妻沼町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
妻沼町(めぬままち)は、埼玉県北部大里郡にあった町。2005年10月1日、熊谷市および大里郡大里町と合併し、新しい熊谷市の一部となったため消滅した。町名は中世の女沼が近世になって目沼となり、さらに妻沼となった。
目次 |
[編集] 地理
埼玉県北部の県境に位置し、利根川の氾濫によって形成された肥沃な沖積層のなかにある。海抜30m前後でほとんどが平地である。
[編集] 歴史
江戸時代には妻沼聖天の門前町として発達し、利根川の渡船場として栄えた。
- 1889年4月1日 - 町村制が施行され、幡羅郡妻沼村・弥藤吾村・長井村・秦村・男沼村・太田村が成立する。
- 1896年3月29日 - 幡羅郡が廃止され、大里郡に編入される。
- 1913年4月1日 - 大里郡妻沼村と弥藤吾村が合併して町制を施行し、妻沼町となる。
- 1943年12月5日 - 東武熊谷線が開通し、妻沼駅が開設される。
- 1955年1月1日 - 大里郡長井村・秦村・男沼村・太田村を編入する。
- 1983年6月1日 - 東武熊谷線が廃線となる。
- 2005年9月27日 - 妻沼町閉町式開催。
- 2005年10月1日 - 熊谷市・大里郡大里町と合併(新設合併)し、新たに熊谷市となる。
[編集] 行政
[編集] 市町村合併
[編集] 交通
[編集] 道路
[編集] 一般国道
[編集] 県道
[編集] 主要地方道
[編集] 一般県道
- 埼玉県道127号深谷妻沼線
- 埼玉県道263号弁財深谷線
- 埼玉県道・群馬県道276号新堀尾島線
- 埼玉県道・群馬県道301号小島太田線
- 埼玉県道303号弥藤吾行田線
- 埼玉県道・群馬県道341号太田熊谷線
- 埼玉県道359号葛和田新堀線