日本下水道事業団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本下水道事業団(にほんげすいどうじぎょうだん、英文表記:Japan Sewage Works Agency) は、日本下水道事業団法に基づいて設置されている地方共同法人。本社の所在は東京都新宿区(平成19年2月25日に東京都港区から移転)。英文表記名から、JSが略称。
目次 |
[編集] 沿革
- 日本下水道事業団の前身は、下水道事業センター法に基づいて昭和47年11月に設立された下水道事業センターである。国及び地方公共団体の折半出資により設立された。下水道事業者の不足問題に対応するため、下水道技術者のプール機関として設置されたもので、技術援助を主たる業務として実施するほか、国および地方公共団体から業務運営補助金を受けて、研修、試験研究を実施。建設省の認可法人である。
- 昭和50年8月には、水質環境基準の設定が全国に及び、下水道の整備が国家的課題として認識されてきたこと、地方公共団体からの強い要請により、下水道施設の建設へ重点化を強化すべく、「日本下水道事業団」が誕生した。
- 昭和61年には、財政投融資資金を活用した下水汚泥広域処理事業(エース事業)が実施されることとなり、改組。
- 平成15年10月、地方公共団体が主体となって業務運営を行う地方共同法人となった。これまでの国と地方公共団体の共同出資から、地方公共団体のみの出資へとなるとともに、評議員会の議決機関化し、評議員の主要メンバーを地方公共団体の代表で構成することとした。
[編集] 特徴
- 地方公共団体の長及び学識経験者が発起人となって建設大臣(現国土交通大臣)の認可を受けて設立された法人である。
- 地方公共団体からの出資及び資金援助を受けるとともに、地方公共団体の代表が構成員の大多数を占める評議員会を議決機関とする法人(いわゆる「地方共同法人」)である。
- 下水道整備の推進という国の政策目的を達成するため、国は資金補助及び人的・技術的支援を行うとともに、予算、事業計画、役員の選任に対する国土交通大臣の認可等を通じて所要の監督を行うものである。
- 地方公共団体の委託に基づき、終末処理場等の建設工事等についての当該地方公共団体の代行を主たる業務とする。
- 地方公共団体は、日本下水道事業団の支援を受けることで、インハウスエンジニアの雇用を抑えることができる上、施設の建設・設計・維持管理等の技術水準の担保が可能となる。
[編集] 主な業務
- 地方公共団体の委託に基づく終末処理場等の建設
- 地方公共団体の委託に基づく下水道施設の設置等の設計
- 地方公共団体の委託に基づく下水道の維持管理等に関する技術的援助
- 地方公共団体の委託に基づく下水道の工事監督管理及び終末処理場等の維持管理
- 国及び地方公共団体の下水道技術職員の要請・訓練
- 下水道の設計担当者等の技術検定
- 下水道に関する技術開発及び実用化のための試験研究等
[編集] 組織
- 本社(〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目3-1 富士・国保連ビル)
(平成19年2月25日に〒107-0052 東京都港区6-1-20 国際新赤坂ビル西館より移転)
-
- 経営企画部
- 総務課
- 秘書室
- 広報室
- 経営企画課
- 人事課
- 会計課
- 総務課
- 事業統括部
- 計画課
- 事業課
- 新プロジェクト推進課
- 品質管理センター
- 品質管理課
- 技術基準課
- 機能改善課
- 情報システム室
- 監査室
- 経営企画部
- 技術開発研修本部(〒335-0037 埼玉県戸田市下笹目5141)
- 本部
- 管理課
- 研修センター
- 研修企画課
- 技術開発部
- 技術開発課
- 真岡実験センター(〒321-4334 栃木県真岡市八木岡1309)
- 情報センター(〒335-0034 埼玉県戸田市笹目8-2-9)
- 技術開発課
- 本部
- 設計センター
- 東日本設計センター(〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-27 湯島台ビル)
- 企画調整課
- 計画設計課
- 土木設計課
- 建築設計課
- 機械設計課
- 電気設計課
- 西日本設計センター(〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6-1-1 新大阪プライムタワー)
- 企画調整課
- 計画設計課
- 土木設計課
- 建築設計課
- 機械設計課
- 電気設計課
- 東日本設計センター(〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-27 湯島台ビル)
- 総合事務所
- 北海道総合事務所(〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 オーク札幌ビル4F)
- お客様サービス課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 東北総合事務所(〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-11-2 SK小田急ビル6F)
