桃内駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桃内駅 | |
---|---|
ももうち - Momouchi | |
◄浪江 (4.9km)
(4.0km) 小高►
|
|
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 |
所属路線 | 常磐線 |
キロ程 | 273.5km(日暮里起点) |
所在地 | 福島県南相馬市小高区耳谷字桃内2 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
開業年月日 | 1948年(昭和23年)8月10日 |
備考 | 無人駅 |
桃内駅(ももうちえき)は、福島県南相馬市小高区耳谷字桃内2にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
2面3線のホームを持つ地上駅である。ホームと駅舎は跨線橋で繋がっている。
駅舎は2001年に木造から現在の鉄骨造に改築された。面積は約28m²で、当初信号扱所として計画されたALCの棟と待合所として使用されるガラス張りの棟を折板屋根にて一体的に利用できるようになっている。また、待合スペースの充実を図るため、ガラス張りの空間の他に外部に作り付けのベンチを2箇所用意している。
なお、汲み取り式便所が設置されている。
- のりば
1 | ■常磐線 | 富岡・いわき・水戸方面 |
2 | ■常磐線 | 原ノ町・仙台方面 |
3 | ■常磐線 | (現在は使われていない) |
[編集] 駅周辺
山間の集落であり、周囲には水田が広がる。民家は少ない。
- トミザワストア
- 大悲山の石仏
[編集] 歴史
- 1944年(昭和19年)2月15日 - 桃内信号場として開設。
- 1948年(昭和23年)8月10日 - 信号場を昇格し桃内駅として開業。
- 1976年(昭和51年) - 無人化。
- 2000年(平成12年) - 木造駅舎解体。
- 2001年(平成13年) - 鉄骨造の現駅舎の供用開始。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
常磐線 |
---|
上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 - 松戸 - 柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手 - 藤代 - 佐貫 - 牛久 - ひたち野うしく - 荒川沖 - 土浦 - 神立 - 高浜 - 石岡 - 羽鳥 - 岩間 - 友部 - 内原 - 赤塚 - (臨)偕楽園 - 水戸 - 勝田 - 佐和 - 東海 - 大甕 - 常陸多賀 - 日立 - 小木津 - 十王 - 高萩 - 南中郷 - 磯原 - 大津港 - 勿来 - 植田 - 泉 - 湯本 - 内郷 - いわき - 草野 - 四ツ倉 - 久ノ浜 - 末続 - 広野 - 木戸 - 竜田 - 富岡 - 夜ノ森 - 大野 - 双葉 - 浪江 - 桃内 - 小高 - 磐城太田 - 原ノ町 - 鹿島 - 日立木 - 相馬 - 駒ヶ嶺 - 新地 - 坂元 - 山下 - 浜吉田 - 亘理 - 逢隈 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台 |