トレオニン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トレオニン | |
---|---|
一般情報 | |
系統名 | (2S,3R)-2-アミノ-3-ヒドロキシブタン酸 |
略号 | Thr, T |
分子式 | C4H9NO3 |
分子量 | 119.12 g/mol |
SMILES | CC(O)C(N)C(=O)O |
CAS登録番号 | [72-19-5] |
性質 | |
融点 | 256 °C(分解) |
溶解性 | ギ酸に易溶 水にやや易溶 エタノールに不溶 |
水への溶解度 (g/100 g) |
9.00 (20 ℃) 12.2 (40 ℃) 19.0 (60 ℃) |
pKa | 2.20 8.96 |
等電点 | 6.16 |
ファンデルワールス体積 | 93 |
密度 | g/cm3 |
味 | L体: 甘(閾値 2.6 mg/mL) D体: 甘(L体より強い) |
出典 |
トレオニン (threonine) はアミノ酸の一種で、側鎖にヒドロキシエチル基を持つ。読みの違いでスレオニンと表記されることも多い。略号は Thr または T。
極性無電荷側鎖アミノ酸に分類される。必須アミノ酸の1つ。穀物中のトレオニン含量は比較的高いが、消化吸収が悪い。糖原性を持つ。
光学活性中心を2つ持つため4つの異性体がある。すなわち L-トレオニンには2つのジアステレオマーが存在するが、(2S,3R) 体のみが L-トレオニンと呼ばれる。(2S,3S) 体は天然にはほとんど存在せず、L-アロトレオニン (L-allo-threonine) と呼ばれる。
トレオニンキナーゼの作用によりリン酸化され、ホスホトレオニンとなる。
トレオニンを多く含む食品としてカッテージチーズ、鶏肉、魚、肉、レンズマメが挙げられる。
[編集] 生合成
ヒトはトレオニンを体内で作り出すことができないため、必須アミノ酸に分類される。一方、植物や大部分の微生物はアスパラギン酸から合成している。生合成の各段階は次のようなものである。まず、酵素アスパルトキナーゼがアスパラギン酸のβ-カルボキシル基をリン酸化する。次に β-アスパルテートセミアルデヒドデヒドロゲナーゼによって還元され、β-アスパルテートセミアルデヒドになる。これはトレオニン、メチオニン、リシンの生合成において重要な中間体である。これがホモセリンデヒドロゲナーゼ、ホモセリンキナーゼ、トレオニンシンターゼの作用によりトレオニンとなる。
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
ヒトの必須アミノ酸 | トリプトファン - リシン - メチオニン - フェニルアラニン - トレオニン - バリン - イソロイシン - ロイシン - ヒスチジン |
ヒトの非必須アミノ酸 | アラニン - アルギニン - アスパラギン - セリン - アスパラギン酸 - システイン - グルタミン - グルタミン酸 - グリシン - プロリン - チロシン |
語句 | アミノ酸の代謝分解 - アミノ酸発酵 - 必須アミノ酸 - ペプチド - コドン - GABA |
一次構造→ |