ダフィット・ヒルベルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダフィット・ヒルベルト(David Hilbert, 1862年1月23日 - 1943年2月14日)はドイツ人の数学者である。生まれたのは当時ドイツ領だったケーニヒスベルク(現在はロシアのカリーニングラード)。ゲッティンゲン大学の教授職を勤め、19世紀末から20世紀初頭にかけての指導的な数学者となった。
不変式論、抽象代数学、代数的整数論、積分方程式、幾何学の公理系の研究、一般相対性理論など業績は非常に多岐にわたる。彼の公理論と数学の無矛盾性の証明に関する計画はヒルベルト・プログラムと呼ばれる。
彼は、1900年のパリにおける国際数学者会議において有名な「ヒルベルトの23の問題」を発表した。さまざまな数学者がこの問題に取り組んだことで、ヒルベルトの講演は20世紀の数学の方向性を形作るものになった。現在も未解決の問題もある(例えばリーマン仮説)。また、代数幾何の基礎づけの問題のように、どのような解決をすればよいかの指針がないようなものもある。
その他、ヒルベルト空間、ヒルベルトの零点定理などに名前が残っている。
[編集] 交流関係
ケーニヒスベルグ大学に進学したヒルベルトは、ハインリッヒ・ウェーバー、フェルディナンド・リンデマンから学んだ。特にウェーバーはドイツ数学の影響をヒルベルトに与えた。また、同大学でヘルマン・ミンコフスキーとアドルフ・フルヴィッツと知り合っている。特にミンコフスキーは「最良にして本当の友人」であり、亡くなった際は哀しみに明け暮れたという。また、彼は弟子の育成にも努め、マックス・デーン、エーリヒ・ヘッケ、ヘルマン・ワイル、アッカーマン、ベルナイスなど著名な数学者を輩出することになった。日本人では高木貞治がドイツ留学時代ヒルベルトの弟子であった。
[編集] 受賞
- ボヤイ賞(1910年)
[編集] 関連項目