藤原の効果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原の効果(ふじわらのこうか、英:Fujiwara Effect)は、2つの熱帯低気圧が接近した場合、それらが干渉して通常とは異なる進路をとる現象のことである。 1921年に当時の中央気象台所長だった藤原咲平が、このような相互作用の存在を提唱したためこの名がある。藤原効果とも呼ぶ。
目次 |
[編集] 概要
熱帯低気圧は、大まかには近くの亜熱帯高気圧や気圧の谷に伴う上空の風に吹き流されて移動していく。 近くに別の熱帯低気圧が存在する場合、その熱帯低気圧に反時計回りに吹き込む風によって吹き流される効果が付け加わる。 そのため2つの熱帯低気圧が接近すると、それぞれがもう片方の熱帯低気圧の周りを反時計回りに接近しながら移動していくことになる。 これにさらに、亜熱帯高気圧や気圧の谷の風に吹き流される運動が足し合わされるため、熱帯低気圧ごとにかなり異なった動きが見られる。
藤原の効果が見られるようになる熱帯低気圧間の距離はその熱帯低気圧の大きさや強さにより異なるが、だいたい1000km以内とされている。 このような距離に熱帯低気圧が複数存在することは大西洋やインド洋ではあまり見られず、ほとんどが太平洋上、特に北西太平洋に多く見られる。
藤原の効果は6つに分類されている。
- 相寄り型: 弱い方の熱帯低気圧が接近しながら急激に衰弱し、強い方の熱帯低気圧に取り込まれてしまう。
- 指向型: 片方の熱帯低気圧だけが干渉を受けて、もう片方の熱帯低気圧の回りを運動するように見える。
- 追従型: 片方の熱帯低気圧がまず移動し、その後ろをもう片方の熱帯低気圧が追いかけていく。
- 時間待ち型: 東側の熱帯低気圧がまず北上し、その熱帯低気圧が去った後に西側の熱帯低気圧が北上しはじめる。
- 同行型: 2つの熱帯低気圧が並行して移動する。
- 離反型: 東側の熱帯低気圧が加速して北東へ移動し、西側の熱帯低気圧が減速しながら西へ移動する。
1993年にグレッグ・ホランドとマーク・ランダーは藤原の効果を解析して、これが単純に反時計回りに回転しながら接近していく運動ではなく、接近 - 捕獲 - 反時計回りの回転 - 解放 - 離脱といったプロセスを経る運動であることを示している。
ただ、接近した台風がお互いに複雑な動きをする理由としては、互いの風の影響ではないか、というおおまかな仮説が立てられているものの、詳しく分かっていないのが現状である。
藤原効果の実証の過程で、水槽内に人工的に発生させた2つの水の渦が接近時に複雑な動きをすることなどが示されたように、力学的には「2つ以上の渦の間に働く相互作用」が藤原効果の原因ではないかとされている。そのため、沖永良部台風が台風ではない寒冷渦(回転する冷たい空気の塊)と藤原効果を起こしたように、台風以外の低気圧や気流の渦などでも藤原効果のような現象が見られることがあるが、台風が関わっていない場合は「藤原(の)効果」と呼ぶことはほとんどない。
[編集] 主な例
藤原の効果によって相互に作用しあう動きを見せた熱帯低気圧の例。2個よりも3個のほうがやや多く、同時に台風が多く発生するほど藤原の効果が現れやすくなるといえる。
- 台風196714号/台風197415号 進路図 指向型・追従型
- 台風187709号(沖永良部台風)
- 台風198305号/台風198306号/台風198307号 進路図 追従型・時間待ち型
- 台風198512号/台風198513号/台風198514号 進路図 相寄り型・同行型・離反型
- 台風199121号/台風199122号 進路図 時間待ち型・同行型
- 台風200607号/台風200608号/台風200609号 進路図 同行型・離反型?
- 台風200723号/台風200724号 指向型・追従型・同行型
大西洋では、ハリケーンの発生が多かった1995年に数例の藤原の効果がみられた。ハリケーンHumbertoとハリケーンIrisがお互いに干渉しあう動きを見せ、後から発生した熱帯低気圧KarenがハリケーンIrisに取り込まれる相寄り型の干渉だった。また1994年にも、熱帯低気圧Patと熱帯低気圧Ruthがお互いに干渉しあう動きを見せた。2004年には、熱帯低気圧がハリケーンLisaに取り込まれた例がある。
北西太平洋では、2005年にハリケーンLidiaがハリケーンMaxに取り込まれた。
藤原の効果が見られる件数は、北西太平洋(台風)が最も多い。これは年間の熱帯低気圧発生数が多く、同時に近い場所での発生が多いことが理由と見られる。北東太平洋や北大西洋(ハリケーン)、南太平洋やインド洋北部・南部(サイクロン)でも藤原の効果が時々みられる。南大西洋ではサイクロンの発生がほとんど無く、藤原の効果が見られたことはない。
ちなみに、台風がお互いに動くときの特徴として、北西太平洋では反時計回り、北大西洋やメキシコ湾では時計回りに回転するものが多いという研究結果がある。
[編集] 出典
- Tropical Cyclone Hurricane Lisa National Weather Service - National Hurricane Center
- 北太平洋西部海域におけるバイナリー台風の出現性と 経路モードの特徴について 石島英,セルバンドナタニエル,宜野座亮, pp.467-478.,「天気」53巻6号,日本気象学会
[編集] 外部リンク
[編集] 関連項目
- 熱帯低気圧
- 複雑な動きをする台風(迷走台風)