辺見庸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
辺見 庸(へんみ よう、1944年9月27日 - 、本名:辺見秀逸)は、日本の小説家、ジャーナリスト。1991年、『自動起床装置』で、第105回芥川賞受賞。
目次 |
[編集] 略歴
宮城県石巻市出身。宮城県石巻高等学校、早稲田大学第二文学部卒業。共同通信社に入社し、外信部のエース記者として知られた。北京、モスクワ、ハノイ特派員などを務め、北京特派員時代の1979年には『近代化を進める中国に関する報道』により新聞協会賞を受賞。1987年、2度目となる北京特派員を務めた際、胡耀邦総書記辞任に関連した中国共産党の機密文書をスクープし、中国当局から国外退去処分を受けた。
外信部次長を務めていた1991年、職場での経験に着想を得た小説『自動起床装置』を発表、第105回芥川賞を受賞した。また1994年には、社会の最底辺の貧困にあえぐ人たちや、原発事故で放射能汚染された村に留まる人たちなど、極限の「生」における「食」を扱った『もの食う人びと』で、講談社ノンフィクション賞を受賞。この作品は、小中学生向けに教育マンガ化され、学校図書館にも配架されている。1996年に共同通信社を退社、本格的な執筆活動に入った。
近年は「右傾化に対する抵抗」、「テロリズムとの戦い」などをテーマに活発な論陣を張っている。2004年には講演中に脳出血で倒れ、2005年には大腸がんにも冒されたことを公表したが、2006年に『自分自身への審問』を復帰作として上梓するなど、精力的な執筆活動を続けている。
[編集] 主な著書
- 『自動起床装置』
- 『ハノイ挽歌』
- 『赤い橋の下のぬるい水』 :今村昌平監督で映画化
- 『不安の世紀から』
- 『ゆで卵』
- 『もの食う人びと』(共同通信社1994年 ISBN 4-7641-0324-9、角川文庫1997年 ISBN 4-04-341701-2)
- 『屈せざる者たち』
- 『眼の探索』
- 『反逆する風景』(講談社1995年)
- 『夜と女と毛沢東』(吉本隆明・辺見庸対談)
- 『単独発言』(角川書店2001年)
- 『永遠の不服従のために』
- 『抵抗論』(毎日新聞社2004年)
- 『自分自身への審問』
- 『いまここに在ることの恥』(毎日新聞社)
- 『記憶と沈黙』
- 『たんば色の覚書 私たちの日常』(毎日新聞社2007年)