- お客様サービス課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 青森事務所
- 岩手事務所
- 秋田事務所
- 山形事務所
- 福島事務所
- 関東・北陸総合事務所(〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-27 湯島台ビル)
- お客様サービス課
- 契約課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 茨城事務所
- 栃木事務所
- 群馬事務所
- 千葉事務所
- 新潟事務所
- 北陸事務所
- 長野事務所
- 東海総合事務所(〒465-0082 愛知県名古屋市名東区神里1-106)
- お客様サービス課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 静岡事務所
- 近畿・中国総合事務所(〒532-0012 大阪府大阪市淀川区木川東3-2-12)
- お客様サービス課
- 契約課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 福井事務所
- 滋賀事務所
- 大阪湾事務所
- 兵庫事務所
- 鳥取事務所
- 島根事務所
- 岡山事務所
- 広島事務所
- 山口事務所
- 四国総合事務所(〒790-0821 愛媛県松山市木屋町3-10-13 フジ・ファニチアビル1F)
- お客様サービス課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 徳島事務所
- 香川事務所
- 高知事務所
- 九州総合事務所(〒803-0802 福岡県北九州市小倉北区東港1-1-18)
- お客様サービス課
- 施工管理課
- 運営管理支援課
- プロジェクトマネジメント室
- 佐賀事務所
- 長崎事務所
- 熊本事務所
- 大分事務所
- 宮崎事務所
- 鹿児島事務所
- 沖縄事務所
- 北海道総合事務所(〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 オーク札幌ビル4F)
[編集] 備考
- 平成7年に、日本下水道事業団が発注する電気設備工事をめぐって談合事件が生じ、日本下水道事業団の工務部次長(当時)が起訴された。以後、日本下水道事業団では入札制度の抜本的な改革を行っており、現在は、公的機関の中にあって、入札制度の透明性の高さは群を抜いていると、雑誌等で評価されている。
- 職員は、日本下水道事業団が自ら採用したプロパー職員のほか、国土交通省等の官庁、東京都、大阪市等の地方公共団体からの出向者で構成されている。
- 地方公共団体では、いわゆる団塊の世代の大量退職にあたって、下水道事業に関する行政業務のアウトソーシング機関として、日本下水道事業団の活用を図っていく動きが出てきている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
幹部 |
---|
国土交通大臣 - 国土交通副大臣 - 国土交通大臣政務官 - 国土交通事務次官 - 技監 - 国土交通審議官 |
内部部局 |
大臣官房(官庁営繕部) - 総合政策局(情報管理部) - 国土計画局 - 土地・水資源局(水資源部) - 都市・地域整備局(下水道部) - 河川局(砂防部) - 道路局 - 住宅局 - 鉄道局 - 自動車交通局(技術安全部) - 海事局 - 港湾局 - 航空局(監理部、飛行場部、技術部、管制保安部) - 北海道局 - 政策統括官 |
審議会等 |
国土審議会 - 社会資本整備審議会 - 交通政策審議会 - 運輸審議会 - 中央建設工事紛争審査会 - 中央建設業審議会 - 土地鑑定委員会 - 国土開発幹線自動車道建設会議 - 中央建築士審査会 - 航空・鉄道事故調査委員会 - 独立行政法人評価委員会 - 奄美群島振興開発審議会 - 小笠原諸島振興開発審議会 |
施設等機関 |
国土交通政策研究所 - 国土技術政策総合研究所 - 国土交通大学校 - 航空保安大学校 |
特別の機関 |
国土地理院 - 小笠原総合事務所 |
地方支分部局 |
地方整備局 - 北海道開発局 - 地方運輸局 - 地方航空局 - 航空交通管制部 |
外局 |
船員労働委員会 - 気象庁 - 海上保安庁 - 海難審判庁 |
独立行政法人 |
土木研究所 - 建築研究所 - 港湾空港技術研究所 - 交通安全環境研究所 - 海上技術安全研究所 - 電子航法研究所 - 海技教育機構 - 航海訓練所 - 航空大学校 - 日本高速道路保有・債務返済機構 - 自動車検査独立行政法人 - 国際観光振興機構 - 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 - 水資源機構 - 自動車事故対策機構 - 空港周辺整備機構 - 海上災害防止センター - 都市再生機構 - 奄美群島振興開発基金 - 住宅金融支援機構 |
関係法人等 |
日本下水道事業団 |
関連項目 |
国土交通省設置法 - 国土交通省直轄ダム - 国土交通 (広報誌) |