藤原懐忠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原 懐忠(ふじわら の かねただ、承平5年(935年) - 寛仁4年11月1日(1020年11月18日))は、平安時代中期の公卿。藤原南家出身で、大納言藤原元方の9男。母は大納言藤原道明の6女。室は従姉妹にあたる治部卿藤原尹忠女。子に藤原令尹(越中守)・藤原為尹(蔵人所雑色)・藤原光尹(土佐守)・藤原中尹(皇后宮亮)・藤原重尹(権中納言)・中将御息所(円融天皇更衣・藤原兼家妾)がおり、養子に藤原輔尹(木工頭:実父は藤原興方)がいた。村上天皇以降の6代の天皇に仕えた。
天暦4年(950年)叙爵。左衛門佐・右近衛少将・左近衛中将・備中守・左中弁・右大弁・蔵人頭などを歴任し、永延元年(987年)左大弁になり、永延3年(989年)7月13日に参議になる(左大弁・近江権守を兼帯)。その後、勘解由長官などを兼任。正暦5年(994年)権中納言になり、翌年中納言になり、左衛門督を兼ねた。寛弘6年(1009年)時点で従二位大納言兼民部卿の官位にあったが、息子藤原重尹の右中弁任命を申請して大納言を辞し、以後は民部卿の地位に留まったまま自邸に篭居したらしい。寛仁4年(1020年)11月1日、86歳で薨去した。