雍ガイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本来の表記は「雍闓」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。 |
雍闓(ようがい、? -224年)は、後漢末期から三国時代にかけての蜀漢の武将。『正史』の蜀書呂凱伝では、彼は前漢の雍歯の末裔とされている。
元は益州南部を支配していた豪族で、劉備の死後、呉と通じて反乱を起こした。この時、張裔を捕らえて呉に送り、孫権から永昌太守に任命されている。李厳が手紙を送って説得を試みるが、雍闓は「天には二つの太陽は無く、地には二人の王はいないという。しかし今は天下が三分されており、遠くの者は誰に属したらいいものか分からず戸惑っているのです」と答えたという。これを受けて諸葛亮による討伐が計画されたが、雍闓は討伐軍が来る前に高定の部下に殺害されてしまう(『演義』では顎煥に斬殺されたことになっている)。