鉄道要覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉄道要覧(てつどうようらん)
鉄道要覧(てつどうようらん)とは、国土交通省鉄道局が監修し、株式会社電気車研究会・鉄道図書刊行会が発行する、日本国内における鉄道・軌道・索道事業の営業内容をまとめた要覧である。毎年9月頃に発行されている。以前は、『民鉄要覧』『私鉄要覧』と称していた。
目次 |
[編集] 歴史
1922年版または1923年版の『地方鉄道一覧』『軌道一覧』が起源とされる。両書は1928年版から統合され『地方鉄道軌道一覧』となった。当初は数年おきに1回作成される不定期刊であった。戦後は『私鉄要覧』に改題。1947年版と1948年版が作成され、1950年代前半の加除式を経て1957年度版より年刊となった。私鉄監督行政の業務用という位置づけであったため一般には提供されていなかったが、発行元が電気車研究会・鉄道図書刊行会に移った1970年度版より一般にも頒布されるようになる。その後1977年度版から『民鉄要覧』に改題し、1990年度版から現在の『鉄道要覧』に改題している。
[編集] 定価
「平成19年度 鉄道要覧」の定価は、4500円(本体 4285円)である。
[編集] 閲覧
鉄道要覧は、一般の書店で売っていることはあまりない。公共図書館には、たいてい置いてあり、閲覧できる。
[編集] 参照上の注意
- 鉄道要覧に記載される鉄道路線の名称は、各事業者における制定名称や路線図上の名称等と異なることがある。
- 例1-1 鉄道要覧において、東日本旅客鉄道の「中央線」は神田~塩尻間(および岡谷~塩尻間。以下略)と表記されるが、これは旧国鉄線であった線区の「~本線」の呼称については一律に「~線」と表記し、あわせて単一の事業者における先行敷設路線との重複計上を行わないという同要覧の編集方針によるものであり[要出典]、これと別に東日本旅客鉄道は「中央本線」を東京~塩尻間と定める。
- 例1-2 鉄道要覧において表記される、東日本旅客鉄道の「赤羽線」(池袋~赤羽間)は、同社の定める正式線名と同一であるが、運転系統上の通称「埼京線」の一部である。
- 例2 鉄道要覧は、全国の地下鉄線の線区について、路線名称を一律に「審議会等における計画呼称(数字の「何号線」)・地名等による線名」の順に併記する編集方針をとっており[要出典]、これらは各事業者(地方公共団体等)が条例および規則等で定める路線の正式名称と必ずしも同一でない。
- 鉄道要覧では全国の鉄軌道等路線の、法規に定められた許認可上の現況を網羅しており、実際の各路線の存立状態とは同一でない場合がある。例としては、奥多摩湖観光株式会社が川野~三頭山口間の索道を営業していることになっている(平成18年度版には休止中と記載)が、この区間は長期休止中で再開の見込みがほとんどなく、事実上の廃止状態である。なお、平成19年度版では、奥多摩湖観光の索道の記述は無い。