坂崎紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
交響曲 - ピアノ協奏曲 |
ピアノソナタ |
ヴァイオリン協奏曲 |
ヴァイオリンソナタ |
弦楽四重奏曲 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
坂崎 紀(さかざき おさむ、1952年 - )は音楽学者、西洋音楽史家。
東京芸術大学音楽学部楽理科卒、同大学院音楽研究科修了。音楽学(西洋音楽史)専攻。音楽学を服部幸三、角倉一朗に、ピアノを金澤桂子に、オルガンを秋元道雄に、チェンバロを山田貢に、音楽音響学・音律理論を白砂昭一に師事。
東京芸術大学助手、尚美学園講師(音楽史)、明治大学講師(音楽)を経て、現在聖徳大学音楽学部音楽総合学科教授、東京芸術大学音楽環境創造科非常勤講師。日本音楽学会、情報処理学会、日本オルガン研究会会員。
専門・研究分野は西洋音楽史全般、音律・音階理論、中世・ルネサンスの教会音楽、初期鍵盤楽器(オルガン、チェンバロ、クラヴィコード)とその音楽。関連して科学史、比較宗教学、宗教史にも関心がある。
[編集] 主な著作・論文
- 音程による旋律の定量的分析(1982)
- パーソナルコンピュータミュージック(1983)
- 西洋音楽史---譜例と解説(1985)
- グレゴリオ聖歌と5音音階(1993)
- 平均律の歴史的位置(2001)
- 隠された信条---2つのマリア讃歌と《怒りの日》に見る非キリスト教的性格(2005)
- 西洋音楽史へのアプローチ(2007)