1940
- ジャン=ジャック・ルソー『孤独な散歩者の夢想』講談社、1948(のち新潮文庫)
- 水の上 モオパッサン 白桃書房、1948(のち新潮文庫)
- 魔女の恋 テオフィル・ゴーチェ 新人社 1948
- 脂肪の塊・テリエ館 モーパッサン 新潮文庫 1951
- スタンダール ツヴァイク 新潮文庫、1951
- 金牛宮 アンリ・トロワイヤ 新潮文庫、1952
- ロートレアモン『マルドロオルの歌』木馬社、1952
- ピリュウスとシネアス シモーヌ・ド・ボーヴォワール 新潮社 1952
- 不幸な出発 ジャン・ロッシイ 六興出版社 1952
- マリ・ドナディユ シャルル・ルイ・フイリップ 白水社 1953
- ボーヴォワール『人間について』新潮文庫、1955
- プシケ ジュール・ロマン 新潮文庫、1955
- 『アルゴオルの城』ジュリアン・グラック 人文書院、1956(のち白水Uブックス)
- クレーヴの奥方 ラフアイエット夫人 新潮文庫、1956
- アベ・プレヴォー『マノン・レスコー』新潮文庫、1956
- 『種子』ピエール・ガスカール 講談社、1957
- 『ある青年の休暇』レニエ、講談社、1958
- 列車〇八一 澁澤龍彦共訳 東京創元社 1959
- 友情論 アベル・ボナール 筑摩書房 1966
- アンリ・ド・レニエ『水都幻談』世界名詩集 平凡社 1968(のち平凡社ライブラリー)
[編集] 参考文献
- 青柳いづみこ『青柳瑞穂の生涯─真贋のあわいに』新潮社、2000年 ISBN 4104399019
- 青柳いづみこ『青柳瑞穂 骨董のある風景』みすず書房、2004年 ISBN 4622080486