現金主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現金主義(げんきんしゅぎ、Cash basis)とは会計概念の一つで、収益と費用を現金の受け渡しの時点で認識する会計原則を指す。現金の受け渡し時期に関わらず取引の確定時点で収益と費用を認識する発生主義とは反対の概念である。これらを用いた会計手法は通常、「現金主義会計」や「発生主義会計」と呼ばれる。現金主義は実現主義とも呼ばれる。
現金主義では収益と費用が現金と連動しているために差異の発生余地が少なく、管理に対する手間が少なくなると期待できるが、信用取引を扱えず資産への減価償却などが行なえないなど財務会計としては多くの問題があるために、特殊な場合を除けば企業会計での使用は許容されていない。
目次 |
[編集] 仕訳の例
[編集] 収益の認識
サービスの提供時:
-
- 仕訳なし
現金の受領時:
-
借方 貸方 現金 150,000 収益 150,000
[編集] 費用の認識
サービスの受取時:
-
- 仕訳なし
現金の支払時:
-
借方 貸方 費用 200,000 現金 200,000