同江市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
各種表記 | |
---|---|
簡体字: | 同江市 |
ピンイン: | Tóngjiāng Shì |
片仮名転写: | トンチアン・シー |
情報 | |
省級行政区: | 黒龍江省 |
地級行政区: | ジャムス市 |
面積: | 6,164km² |
人口: | 16万 |
郵便番号: | 156400 |
市外局番: | {{{市外局番}}} |
行政区画代碼: | {{{代碼}}} |
自治体公式サイト: | {{{公式サイト}}} |
同江市(どうこう/トンチアン-し)は中国黒龍江省東北部、松花江と黒龍江の右岸に位置する県級市。“拉哈蘇蘇”(ラハスス)という別名があり、ラハススはホジェン語で「古い家」を意味する。
目次 |
[編集] 歴史
- 1906年(光緒三十二年):臨江州設置。
- 1909年(宣統元年):臨江府に昇格。
- 1913年:臨江県と改める。
- 1914年:奉天省臨江県と同名なので同江県に改称する。
- 1949年1月:富錦県を編入。
- 1959年4月:撫遠県に合併。
- 1966年8月:同江県復活。
- 1987年2月:撤県設市して省直轄行政単位となる。
[編集] 行政区画
1鎮、9郷、2個民族郷を管轄。
- 鎮:楽業鎮
- 郷:城郊郷、向陽郷、秀山郷、臨江郷、金川郷、銀川郷、前衛郷、三村郷、青河郷
- 民族郷:八岔ホジェン(赫哲)族郷、街津口ホジェン(赫哲)族郷
[編集] 民族
漢族を主として、満族 、ホジェン族、朝鮮族、モンゴル族、回族、チワン族、トゥチャ族、シボ族の8つの少数民族が住む。
[編集] 物産
鉱物にマンガン、鉄、クロム、ニッケル、亜鉛、チタン、バナジウム、ガリウム、ロジウム、石英岩、砂金などがある。野生動物にはアカシカ、クマ、イノシシ、ノロ、オオカミ、ウサギ、アナグマなどがある。薬用植物はエゾウコギ、五味子、キキョウ、ヤドリギ、ソウジュツ、ミシマサイコなどがある。 特産品は主にダイズ、チョウザメ、サケ、ワラビ。
[編集] 名所旧跡
- 三江口
- 街津口赫哲族聚居地
|
|
---|---|
ハルビン市 | 松北区 | 道里区 | 南崗区 | 平房区 | 香坊区 | 道外区 | 呼蘭区 | 阿城区 | 尚志市 | 双城市 | 五常市 | 方正県 | 賓県 | 依蘭県 | 巴彦県 | 通河県 | 木蘭県 | 延寿県 |
チチハル市 | 龍沙区 | 昂昂渓区 | 鉄鋒区 | 建華区 | フラルキ区 | 碾子山区 | 梅里斯ダウール族区 | 訥河市 | 富裕県 | 拝泉県 | 甘南県 | 依安県 | 克山県 | 泰来県 | 克東県 | 龍江県 |
鶴崗市 | 興山区 | 工農区 | 南山区 | 興安区 | 向陽区 | 東山区 | 蘿北県 | 綏浜県 |
双鴨山市 | 尖山区 | 嶺東区 | 四方台区 | 宝山区 | 集賢県 | 宝清県 | 友誼県 | 饒河県 |
鶏西市 | 鶏冠区 | 恒山区 | 城子河区 | 滴道区 | 梨樹区 | 麻山区 | 密山市 | 虎林市 | 鶏東県 |
大慶市 | サルト区 | 紅崗区 | 龍鳳区 | 譲胡路区 | 大同区 | 林甸県 | 肇州県 | 肇源県 | ドルボド・モンゴル族自治県 |
伊春市 | 伊春区 | 帯嶺区 | 南岔区 | 金山屯区 | 西林区 | 美渓区 | 烏馬河区 | 翠巒区 | 友好区 | 上甘嶺区 | 五営区 | 紅星区 | 新青区 | 湯旺河区 | 烏伊嶺区 | 鉄力市 | 嘉蔭県 |
牡丹江市 | 愛民区 | 東安区 | 陽明区 | 西安区 | 綏芬河市 | 寧安市 | 海林市 | 穆稜市 | 林口県 | 東寧県 |
ジャムス市 | 前進区 | 永紅区 | 向陽区 | 東風区 | 郊区 | 同江市 | 富錦市 | 樺川県 | 撫遠県 | 樺南県 | 湯原県 |
七台河市 | 桃山区 | 新興区 | 茄子河区 | 勃利県 |
黒河市 | 愛輝区 | 北安市 | 五大連池市 | 遜克県 | 嫩江県 | 孫呉県 |
綏化市 | 北林区 | 安達市 | 肇東市 | 海倫市 | 綏稜県 | 蘭西県 | 明水県 | 青岡県 | 慶安県 | 望奎県 |
大興安嶺地区 | 呼瑪県 | 塔河県 | 漠河県 | 加格達奇区 | 松嶺区 | 新林区 | 呼中区 |